1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  飛騨国・金沢ひとり旅&夫婦で能登巡り

すみっこさんの石川県〜岐阜県の旅行記

飛騨国・金沢ひとり旅&夫婦で能登巡り

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然

一日目は飛騨高山・白川郷を観光し,二日目は金沢市内の観光。三日目は夫婦で観光バスを利用して能登巡り。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代

1日目2017年7月20日(木)
08:00-

JR金沢駅

金沢市

「JR金沢駅」を   >

駅正面に目を見張るような巨大な「鼓門」があります。これは,伝統芸能に使われる鼓をイメージしたものだそうです。その先に,金沢を訪れる人におもてなしの心で差し出す雨傘をイメージしたガラス張りの「もてなしドーム」があります。8時10分発のバスで75分かけて高山へ向かいました。

11:00-

飛騨国分寺

高山市

バスは高山駅隣の高山濃飛センターに10時25分に着きました。5分ほど歩くと飛騨国分寺があります。飛騨地方唯一の三重塔が目印です。

11:00-

飛騨国分寺の大イチョウ

高山市

「飛騨国分寺の大イチョウ」を   >

本堂手前に大銀杏がありました。夏に訪れたので、青々としてとても勢いを感じました。樹齢1250年以上と言われています。

11:00-

高山祭屋台会館

高山市

「高山祭屋台会館」を   >

15分ほど歩くと高山祭屋台会館があります。飛騨の匠の技がじっくり鑑賞できます。

11:00-

屋台会館での屋台をはじめ,附設館の日光東照宮の十分の一の模型も見事です。

11:00-

櫻山八幡宮

高山市

「櫻山八幡宮」を   >

屋台会館に隣接して櫻山八幡宮があります。10月9日には秋の高山祭のため,境内や参道に屋台11台が曳きだされ,10日には御神幸行列が氏子内を巡幸し,境内では布袋台のからくり奉納があるそうです。

12:00-

高山市三町伝統的建造物群保存地区

高山市

「高山市三町伝統的建造物群保存地区」を   >

古い町並みを散策しました。独特の風情があります。大勢の観光客で賑わっていました。

13:00-

高山陣屋

高山市

「高山陣屋」を   >

復元修理を重ねながらきれいに保存されている郡代・代官所です。全国唯一現存する貴重な国史跡です。

14:00-

飛騨の家具館に寄って高山駅に戻り,高山濃飛センターから13時50分発のバスで白川郷へ向かいました。

15:00-

白川郷バスターミナル

白川村(大野郡)

「白川郷バスターミナル」を   >

14時57分に白川郷バスターミナルに到着。外国からの観光客も多いので,スタッフはきちんと外国語で熱心に対応していました。

15:00-

世界遺産白川郷合掌造り集落

白川村(大野郡)

「世界遺産白川郷合掌造り集落」を   >

白川郷は日本で6番目に世界遺産に登録された合掌造りの里。バスで丘の上へ行き,展望台から白川郷合掌造り集落の全体を眺めました。とても見事な光景です。歩いて丘を下りて集落の一軒一軒に入り,屋根の内側なども見学しました。ちょうど屋根の葺き替え作業も見ることもできました。極寒の冬の様子を想像しながら散策したものです。

15:00-

和田家

白川村(大野郡)

「和田家」を   >

風格と美しさのある合掌家屋の代表です。生糸を取り扱っていたということで,蚕の繭も展示されていました。

16:00-

であい橋

白川村(大野郡)

「であい橋」を   >

であい橋を渡り,野外博物館合掌造り民家園へ行きました。

16:00-

野外博物館 合掌造り民家園

白川村(大野郡)

「野外博物館 合掌造り民家園」を   >

県重要文化財9棟を含め25棟の合掌造りがあります。雪深い里の暮らしから生まれた急勾配の屋根がその名前の由来です。

19:00-

ホテルマイステイズプレミア金沢

「ホテルマイステイズプレミア金沢」を   >

17時30分発のバスで金沢駅に戻り,駅から徒歩5分のホテルに宿泊しました。

2日目2017年7月21日(金)
10:00-

金沢駅観光案内所

金沢市

「金沢駅観光案内所」を   >

北陸鉄道バス一日フリー乗車券(500円)を購入して市内観光をします。金沢駅F右回りに乗車して出発です。

11:00-

ひがし茶屋街

金沢市

「ひがし茶屋街」を   >

まず最初にひがし茶屋街を訪れました。風情のある美しい出格子のある古い街並みです。お店を覗きながら街歩きしました。

12:00-

兼六園

金沢市

「兼六園」を   >

次は兼六園。高校時代の修学旅行で夜の兼六園に訪れたのが初めてでしたが,今夏四十年ぶりに昼間の兼六園に訪れました。初めて昼間の風景を見て,改めてこんなに広い美しい兼六園だったことを知り,園内すべてをゆっくりアップダウンしながら散策しました。

