1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  奈良の寺社を巡る旅

マイBOOさんの奈良県の旅行記

奈良の寺社を巡る旅

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ

奈良県には、多くの寺社があります。 特に寺院の数は、ほかの県の比じゃないほどでしたね。 とりあえず、回れるだけ回ろうと思い、参拝行脚です。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2022年8月31日(水)
12:00-13:00

安居院(飛鳥寺)

明日香村(高市郡)

「安居院(飛鳥寺)」を   >

飛鳥大仏のある寺院です。 寺院内には、飛鳥寺の歴史にまつわるものも展示されていました。 寺院の目の前に駐車場がありますので、参拝に訪れるのは簡単です。 お手洗いは、鐘撞堂の裏にあります。

12:00-13:00

安居院(飛鳥寺)

明日香村(高市郡)

「安居院(飛鳥寺)」を   >

飛鳥寺の境内には、蘇我入鹿の首塚があります。 当時にしては、立派なお墓だと思います。 飛鳥寺の西門跡の隣に建立されています。 ちょっとしたところに歴史的なものが見つかるところが奈良県という感じでした。

12:00-13:00

飛鳥坐神社

明日香村(高市郡)

「飛鳥坐神社」を   >

飛鳥寺の近くにある神社です。 神社用の駐車場もありますので、停めることは容易にでき参拝もできます。 少し階段を登ったところにあります。 参拝した後、書置きの御朱印をいただき、次へと向かいました。

13:00-14:00

室生路

宇陀市

「室生路」を   >

山の中なのに?ジャンボエビフライが名物の定食屋さんです。 室生路定食(左)とジャンボエビフライを2匹セットでいただきました。 さすがにこのボリュームなので、確認されましたが・・・。 エビ味噌がこれでもかと詰まった頭がなんとも言えず美味しかったですし、 室生路定食には、ウナギがふわふわになって添えてありますし、大満足でした。

14:00-15:00

室生寺仁王門

宇陀市

「室生寺仁王門」を   >

室生寺は、御朱印をいただける場所が3カ所あります。 仁王門と本堂と、奥之院の3カ所です。 受付を済ませ、すぐに目に飛び込んできたのが立派な仁王門でした。 この前に、お手洗いがあり、それ以降ないので、ご注意ください。

14:00-15:00

室生寺金堂

宇陀市

「室生寺金堂」を   >

仁王門をくぐって階段を上ったらすぐのところに金堂があります。 こちらで御朱印をいただくことはできません。 金堂にあがり、読経させていただいた後、先へと進むことにしました。

14:00-15:00

室生寺本堂(灌頂堂)

宇陀市

「室生寺本堂(灌頂堂)」を   >

室生寺の本堂です。金堂と五重塔の間にあります。 こちらでは、御朱印をいただくことができます。 奥之院まで、基本的に一本道ですが、木々の間をひたすら進むので気持ちいいです。

14:00-15:00

室生寺五重塔

宇陀市

「室生寺五重塔」を   >

五重塔を過ぎると、奥之院に向かって進む石段となります。 ここからの石段は、かなり長く大変に厳しい道のりとなることを覚悟した方が良いです。 途中、休憩できる水飲み場があります。

14:00-15:00

室生寺

宇陀市

「室生寺」を   >

室生寺の奥之院に到着しました。こちらで弘法大師の御朱印を書いていただきました。 女人高野と呼ばれ、古くから女人に開放されてきた寺院として有名です。 駐車場はないので、有料の民間の場所に停めるので注意してください。

15:00-16:00

室生龍穴神社周辺

宇陀市

「室生龍穴神社周辺」を   >

龍穴神社の奥之院は、吉祥龍穴と呼ばれています。 鳥居から、少し階段を降りた先にあります。そこまで車で行くことができます。 途中、天の岩戸も存在します。神聖な雰囲気を漂わせている場所でした。

15:00-16:00

龍穴神社

宇陀市

「龍穴神社」を   >

室生寺の近くにある龍穴神社です。本殿は、裏側にあるので、見逃しがちになります。 お手洗いも用意されていて、便利な造りとなっております。 御朱印を書いてはいただけませんでしたが、奥之院への道順が書かれていました。

16:00-17:00

文殊院西古墳

桜井市

「文殊院西古墳」を   >

安倍文殊院の境内にある古墳です。古くからある奈良県独特の墓の形をしています。 非常に低いので、頭に気をつけて、中へと進むことをオススメします。 安倍文殊院に参拝された方は、どなたでも見学できます。

16:00-17:00

安倍文殊院

桜井市

「安倍文殊院」を   >

安倍晴明にまつわる寺院です。安倍晴明と弁財天を祀っている社もあります。 室生寺・岡寺・長谷寺と合わせて、四社参りすることもできるようになっています。 御朱印を書いていただき、今日の参拝は終わりとしました。

2日目2022年9月1日(木)
08:00-09:00

龍泉寺(奈良県天川村)

天川村(吉野郡)

