「グルメ」「ショッピング」「施設」「サービス」などをじゃらん編集部で総合的に審査して部門別に大賞を決定しました。今回はその大賞受賞の道の駅の中から、わざわざ行きたくなってしまうような関東のスゴイ道の駅を14選び紹介しています。もはや単なるドライブの休憩地点だけではない道の駅をこの機会にチェックしよう。
1. 道の駅玉村宿【群馬県玉村町】
2. 道の駅発酵の里こうざき【千葉県神崎町】
3. 道の駅那須高原友愛の森【栃木県那須町】
4. 道の駅ららん藤岡【群馬県藤岡市】
5. 道の駅ごか【茨城県五霞町】
6. 道の駅朝霧高原【静岡県富士宮市】
7. 道の駅はなぞの【埼玉県深谷市】
8. 道の駅あずの里いちはら【千葉県市原市】
9. 道の駅童謡のふる里 おおとね【埼玉県加須市】
10. 道の駅ちくら潮風王国【千葉県南房総市】
11. 道の駅おおた【群馬県太田市】
12. “渚の駅”たてやま【千葉県館山市】
13. 道の駅うつのみやろまんちっく村【栃木県宇都宮市】
14. 道の駅明治の森・黒磯【栃木県那須塩原市】
1. 道の駅玉村宿【群馬県玉村町】
高崎玉村スマートICそば。直売所に地元野菜満載の道の駅!

2015年5月OPEN。地元農家直送の新鮮野菜が揃う広々とした直売所が中心の道の駅。関越道のスマートインターからすぐのアクセスの良さから、休日には大きな駐車場も満車になるほど賑わう。
[TEL]0270-27-6688
[住所]群馬県佐波郡玉村町大字上新田604-1
[営業期間]直売所9時30分~19時、食堂10時~20時30分
[定休日]第3水、年末年始
[アクセス]関越高崎玉村スマートICより1分
[駐車場]165台
「道の駅玉村宿」の詳細はこちら
2. 道の駅発酵の里こうざき【千葉県神崎町】
発酵をテーマに町おこし。全国の発酵食品が集結した道の駅。

2015年4月OPEN。昔から酒、味噌、醤油づくりが盛んだった神崎町に誕生した道の駅。新鮮市場や発酵食品を使った料理が味わえるカフェレストランのほか、全国から発酵食品を集めた「発酵市場」も。
[TEL]0478-70-1711
[住所]千葉県香取郡神崎町松崎855
[営業期間]9時~18時、レストラン10時~18時
[定休日]不定
[アクセス]圏央道神崎ICより1分
[駐車場]75台
「道の駅発酵の里こうざき」の詳細はこちら
3. 道の駅那須高原友愛の森【栃木県那須町】
ワンランク上の、那須のおふくろの味を道の駅で満喫できる♪

直売所、レストラン、軽食コーナー、みやげ店などが多彩に揃う道の駅。特に地元のお母さんたちが腕を振るう「なすとらん」では、地元食材を生かしたちょっと贅沢なおふくろの味が自慢。
[TEL]0287-78-1219(なすとらん)
[住所]栃木県那須郡那須町大字高久乙593-8
[営業期間]なすとらん11時~15時(12月~2月は~14時)
[定休日]なすとらんは12月~3月上旬の火、年始
[アクセス]東北道那須ICより5分
[駐車場]153台
「道の駅那須高原友愛の森」の詳細はこちら
4. 道の駅ららん藤岡【群馬県藤岡市】
畜産王国・群馬を代表するブランド肉を道の駅ららん藤岡でお手軽に♪

上信越道藤岡PA(上り)に直結の道の駅。敷地内にはレストランやラーメン専門店など多彩なグルメ店や野菜直売所、肉の駅などのショップのほか、ミニ遊園地もあってファミリーにも人気。
[TEL]0274-24-8220
[住所]群馬県藤岡市中1131-8
[営業期間]ファミリーダイニングらん蘭11時~15時、17時~20時、土日祝11時~20時
[定休日]ファミリーダイニングらん蘭は木
[アクセス]上信越藤岡ICより1分
[駐車場]553台
「道の駅ららん藤岡」の詳細はこちら
5. 道の駅ごか【茨城県五霞町】
関東地方茨城自慢のローズポーク。稀少部位をどーんと提供。

国道新4号バイパス沿いで、トラックドライバーのファンも多い道の駅。茨城のブランド豚「ローズポーク」を使ったメニューを中心に、新作開発にも熱心。ハズレなしのグルメが味わえる。
[TEL]0280-84-1000
[住所]茨城県猿島郡五霞町幸主18-1
[営業期間]レストラン11時~18時
[定休日]レストラン第1・第3月(祝日の場合は翌日)
[アクセス]圏央道五霞ICより1分
[駐車場]70台
「道の駅ごか」の詳細はこちら
6. 道の駅朝霧高原【静岡県富士宮市】
道の駅併設のフードパークで地産地消バイキング!