13:00-

金沢城公園

金沢市

「金沢城公園」を   >

四十年前に修学旅行で来た時はここに金沢大学がありました。二十年程前に大学は移出して,金沢城公園となったようです。重要文化財の建造物も公園内にありますが,石垣も各時代のさまざまな技法で積み上げられているので面白い。

14:00-

金沢城三十間長屋

金沢市

「金沢城三十間長屋」を   >

金沢城公園に石川門から入ると奥まったところにあり,重要文化財になっています。土台の石積みは「切石積み」ですが,「金場取り残し積み」という技法だそうです。

15:00-

金沢21世紀美術館

金沢市

「金沢21世紀美術館」を   >

水面の上の人と下の人で触れ合うという「スイミング・プール」のアートな体感をしたかったのですが,残念ながらこの時はプールの下に入れない時でした。売店の商品も面白いものが豊富でしたし,無料で入館できる場所も興味深いものがありました。

16:00-

長町武家屋敷跡

金沢市

「長町武家屋敷跡」を   >

近代的なビルが並ぶ香林坊の街並みから徒歩5分の所に,かつての藩士の居住屋敷跡があり土塀が続いています。

3日目2017年7月22日(土)
08:00-

JR金沢駅

金沢市

「JR金沢駅」を   >

今日は夫婦で,金沢駅7時50分発の北陸鉄道観光バスわじま号に乗って,能登を巡ります。

09:00-

輪島朝市

輪島市

「輪島朝市」を   >

評判の「えがらまんじゅう」を買って食べました。くちなしで色付けし蒸したもち米をまぶしてある黄色のお饅頭はとても美味しかったです。

10:00-

白米千枚田

輪島市

「白米千枚田」を   >

山から海に迫るように田んぼが千枚を超えて並んでいる光景は圧巻です。「道の駅 千枚田ポケットパーク」から見下ろしたり,田んぼのそばまで下りて歩いてみるのもいいですね。

11:00-

輪島キリコ会館

輪島市

会館の中には祭り囃子が流れ,能登の祭りに使う巨大なキリコが多数展示されています。祭りの様子も上映されていて,祭りへの熱い思いが伝わります。

13:00-

ハイディワイナリー

輪島市

「ハイディワイナリー」を   >

ビュー・サンセットで昼食をいただいた後,ワイナリーに立ち寄ってみました。すぐそばにはブドウ畑が広がっています。

15:00-

世界一長いベンチ

志賀町(羽咋郡)

「世界一長いベンチ」を   >

日本海に沈む夕日を眺めるために830人のボランティアの手で組み立てられたという世界一長いベンチ。その心意気が何とも素敵!

16:00-

千里浜なぎさドライブウェイ

宝達志水町(羽咋郡)

「千里浜なぎさドライブウェイ」を   >

波打ち際を車で走ることのできる日本唯一の砂浜道路。世界でも三か所しかないらしいとても珍しい砂浜です。全長8qの一部を歩き,一部を観光バスで走りました。金沢駅に16時45分に帰り着きました。

飛騨国・金沢ひとり旅&夫婦で能登巡り

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

すみっこさんの他の旅行記

  • 神戸で大ゴッホ展,大阪で遊園地

    2025/10/30(木) 〜 2025/11/2(日)
    • 夫婦
    • 2人

    神戸では大ゴッホ展に行ったり,三ノ宮界隈を散策し,知人や友人などとの会食を楽しみ,大阪では孫たちとひ...

    39 2 0
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    孫にとって初めての高知旅行の三泊四日。足摺岬,四万十川のジップライン,仁淀ブルーのにこ淵,やなせたか...

    80 2 0
  • 真夏の岡山&香川with孫

    2025/8/22(金) 〜 2025/8/25(月)
    • 家族(子連れ)
    • 6人〜9人

    暑い夏休みに幼い孫たちといかに涼しく遊ぶかが課題でしたが,しっかり汗かきながら岡山と香川を遊び回り...

    68 2 0
  • 石槌山登山と下灘駅

    2025/7/19(土) 〜 2025/7/21(月)
    • 夫婦
    • 2人

    学生の頃に友人たちと一度登った石槌山に,今回ほぼ半世紀ぶりに夫と無事に登頂できたことを,とても嬉し...

    92 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.