「龍泉寺(奈良県天川村)」を   >

今回の旅行では、こちらの地域で大変お世話になったので、 あらためて龍王に参拝させていただきました。 月に一度変わる龍王の御朱印も書いていただき、今日の旅を始めました。

桜本坊

吉野町(吉野郡)

「桜本坊」を   >

吉野にあるお寺です。階段の下に駐車場とお手洗いがあります。 弁財天も祀っている寺院でした。吉野の山にある静かな雰囲気を味わえる寺院でした。 とても清潔にされていて、好感が持てました。

桜本坊のギンモクセイ

吉野町(吉野郡)

「桜本坊のギンモクセイ」を   >

本堂の隣にあります。読経させていただいた後、御朱印を書いていただきました。 大峰山寺にある九重守も売っていました。ただ、今日はありませんでした。 買いに行っている方がまだ戻られていないとのことでした。 女人禁制の山なので、手に入らないためとのことでした。

09:00-10:00

吉野水分神社

吉野町(吉野郡)

「吉野水分神社」を   >

吉野の山奥にある神社です。急な坂を上っていくところにあるので、車も大変そうでした。 金峰神社の御朱印もこちらでいただけます。 ただ、神主さんが常駐しているわけではないので、後日郵送での送付となります。

10:00-11:00

喜蔵院

吉野町(吉野郡)

「喜蔵院」を   >

役者の参拝する寺院の1つです。吉野の道の狭いところにあるので、少々、参拝が大変でした。 住職不在だったので、書置きの御朱印をいただきました。 読経をさせていただき、御朱印をいただいて、次の目的地へ向かいました。

10:00-11:00

吉水神社(書院・重文)

吉野町(吉野郡)

「吉水神社(書院・重文)」を   >

南朝の皇居跡と言われている神社です。 勝手神社と合同の神社とされています。 奥は書院となっていて、拝観料を支払うと見学することができます。 この神社へ向かう坂は、階段をまたいで運転することになるので、少々怖いです。 また門も狭いので、気をつけて運転してください。

10:00-11:00

東南院

吉野町(吉野郡)

「東南院」を   >

吉水神社の前にある寺院です。本堂のほかに、立派な塔が建っていて。 大日如来様が祀られています。 読経をした後、御朱印を書いていただきました。 静かな雰囲気で、すがすがしくなれました。

10:00-11:00

総本山 金峯山寺

吉野町(吉野郡)

「総本山 金峯山寺」を   >

元は大峰山寺と同じ寺院だったらしいですが、誰もが参拝できるように、 吉野山へと移築され今に至ると伝わっています。 修験道の方が一度は訪れる寺院と言われています。とても立派な本堂が建立されています。

11:00-12:00

吉野神宮

吉野町(吉野郡)

「吉野神宮」を   >

吉野神宮に参拝させていただきました。 丹生川上神社三社と共に、四社参りというものもあります。 神主さんが、席を外している場合があるので、 その場合は、受付の右側のインターホンでお呼びすると良いと思います。

11:00-12:00

比曽寺跡

大淀町(吉野郡)

「比曽寺跡」を   >

比曽寺跡に世尊寺の本堂は建立されています。 日本書紀に記されているほどの古刹でしたが、現在は、世尊寺として残っています。 駐車場は、寺院の裏にある墓地のさらに裏に少し敷地があります。

11:00-12:00

世尊寺(奈良県大淀町)

大淀町(吉野郡)

「世尊寺(奈良県大淀町)」を   >

聖徳太子のお堂(太子堂)が祀られています。 世尊寺は、聖徳太子ともゆかりのある寺院です。 歴史も由緒もある寺院で、読経をさせていただき、御朱印を書いていただきました。

12:00-13:00

久米寺

橿原市

「久米寺」を   >

久米寺を参拝させていただきました。道中、少し狭い道を進むかな? それなりに広い境内でした。読経をさせていただき、御朱印を書いていただきました。 駐車場もあり、安心して訪れることができます。

12:00-13:00

橿原神宮

橿原市

「橿原神宮」を   >

とても広い神宮です。砂利が多くて、足の悪い方には、大変な場所かと思いました。 砂利のない道も用意されていて、 乗用車を右側でなく、左側に進めば、砂利とアスファルトで進むことができます。

13:00-14:00

おふさ観音

橿原市

「おふさ観音」を   >

狭い道を進んだ先にある寺院です。 風鈴祭りが行われていました。寺院の裏まで、美しい庭園が広がっていました。 読経をさせていただき、御朱印を書いていただいている間、見学させていただきました。

13:00-14:00

宗我坐宗我都比古神社

橿原市

「宗我坐宗我都比古神社」を   >

蘇我氏の神社とされている神社です。駐車場はあるのですが、数台分で狭いです。 境内には、お稲荷さんもいらっしゃいました。 参拝した後、御朱印を書いていただいて、また先へと進みました。

14:00-15:00

三輪山

桜井市

「三輪山」を   >

大神神社が祀っている山です。山全域を祀るとは、規模が違いますね。 許可・説明を受けて、登山することができますが、現在は感染症拡大の関係で、 登ることはできません。

