下鴨松ノ木町の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 10件(全10件中)
-
2016年10月8日(土) 〜 2016年10月9日(日)
賀茂別雷神社(上賀茂神社) >・・・>神戸元町東急REIホテル ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
京都に行きたいね♪と紅葉時期前の京都へ。 神社や寺院を巡りながら甘味も楽しみました。来るなら来月と思っている方も多いのかも…どこもいつもよりも観光客が少なめでした! その後...
-
◆京都:左京区A北区@中京区@(洛北&洛中)◆鞍馬と貴船神社を訪れ、上賀茂神社と下鴨神社
2012年5月4日(金) 〜 2012年5月5日(土)
鞍馬寺 >・・・>加茂みたらし茶屋 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
人が多いのは覚悟して鞍馬・貴船へ参拝しました。ついでに京の豪族賀茂氏の氏神である下鴨神社と上賀茂神社も参拝。
-
京都右京H北B左京J東山I◆祇園祭!金閣寺&龍安寺&仁和寺!堂本印象美術館!2019年みたらし祭で豆餅!
2019年7月12日(金) 〜 2019年7月25日(木)
フジヤマプリン >・・・>祇園祭 山鉾巡行 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
祇園祭@八坂神社!みたらし祭@下鴨神社(*1)!そして、運慶の長男坊・湛慶作と言われている個人蔵の仏像初公開!!第44回「京の夏の旅」から修復が終わった仁和寺から金堂・観音堂...
-
2017年7月22日(土)
御手洗祭 >・・・>下鴨神社(賀茂御祖神社) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- イベント・祭り
この時期になると下賀茂神社へ奉納し、下賀茂神社「みたらし祭」へ無病息災を祈願し、自分たちの名前入り提灯を探すのが恒例!!終わりは、氷室の氷など屋台をブラリ!! 昨年までの...
-
2020年1月1日(水) 〜 2020年1月8日(水)
下鴨神社(賀茂御祖神社) >・・・>下鴨神社(賀茂御祖神社) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
毎年恒例の下鴨神社の初詣。なんか、「水おみくじ」はじめました。下鴨神社の歩射祭事は『◆京都:左京区A北区@中京区@(洛北&洛中)◆鞍馬と貴船神社を訪れ、上賀茂神社と下鴨神...
-
2016年9月25日(日)
伏見稲荷大社 >・・・>天下一品 本店 ( この旅ルートを見る )
京都の一部のグルメを巡ってきました。 昼前に「伏見稲荷神社」に。 お昼は親子丼ぶり。 昼のおやつに、みたらし団子とあぶり餅。 夕食前に有形文化財の銭湯で汗を流し、 最後にラー...
-
2016年7月31日(日) 〜 2016年8月1日(月)
下鴨神社(賀茂御祖神社) >・・・>加茂みたらし茶屋 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- イベント・祭り
平安時代、季節の変わり目に貴族は禊祓いをして、罪・穢れを祓っていた。そしてこの夏の季節に下鴨神社では「みたらし祭」として残っている。みたらし池に足を浸して一年の無病息災を...
-
2012年11月5日(月)
満寿形屋 >・・・>加茂みたらし茶屋 ( この旅ルートを見る )
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- グルメ
京都の一保堂でお茶を買って、京都の出町商店街へ。お昼ごはんに鰊そばを頂きました。 その後、ぶらぶらと下賀茂神社へ参拝。加茂のみたらし茶屋で元祖みたらし団子、続けて茶寮宝泉...
-
◆京博◆西国三十三札所1200開扉「聖地をたずねて−西国三十三所の信仰と至宝−」と下鴨神社
2020年7月31日(金) 〜 2020年8月3日(月)
京都国立博物館 >・・・>下鴨神社(賀茂御祖神社) ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
2016年から西国三十三札所1300年記念行事が行われてきたが、最終の5年目は秘仏を含む仏像、絵巻、曼荼羅など西国三十三所の国宝12点、重要文化財46点を含む170件余りの至宝が展示され...