南宇佐のその他

1 - 4件(全4件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

    1 仏舎利塔(大分県宇佐市)

    その他名所

    3.9 口コミ12件

    仏舎利塔は釈迦の遺骨を納骨されたお墓です。 まるで異国の建物のように見える仏舎利塔。 白く存在感のあ...by ちかちゃんさん

  • しんちゃんさんの形式10・26号機関車の投稿写真1
    • トシローさんの形式10・26号機関車の投稿写真1
    • のりゆきさんの形式10・26号機関車の投稿写真3
    • のりゆきさんの形式10・26号機関車の投稿写真2

    2 形式10・26号機関車

    その他名所

    3.8 口コミ12件

    参道横には旧式の機関車が展示、何故ここに機関車が?と思いました。ドイツ製機関車で、昭和までは宇佐駅と...by トシローさん

  • マヤバーさんの呉橋の投稿写真3
    • マヤバーさんの呉橋の投稿写真1
    • マヤバーさんの呉橋の投稿写真2
    • ろっきぃさんさんの呉橋の投稿写真1

    3 呉橋

    その他名所

    4.0 口コミ11件

    弥勒寺跡から西参道を進むと、寄藻川に架かる朱色の屋根付き橋が呉橋。天皇陛下が宇佐神宮を参拝される時に...by トシローさん

  • マリーさんの八幡鳥居の投稿写真1
    • トシローさんの八幡鳥居の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの八幡鳥居の投稿写真1
    • poporonさんの八幡鳥居の投稿写真1

    4 八幡鳥居

    その他名所

    4.1 口コミ8件

    春宮神社前の石段を登り、八幡鳥居を潜ると西大門が見えてきます。宇佐鳥居とも呼ばれ、扁額も無く宇佐神宮...by トシローさん

その他エリアのその他スポット

1 - 26件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    青宇田の画像石

    その他名所

    3.0 口コミ2件

  • 山香(やまが)の石風呂の写真1
    • 山香(やまが)の石風呂の写真2
    • 山香(やまが)の石風呂の写真3

    山香(やまが)の石風呂

    その他名所

    養老年間に開基された泉福寺は、明治初めに廃寺となり、現在は田園の中に盛り土のようなこんもりと樹木が茂っていいる中に、泉福寺の国東塔と石風呂が残されています。石風呂は2階式...

  • るるパーク(大分農業文化公園)の写真1
    • るるパーク(大分農業文化公園)の写真2
    • るるパーク(大分農業文化公園)の写真3
    • るるパーク(大分農業文化公園)の写真4

    るるパーク(大分農業文化公園)

    その他

    中央にダム湖を臨み、120ヘクタールある緑豊かな園内には、“知る”“遊ぶ”“憩う”をテーマに、体験農園や物産館、研修施設、他にもフラワーガーデン、ハーブガーデン、つばき園、...

  • 廣池千九郎旧宅の写真1

    廣池千九郎旧宅

    その他名所

    3.5 口コミ7件

    とても立派に建っている旧宅です!とても綺麗な状態で建っているので、技術にびっくりします!オススメの場...by ダイスケさん

    麗沢大学の創始者でもある同氏の生家。若冠26才で「中津歴史」を編さんし、中国史にも通じ、数多くの史学の著書があり、歴史家として名をなし、また道徳科学、並びに最高道徳の原理を...

  • hiroshiさんの田染荘の投稿写真3
    • hiroshiさんの田染荘の投稿写真1
    • hiroshiさんの田染荘の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの田染荘の投稿写真2

    田染荘

    その他名所

    3.7 口コミ14件

    世界農業遺産に指定されているそうです。なんと鎌倉時代だったかの荘園がそのまま残っているそうです。真木...by 花ちゃんさん

  • 恋叶トンネルの写真1
    • 恋叶トンネルの写真2

    恋叶トンネル

    その他名所

    真玉海岸の手前にある『恋叶トンネル』には、可愛い写真が撮れる壁画がたくさん!いろんなポーズをとりながら、写真を撮ろう。

  • 朝日観音・夕日観音の写真1
    • 朝日観音・夕日観音の写真2
    • 朝日観音・夕日観音の写真3

    朝日観音・夕日観音

    その他名所

    田染荘で知られる田染地区の、奇岩・奇峰からなる間戸耶馬とも呼ばれる間戸の岩屋の頂に、朝日観音・夕日観音が祀られています。頂上へはおよそ20分ほどで登ることができ、気軽に峯入...