富士山の裾野、朝霧高原の道の駅は、食の工房団地・あさぎりフードパークを併設。「ビュッフェレストランふじさん」では、地元産の肉・野菜をたっぷり使ったメニューで満腹に。ちなみに地元食材は95%以上!素材の良さが自慢です
[TEL]0544-52-2230
[住所]静岡県富士宮市根原字宝山492-14
[営業期間]ビュッフェレストラン10時30分~17時(ランチLO14時30分)
[定休日]なし
[アクセス]東名富士ICより35分
[駐車場]72台
「道の駅朝霧高原」の詳細はこちら
7. 道の駅はなぞの【埼玉県深谷市】
赤大根に黄色にんじん…。見ているだけでワクワクできる道の駅。

農産物、植木・盆栽、花卉など直売所の面積だけで東京ドームのグラウンドと同じ1万3000m2。巨大な敷地に野菜、植木が並ぶ。農業が盛んなこのエリアには珍しい野菜も多数。
[TEL]048-584-1364(直売所)
[住所]埼玉県深谷市小前田553
[営業期間]直売所(春分の日~秋分の日)9時~18時、(秋分の日翌日~春分の日前日)9時~17時
[定休日]年末年始
[アクセス]関越花園ICより2分
[駐車場]418台
「道の駅はなぞの」の詳細はこちら
8. 道の駅あずの里いちはら【千葉県市原市】
「姉崎いちじく」など地元産野菜や果物が揃う道の駅

隣接する農業センターにバーベキュー広場や大温室などがある里山の麓の道の駅。直売所には四季を通じて地元産野菜や果物が揃う。特に完熟のいちじくは固定ファンが多い。夏には「姉崎すいか」の販売も。
[TEL]0436-37-8891
[住所]千葉県市原市浅井小向492-1
[営業期間]9時~18時
[定休日]第2火、年始
[アクセス]館山道市原ICより10分
[駐車場]102台
「道の駅あずの里いちはら」の詳細はこちら
9. 道の駅童謡のふる里 おおとね【埼玉県加須市】
トマト好きはこの道の駅へ!ハート形のミニトマトは糖度9~10以上!

童謡「たなばたさま」などの名曲を生んだ音楽家「下総皖一」の生誕の地にある道の駅。周囲は田園地帯で農業が盛ん。いちごとまとのほか、大利根産コシヒカリ、古代米も特産だ。
[TEL]0480-72-2111
[住所]埼玉県加須市佐波258-1
[営業期間]直売所9時30分~17時30分(季節変動あり)
[定休日]第1・第3水、年始
[アクセス]東北道加須ICまたは羽生ICより15分
[駐車場]99台
「道の駅童謡のふる里 おおとね」の詳細はこちら
10. 道の駅ちくら潮風王国【千葉県南房総市】
クレーンゲームの中にサザエが入っているユニークな道の駅!

太平洋に面した道の駅には新鮮な海産物ショップをはじめ、レストランやカフェなどがあり、ショッピングもグルメも充実。芝生の広場や漁船レプリカもあり、ゆったり過ごせる。
[TEL]0470-43-1811
[住所]千葉県南房総市千倉町千田1051
[営業期間]8時30分~17時(季節変動あり)
[定休日]水
[アクセス]富津館山道富浦ICより40分
[駐車場]130台
「道の駅ちくら潮風王国」の詳細はこちら
11. 道の駅おおた【群馬県太田市】
多種多様、様々なケータリングが楽しめる道の駅。

国道17号沿いの道の駅。特色は、屋台形式の車が並び、好きな食事を選べるケータリングカービレッジ。採れたて市場には、太田産のやまといもや、道の駅オリジナル商品や工芸品も。
[TEL]0276-56-9350
[住所]群馬県太田市粕川町701-1
[営業期間]9時~19時
[定休日]奇数月の第4水(変動あり、要問合せ)、年末年始
[アクセス]北関東道太田藪塚ICより30分
[駐車場]130台
「道の駅おおた」の詳細はこちら
12. “渚の駅”たてやま【千葉県館山市】
ショッピングから自然の景色など様々な楽しみがある道の駅

大きな水槽に魚が泳ぐ「海辺の広場」、館山湾が一望できる「展望デッキ」など、館山湾の自然を体験できる。2014年にマルシェができ、ショッピングやグルメも楽しめるように。
[TEL]0470-28-4926
[住所]千葉県館山市館山1564-1
[営業期間]9時~18時(施設により異なる)
[定休日]なし
[アクセス]富津館山道富浦ICより30分
[駐車場]75台
「“渚の駅”たてやま」の詳細はこちら
13. 道の駅うつのみやろまんちっく村【栃木県宇都宮市】
収穫体験&詰め放題の醍醐味をダブルであじわえる道の駅。

46haの広大な敷地に直売所、レストラン、プール、温泉施設まである滞在体験型ファームパーク。自社農場を持ち、毎日収穫体験プログラムを実施。収穫の喜びが味わえる。11月はブロッコリーや落花生も採れる予定。
[TEL]028-665-8800
[住所]栃木県宇都宮市新里町丙254
[営業期間]8時30分~18時
[定休日]第2火(祝日の場合翌日)
[アクセス]東北道宇都宮ICより5分
[駐車場]1100台
「道の駅うつのみやろまんちっく村」の詳細はこちら
14. 道の駅明治の森・黒磯【栃木県那須塩原市】
那須塩原の牛乳、卵など贅沢食材が原料のおいしいパンを楽しめる道の駅

明治時代に建てられた青木周蔵子爵の那須別邸(入館料200円)のある道の駅。焼きたてパンの「ブランジュリー・ル・ブルジョン」は那須の食材や旬の食材を使ったパンが自慢。おみやげにも普段使いにも喜ばれています。
[TEL]0287-63-0399
[住所]栃木県那須塩原市青木27
[営業期間]パン工房9時~16時30分(季節変動あり)
[定休日]月(祝日の場合翌日)、年始
[アクセス]東北道那須ICより20分
[駐車場]33台
「道の駅明治の森・黒磯」の詳細はこちら
まとめ
じゃらん道の駅大賞を受賞した関東の道の駅を14紹介しましたがいかがでしょうか。週末などご家族で足を運んでみるのもおすすめです。
※この記事は2015年11月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。