14:00-15:00

大神神社

桜井市

「大神神社」を   >

三輪山を御神体としている神社です。 ここ一帯の一之宮でもあります。神社の手前まで駐車場を使うことはできません。 少し離れたところに神社の駐車場がありますので、そこから歩いて向かうことになります。

15:00-16:00

村屋神社

田原本町(磯城郡)

「村屋神社」を   >

大神神社の摂社です。駐車場がほとんどないので、注意してください。道も狭いです。 宮司の方が工夫を凝らした、様々なものを作っているので、それを見るだけでも楽しいです。 参拝した後、御朱印を宮司宅にて、書いていただき、それらを見せてもらいました。

15:00-16:00

大和神社

天理市

「大和神社」を   >

戦艦大和を守護する神社としてゆかりのある神社です。 当時は、戦艦大和の船員も参拝にいらっしゃったと伝えられています。 戦艦大和の以前からも建立されている由緒ある神社です。

16:00-17:00

長岳寺

天理市

「長岳寺」を   >

空海建立の寺院と伝えられています。仁王門は戦火を潜り抜けて、残された貴重なものです。 祀られている像は、運慶・快慶に影響を与えたと伝えられている方の像で、 目にその特徴がハッキリと残っているとのことです。

16:00-17:00

石上神宮

天理市

「石上神宮」を   >

石上神宮の駐車場は、神宮に向かって進んだところと、道沿いのと2つあります。 どちらも十分な広さなので、どちらに停めても良いと思います。 立派な門が鳥居を過ぎたところにあり、拝殿への気持ちを高めます。

16:00-17:00

石上神宮拝殿

天理市

「石上神宮拝殿」を   >

朱色のキレイな拝殿がありました。 参拝をした後、御朱印をいただいたのですが、石上神宮のと、剣のものと2種類ありました。 神社に剣というのは、多くの神社で見られますが、当神社もその関係性があるのでしょう。

18:00-19:00

俵御食事処

奈良市

「俵御食事処」を   >

近鉄・新大宮駅近くの飲み屋さんです。 今日は、参拝疲れをしたので、こちらで一杯いただきます。 駅前の道を少し、路地裏に入ったところにあるお店です。奥に広い感じかな。

18:00-19:00

俵御食事処

奈良市

「俵御食事処」を   >

大皿料理がどれも充実していました。お通しとしてどれか一品選ぶのですが、 この後、何種類か頼んだのですが、どれも美味しいです。 メニューも豊富で美味しく良かったです。

18:00-19:00

俵御食事処

奈良市

「俵御食事処」を   >

今日の参拝もお疲れ様でした。の気持ちで、ノンビリと飲みました。 小皿は、『ぬた』です。とても美味しかったですよ。 ポテトサラダも、この後頼んだのですが、大盛で、とても食べ応えもありました。 どれも美味しく、満足です。

3日目2022年9月2日(金)
10:00-11:00

法華寺門跡

奈良市

「法華寺門跡」を   >

行基菩薩により建立された寺院とのことです。 尼寺の修行道場で、存在した寺院とのことでした。 駐車場は、無料ですが、拝観料は必要ですので、参拝する際はお忘れなく。

11:00-12:00

西大寺

奈良市

「西大寺」を   >

東大寺がありますが、それに対応して西大寺があります。 東大寺と違って、参拝者がそれほど多くなく、静かな雰囲気で参拝できました。 それぞれのお堂で、読経をし、御朱印をいただきました。 良い天気だったのですが、暑いくらいでしたね。

11:00-12:00

唐招提寺

奈良市

「唐招提寺」を   >

鑑真和上が眠る寺院である唐招提寺は、教科書でも紹介されていて、 一度、訪れたいと思っていました。 立派なお堂が多く立ち並んでいて、圧巻の寺院でした。 読経をさせていただき、御朱印をいただきました。

12:00-13:00

薬師寺(奈良県奈良市)

奈良市

「薬師寺(奈良県奈良市)」を   >

薬師寺の境内は、本当に広かったです。 道路を隔てること3カ所という広さ、縦に長く大変見ごたえのある寺院です。 駐車場は、広々としていて、いくらでも停められそうな感じでした。 ノンビリと散策したかったのですが、とにかく暑かったです。

12:00-13:00

大安寺(奈良県奈良市)

奈良市

「大安寺(奈良県奈良市)」を   >

南都七大寺の1つです。 駐車場は、少し離れたところにあり停めやすいです。 境内は、バリアフリーになっているのですが、駐車場からは寺までは、 そうなっていないのが、少し残念なところでした。 読経をさせていただき、御朱印をいただきました。

13:00-14:00

帯解寺

奈良市

「帯解寺」を   >

安産の御利益のある寺院です。 駐車場も寺の目の前にあり、参拝しやすいのが特徴です。 そこまでの道は、少々狭いですが。 ここで、販売されている『さをり織り』の犬が、献上されたことでも有名です。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.