    朝日・夕日観音

    その他名所

  • めいさんの真玉海岸の夕陽の投稿写真1
    • アルタイルさんの真玉海岸の夕陽の投稿写真1
    • 清ちゃんさんの真玉海岸の夕陽の投稿写真3
    • 清ちゃんさんの真玉海岸の夕陽の投稿写真2

    真玉海岸の夕陽

    その他名所

    4.2 口コミ7件

     土曜日に日没時間と干潮時間が一致するということで、一泊旅行に行ってきました。お天気だけが心配でした...by 清ちゃんさん

  • むらさんさんの穴井戸観音の投稿写真3
    • むらさんさんの穴井戸観音の投稿写真2

    穴井戸観音

    その他名所

    3.0 口コミ1件

  • 穴井戸観音の写真1
    • 穴井戸観音の写真2
    • 穴井戸観音の写真3

    穴井戸観音

    その他名所

    豊後高田市田染真中の間戸地区にある菖蒲園を見ながら、ウォーキングコースにもなっている山道を進むと不思議な洞窟があります。奥行き約30m、幅約20mの洞窟(穴井戸)の奥には観音様が...

  • 元宮(もとみや)磨崖仏の写真1
    • 元宮(もとみや)磨崖仏の写真2

    元宮(もとみや)磨崖仏

    その他名所

    元宮磨崖仏は、富貴寺と真木大堂をつなぐ道沿いにあります。八幡宮境内のはずれの岩壁に半肉彫りで刻まれており、室町時代後期の作と伝えられています。向かって右から毘沙門天(多聞...

  • しんちゃんさんの元宮磨崖仏の投稿写真1

    元宮磨崖仏

    その他名所

    4.0 口コミ3件

    道路沿いにあり、地元の人に手入れされている様子でした。 富貴寺への道中立ち寄らせていただきました。by takakoさん

  • 大門坊磨崖仏の写真1

    大門坊磨崖仏

    その他名所

    3.5 口コミ8件

    崖仏を作ろうと考えた人は本当にすごいと思います!少し劣化をしているため、雑になっているところもありま...by ダイスケさん

    大門坊磨崖仏は、7人の菩薩が修行にはげむ姿が刻まれています。その中で印象的なのが、大日如来を護る四天王に踏まれた邪気の、なぜかもの悲しげに見える表情です。 大門坊と呼ばれ...

  • 花ちゃんさんの三口井堰の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの三口井堰の投稿写真1
    • 三口井堰の写真1

    三口井堰

    その他名所

    3.2 口コミ4件

    山国側の河口部近くにある大きな堰です。新しい堰も一部あります。大きな山国川の流れをまるまる抱えていま...by 花ちゃんさん

    人柱の伝説で有名な三口井堰は、規模の宏壮なる点で近隣にその比をみない。中津市、沖代平野の潅漑用水の取入口で山国川の清流を満々とたたえている。人柱の伝説はその昔、この井堰は...

  • 小谷宝塔の写真1

    小谷宝塔

    その他名所

    応安五年(1372年)の銘あり、総高2.45m。

    古羅漢国東塔

    その他名所

    3.0 口コミ1件

    室町時代・総高2.39m

  • すみっこさんの古羅漢の磨崖仏の投稿写真1

    古羅漢の磨崖仏

    その他名所

    3.5 口コミ2件

    羅漢寺の西側に剣道を挟んだ岩山にかつて羅漢寺があったそうです。その古羅漢遊歩道を10分位上りお堂の横の...by すみっこさん

    室町時代の作

  • しんちゃんさんの鍋山磨崖仏の投稿写真1

    鍋山磨崖仏

    その他名所

    3.5 口コミ7件

    大迫力の崖仏!まさに圧巻の一言でした!とてもすごいので、見る価値ありですよ!かなりオススメのスポット...by ダイスケさん

  • 増田宋太郎生誕の地の写真1

    増田宋太郎生誕の地

    その他名所

    3.2 口コミ8件

    西郷隆盛が西南の役に敗れたとき、豊前中津幡の中津隊を率いて最後まで薩摩側として従軍。最後は城山の戦い...by 薩摩芋さん

    中津の生まれ。国学の影響を受け、国学者渡辺重石丸の塾に学ぶ。一時、慶応義塾に学ぶ。明治9年「田舎新聞」を作り政府批判の論陣を張る。明治10年薩軍敗退の色見え、同志を集め中津...

