close

2021.06.22

JR東日本の新幹線半額キャンペーン2021年9月まで実施中!対象や予約方法を解説

JR東日本の新幹線や一部特急列車がインターネット予約で「50%OFF」になるというキャンペーン。期間は2021年3月31日までの予定でしたが、2021年9月30日までに延長(一部特急列車は6月30日まで)されました!

東北・北海道・山形・秋田新幹線限定で、グリーン車やグランクラスも対象!いつもの半額になることで、新幹線旅行がより身近になり、お得かつ快適な旅を実現できます。

この記事では、気になる条件や実施期間、対象区間、予約方法などの詳細を紹介していきます。

※JR西日本の半額キャンペーンは2021年3月31日をもって終了しています。

※この記事は2021年6月22日にじゃらん編集部が更新しました。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

新幹線半額キャンペーンとは

新幹線半額キャンペーン

インターネットからの事前申し込みで、新幹線普通車の運賃と特急料金が「50%割引」となるお得なキャンペーン。

2020年に開始した本キャンペーンのうち、JR西日本の「eチケット早特21」は2021年3月末で終了していますが、JR東日本では2021年9月30日まで(一部特急列車は6月30日まで)に延長されています。

JR東日本「お先にトクだ値スペシャル(50%割引)」(乗車券つき)

JR東日本では「お先にトクだ値スペシャル(50%割引)」(乗車券つき)を発売中。

運賃と特急料金がいずれも50%割引となります。さらに、東北・北海道・山形・秋田新幹線限定でグリーン車やグランクラスもキャンペーンの対象に。

JR西日本「eチケット早特21」

※JR西日本の半額キャンペーンは2021年3月31日をもって終了しています。

JR東日本「えきねっと」の会員限定

新幹線半額キャンペーン

JR東日本の半額キャンペーンはえきねっと会員限定。

「えきねっと」とは、新幹線やJR特急列車の指定席きっぷの申込み、国内ツアー商品などを提供しているサービス。会員登録は無料なので、利用予定のある人は忘れずに事前登録しておきましょう。

※JR西日本の半額キャンペーンは2021年3月31日をもって終了しています。

キャンペーン実施期間

新幹線半額キャンペーン

新幹線半額キャンペーンには、半額で乗車できる「利用期間」と、チケットを購入できる「発売期間」がそれぞれ設定されています。

JR東日本「お先にトクだ値スペシャル」(乗車券つき)実施期間

「お先にトクだ値スペシャル」(乗車券つき)の利用期間は以下の通り。

2021年9月30日まで
●東北・北海道新幹線 はやぶさ・はやて
●東北新幹線 やまびこ
●東北新幹線 なすの
●山形新幹線 つばさ
●秋田新幹線 こまち
●常磐線 ひたち
●羽越本線 いなほ
●奥羽本線 つがる

2021年6月30日まで
●吾妻線 草津 ※一部列車限定
●JR・東武直通特急 日光・きぬがわ・スペーシアきぬがわ

発売期間は、「乗車日の1ヶ月前」の10時から「20日前」の1時40分まで(発売期間最終日がシステムメンテナンス日の場合は乗車日21日前の23時40分まで)。

「事前受付」により、パソコン・スマートフォンからは発売開始日のさらに1週間前(同曜日)の5時30分から乗車日1ヶ月前の9時54分まで事前の申込みが可能です(この場合でも実際の手配は乗車日1ヶ月前発売日の10時から)。

JR西日本「eチケット早特21」実施期間

※JR西日本の半額キャンペーンは2021年3月31日をもって終了しています。

キャンペーン対象区間と金額

キャンペーン対象区間と金額

JR東日本の「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」の主な区間・普通車指定席の金額一例。詳細はこちら

上の表は、今回のキャンペーンで「普通車指定席」を利用した場合の料金の一例をまとめたものです。

新幹線にいつもの半額で乗れることで、旅はどれくらいお得になるのでしょうか?具体的な利用イメージを見ていきましょう。

例:家族4人で東京⇔山形を旅行した場合

まずは家族4人、夫婦と小学生(6歳以上12歳未満)の子ども2人で東京から山形へ旅行するケースを想定してみます。

東京と山形を結ぶのは、山形新幹線「つばさ」。
「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」を利用した場合の料金は以下のとおり。

