よっしゃんさんの岩手県〜大阪府の旅行記

秋の東北を巡る旅。
- 1日目2018年10月13日(土)
-
OCATレストラン
出発時刻は午後7時45分までの間が楽しい時。旅のプランは俺任せ、宮城、岩手、青森、秋田の代表的な観光地をセレクト。ビールにうどんが食をそそる。
-
仕事を終え慌てて電車に乗ってJR難波駅に到着今回は滅多に行く機会が少ない東北一周旅行を計画、JR難波駅のOCATから夜行バス、フォレスト号で出発だ。
- 2日目2018年10月14日(日)
-
東北大震災から3年前に完成なったという仙台駅東口。早朝から観光客やボランティアで人盛り。
-
BIKiNi TAPA+
仙台での朝食はおいしく頂きました。
-
東北旅行の強力な足!
-
甲冑姿の伊達正宗騎馬像が建つところからは大都市仙台の市街地が一望できる。
-
瑞鳳殿
初代藩主・伊達正宗公が眠る霊屋、瑞鳳殿へと杉木立の参道は、凛とした静寂な空気に醸し出されている。園内には正宗、忠宗、綱宗3代の廟があるが、いずれも桃山風の威風を伝える豪華絢爛の意匠だ。
-
あの忌まわしい東北大震災では、運行していて船こそ1m50ほど上がったが、津波から免れた。お蔭で学生時代に訪問した時と同じく、個性ある美しい島々も健在。
-
さんとり茶屋
出来上がったあなご丼の蓋を開けると、ふっくらと肥えたいい匂いのあなごが鎮座。箸を入れて一口食べると、香ばしいあなごの身が口の中で蕩ける。
-
石ノ森章太郎萬画館
シージェッタ―海斗がお出迎え。キャラクターは難しい!仮面ライダーならわかる。
-
武家屋敷
北上川沿いを走ると登米市に入ったが、表示は登米とある。町名が登米である。武家屋敷通りの前小路を歩くと県庁舎から治安裁判所などに使用された水沢県庁記念館や前小路と後小路には数多くの武家屋敷が残っている。
-
登米
登米(とめ)市登米(とよま)は藩政時代は登米伊達氏2万1000石の城下町として、江戸から明治にかけて北上川の船運の中継地として栄えた町である。
-
登米市の北部に中田町がある、ここで石森章太郎が生まれた。章太郎生家.父は厳格な公務員であり、漫画家志望の章太郎の良き理解者は姉であった。奥に庭、農業用倉庫がある、立派な住宅。
-
サイボーグ009が迎えてくれるふるさと記念館。当時の中田町が平成8年建設構想を発表したが、開館を見ずして石森章太郎は平成10年急逝した。
-
鳴子温泉ホテルは湯量豊富で湯の色変わりがすごい!
-
下船後は朱塗りの橋を渡った先に建つ、坂上田村麻呂が建てた五大堂にお参りする。
- 3日目2018年10月15日(月)
-
毛越寺は奥州藤原氏の二代基衡が建立を進め、三代秀衡で完成させた。
-
無量光院跡は藤原秀衡が京都宇治の平等院の鳳凰堂にならって建立した寺院の跡。
-
金色堂は創建当時を物語る唯一つ現存する建造物で、屋根以外の全てに金箔が押され、平安後期の工芸技術の粋を集めた最高傑作。
-
昼食は花巻がわんこそばの早食い大会の発祥の地。その嘉司屋で家内と二人早食い大会だ。
-
遠野ふるさと村には、江戸時代から明治中期にかけて民家を移築して、集落を再現している。
-
常堅寺境内の小川がカッパ伝説をはらむカッパ淵と呼ばれる場所がある。しばらく童心に戻りました。
-
慌てて遠野から帰って宮沢賢治記念館は、営業時間内と言うのに静かでした。
-
山猫軒
近くに注文の多い料理店のモデルになったという山猫軒で休憩。
-
銀河鉄道の夜にも登場する北上川の川岸、イギリス海岸。宮沢賢治が名付けた。
-
藤三旅館
自噴の温泉で立つと胸まで来る、もちろん混浴だ。若い男女が入って来て困ったのは私。
- 4日目2018年10月16日(火)
-
花輪サービスエリア
八戸自動車道への分岐網代JCTから本線、花輪サービスエリアで休憩。もっちりとした香ばしい味噌きりたんぽ。
-
砂浜が美しい御膳ヶ浜に立つブロンズ裸婦の乙女の像。。高村光太郎晩年の傑作で十和田湖のシンボルだ。
-
重要文化財の康楽館。明治43年、小坂鉱山の厚生施設として誕生。
-
日本鉱工業の父、大島高任やお雇い外国人クルト・ネットーらに支えられて明治の富国強兵、殖産興業の製作に貢献した小坂鉱山事務所。
-
アカシア亭
黒鉱のようなルーのハンバーグ。コクがあっていい香りがする、肉の旨みがジワーと出てきて美味しい。
-
快適なホテルでぐっすり。
-
稲庭うどん佐藤養助養神館
憧れの東北での郷土料理2題。秋田の稲庭うどんは奈良三輪のそうめんと同じように舌触りが繊細。
- 5日目2018年10月17日(水)
-
秋田藩の支藩としては、もっとも大きな城下町であった。角館は昭和51年伝統的建造物群保存地区に選定された。内町の武家屋敷通り。火除けと呼ぶ防火地帯を境に、武家屋敷と町人町を分けた大規模な都市計画だ
-
善次郎
角館から2時間半で仙台に着いた。仙台駅の牛タン通りの善次郎に来ると人盛り。食べごたえ十分。
秋の東北を巡る旅。
1日目の旅ルート
よっしゃんさんの他の旅行記
-
2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
- 夫婦
- 2人
今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...
222 0 0 -
2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
- 友人
- 6人〜9人
往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...
271 0 0 -
2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
- 夫婦
- 2人
JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...
438 0 0 -
2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
- 友人
- 10人以上
自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...
305 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する