  • 鍋山磨崖仏・三の宮の景の写真1
    • 鍋山磨崖仏・三の宮の景の写真2
    • 鍋山磨崖仏・三の宮の景の写真3

    鍋山磨崖仏・三の宮の景

    その他名所

    鍋山磨崖仏は三の宮の近くに位置し、100段ほどの石段を登った、鍋山の中腹岩壁に不動三尊が半肉彫りにされています。真ん中の不動明王は、約2.5mの立像で平安時代後期の作と言われて...

  • まんまさんの城壁型の堤防の投稿写真1
    • 城壁型の堤防の写真1

    城壁型の堤防

    その他名所

    3.6 口コミ6件

    中津川が市内を流れていますが、川の堤防にも石垣が張り巡らされていました。統一感があっていいなと思いま...by しんしゅうさん

    中津城に面した中津川に造られたもので,お城の岩垣に似せた“城壁”の上に銃眼付きの白壁が張りめぐらされている。

  • 熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)の写真1
    • 熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)の写真2
    • 熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)の写真3
    • 熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)の写真4

    熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)

    その他名所

    鬼が一晩で積んだという、険しい石段を登った先にあるのが熊野磨崖仏です。 日本最大級の磨崖仏は、国指定の重要文化財で、平安時代の末期の作といわれています。 絶壁の右手に引き締...

  • 堂ノ迫磨崖仏の写真1

    堂ノ迫磨崖仏

    その他名所

    3.2 口コミ5件

    山道の岩壁に、たくさんの仏様の姿が彫られていいます。他の場所では、なかなか見る機会がないので、とても...by ともさん

    本堂裏山の岩壁には「堂の迫磨崖仏」と呼ばれる半肉彫りの六観音や六地蔵等の諸仏が横一列に刻まれています。

  • 猪群山(ストーンサークル)の写真1

    猪群山(ストーンサークル)

    その他名所

    3.0 口コミ2件

    両子山、伊美山などをはじめとする一連の両子山系、その西端に位置するのが標高458mの猪群山です。頂に猪群山ストーンサークルがあり1800年前のものと推定されていますが、そ...

    福真磨崖仏

    その他名所

    3.2 口コミ5件

    崖仏は他に見たことがありましたが こちら行って良かったです。 当時の様子が伝わるようで価値あるものだ...by たろうさん

    切り石を組んだ石室の中に大日如来などが陽刻されている。(南北朝時代)石像がある

南宇佐のおすすめご当地グルメスポット

  • 秀さんの葱屋本舗(ねぎ屋さんのねぎ焼き)の投稿写真1

    葱屋本舗(ねぎ屋さんのねぎ焼き)

    郷土料理

    • ご当地
    4.2 35件

    宇佐神宮参拝のおり仲見世入口で頂きました。大阪のねぎ焼きよりもシンプルでスジコンは入らず、...by あきぼうさん

  • 秀さんの清月堂 神宮直売所の投稿写真1

    清月堂 神宮直売所

    居酒屋

    3.6 3件

    宇佐神宮を参拝した後駐車場へと向かう仲見世通り(参道)にある清月堂。店頭には名物の虎まきを...by マリーさん

  • ピープルステーション

    カフェ

    4.6 3件

    宇佐神宮に行くときにいつも気になっていました。お友達と一緒に行ってきましたが、店内もおしゃ...by tomoさん

  • エドさんの八ちゃん堂神宮店の投稿写真1

    八ちゃん堂神宮店

    お好み焼き・鉄板焼・もんじゃ

    3.0 1件

南宇佐周辺で開催される注目のイベント

  • 天神祭り(杵築)の写真1

    天神祭り(杵築)

    2024年7月24日〜25日

    0.0 0件

    杵築市城下町一帯で、300年続く天神社のお祭りが開催されます。1日目の宵宮では、神楽や太鼓が奉...

  • かっぱ祭り(宮園楽)の写真1

    かっぱ祭り(宮園楽)

    2024年7月29日

    0.0 0件

    「かっぱ祭り」は約300年前から伝わる郷土民芸で、人畜の守護や厄払い、五穀豊穣を祈願して行わ...

  • 宇佐神宮 御神幸祭 厄除花火大会の写真1

    宇佐神宮 御神幸祭 厄除花火大会

    2024年8月2日

    0.0 0件

    宇佐神宮御幸神祭(夏越祭り)の最終日に、厄除花火大会が開催されます。厄除開運や疫病退散を祈...

  • 耶馬溪湖畔祭りの写真1

    耶馬溪湖畔祭り

    2024年8月10日

    0.0 0件

    耶馬溪三大祭りのひとつとされる「耶馬溪湖畔祭り」が、アクアパークで開催されます。夏の花火大...

南宇佐のおすすめホテル

南宇佐の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.