・おとな 片道5660円×2人分×2(往復分)=22640円
・こども 片道2830円×2人分×2(往復分)=11320円
⇒合計 33960円

通常料金なら、4人分合計で68040円のところ、なんと34080円もの割引に。大人ふたりが通常の“こども料金”で乗れて、子ども2人はさらにその半額ということになります。

浮いたお金で、宿や食事のグレードを上げたり、旅行日数をのばしたりできますね。

半額でのチケットの予約・購入方法

新幹線半額キャンペーン

新幹線“半額”キャンペーンは、インターネット申し込み限定。
インターネット予約システムへの会員登録と、クレジットカードの用意が必要です。

予約システムはシステムメンテナンスを行うこともあるので、メンテナンス中で申し込みが間に合わなかった…なんてことにならないよう、早めの予約を心掛けましょう。

JR東日本「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」の購入方法

JR東日本「お先にトクだ値スペシャル(乗車券つき)」は、インターネット予約「えきねっと」で購入できます。

【STEP1/えきねっと会員登録】
まずはえきねっと会員登録が必要なので、未登録の人はパソコンまたは携帯電話、スマートフォンから登録しましょう(無料)。
チケットレス乗車希望の場合は、交通系ICカードも登録を。

【STEP2/えきねっとから購入】
購入時はえきねっとの「きっぷ旅行予約」からリンクをたどり、「空席照会」して、「お先にトクだ値スペシャル」の設定がある列車のチケットを購入します。

【STEP3/チケットの受取】
紙のきっぷを受け取る場合は、駅の窓口または指定席自券売機で。
予約番号と、えきねっとに会員登録されているクレジットカードを用意しましょう。
※チケットレス乗車をする場合は、紙のきっぷの受取は必要なし

JR西日本「eチケット早特21」の購入方法

※JR西日本の半額キャンペーンは2021年3月31日をもって終了しています。

新型コロナウイルス感染症への取組み

新幹線半額キャンペーン

JR東日本・JR西日本ともに、新型コロナウイルス感染症対策を実施中。
ガイドライン(鉄軌道事業における新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン等)に基づき、さまざまな取組みを実施しています。

もちろん利用者も、マスクの着用、駅などでのソーシャルディスタンス確保、混雑時間をできるだけ外しての移動など、安心・安全への対策を怠らないようにしましょう。

JR東日本の感染症対策

・駅での対策:定期的な清掃、消毒液等による除菌。ターミナル駅等主要駅への消毒液や石鹸の設置。駅係員のマスク着用。飛沫感染防止シートの設置。

・車内での対策:定期的な清掃の中で消毒液等による除菌。空調装置やドア開閉に加え、窓開けによる車内換気。

・混雑状況緩和の対策:JR東日本アプリにて、山手線や首都圏の主な線区の車内や一部駅における混雑状況の情報を提供。

・指定席発売時の対策:みどりの窓口の係員は、他客との座席の間隔を空ける配慮をして指定席を発売。指定席券売機では、シートマップ(座席表)から自由に席を選ぶことができ、選ばない場合でも周囲との間隔に余裕のある座席を優先して発売。

JR西日本の感染症対策

・駅での対策:待合室では、換気装置やドア・窓の開放により、外の空気と入換え。券売機やエスカレーターの手すり等を丁寧に清掃し、消毒も可能な限り実施。新幹線駅や在来線の主要駅に消毒液を設置。改札やみどりの窓口に飛沫感染防止のビニールカーテン等を設置。

・車内での対策:空調装置や窓の開放等により、外の空気と入換え。ウイルスの繁殖を長期間抑制できる抗ウイルス材(※)の噴霧により、車内の抗菌加工。
※インフルエンザウイルス(H3N2)、ネコカリシウイルス(ノロウイルス代替)への効果が確認されています。抗ウイルス材は天然由来の物質で構成されており、薬品等の人工的に生成した化学物質は使用していません。

・混雑状況のお知らせ(前週分):主な線区・区間の列車の時間帯別の混雑状況および主な駅の利用状況をお知らせ。新幹線半額キャンペーンの対象となる北陸新幹線の朝夕時間帯の自由席利用状況(前週分)は、インターネットでも確認できます。

・指定席発売時の対策:ネット予約(e5489、EX予約)やみどりの券売機では、シートマップにより座席を選べるサービスを提供。

■新幹線半額キャンペーン
JR東日本の詳細はこちら
JR西日本の詳細はこちら
※JR西日本の半額キャンペーンは2021年3月31日をもって終了しています。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード