秋田県・田沢湖にある、おすすめのドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
田沢湖を一望できる田沢湖高原温泉郷など、ゆっくりできる温泉郷がひしめく地域!他にも自然を堪能できる癒しのスポットが盛りだくさん!


記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

乳頭温泉郷

\口コミ ピックアップ/
雪の残る中、乳頭温泉に行きました。青空、白い雪、温泉の乳白色とブルーと白の色が目に焼き付いています。温泉泉質は素晴らしく、心も体も癒されました。
(行った時期:2018年4月24日)

色々な湯質の温泉に入れて最高でした。こんなに色々な湯質を楽しめるのは乳頭温泉ならではだと思います!!
(行った時期:2018年5月)

乳頭温泉郷

所在地 〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内
交通アクセス (1)田沢湖駅からバスで50分
その他情報 宿泊施設軒数 :8
宿泊施設総定員 :628
お問い合わせ 0187-43-2111
予約先 0187-43-2111
ホームページ http://www.city.semboku.akita.jp/
「乳頭温泉郷」の詳細はこちら

角館武家屋敷

古い建物と現代とが違和感なく溶けあう武家屋敷。町を一望できる古城山に立つと、防火帯としてもうけられた火除けと呼ばれる広場がある。広場を境に、内町(武士の町)、外町(商人の町)が画然と区別されている。古城山、桧木内川の清流、古木による緑、街路の配置などはみちのくの小京都の名に恥じない。

\口コミ ピックアップ/
武家屋敷が隣接しており、見応えがありました。
特に石黒家が私は見ていて楽しかったです。
欄間の亀が印象的でした。
(行った時期:2018年10月)

武家屋敷の街並みは、当時の状態が現存されており、非常に素晴らしい内容です。桜の名所でもあり、その時期に行ければより最高かと思われます。
(行った時期:2018年8月)

角館武家屋敷

所在地 〒014-0325 秋田県仙北市角館町
交通アクセス (1)角館駅から徒歩で20分
その他情報 規模 :延長/720m
お問い合わせ 0187-54-2700
「角館武家屋敷」の詳細はこちら

玉川温泉

十和田八幡平国立公園の西南,田沢湖へ通じる国道341号線の沿線にあり,焼山々麓の懐に囲まれた静かなたたずまいの温泉。温泉のかみ手に噴出する温泉は沸騰点に達し,1分間の湧出量は9,000リットル,1カ所の湧出量では日本一。泉質は強酸性塩化物泉で,長い間にはその成分が石化し,日本唯一の天然記念物「北投石」となる。昔から万病に効く湯として広く知られている。

\口コミ ピックアップ/
温泉が湧きだしている様子や、地表から熱風が吹きだす様子が観察でき、とても楽しいです。
地熱を利用した岩盤浴のようなものもありましたよ!
(行った時期:2017年11月)

湯煙が立ち上ぼり思わず息を飲んでしまいました。食べたかった温泉たまごなどに下づつみをうちました。良かったですよ。
(行った時期:2017年12月)

玉川温泉

所在地 〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川字渋黒沢国有林
交通アクセス (1)JR田沢湖駅からバスで80分
玉川温泉バス停から徒歩で
営業期間 営業時間:7:00~17:00 (日帰りは夏季のみ)
料金 その他:600円 日帰り
その他 温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉効能:胃腸病
温泉効能:高血圧症
温泉効能:皮膚病
温泉効能:呼吸器病
温泉効能:動脈硬化
温泉泉質:強酸性塩化物泉
「玉川温泉」の詳細はこちら

新玉川温泉

国立公園八幡平の一角焼山山麓の懐に囲まれた静かなたたずまいの玉川温泉。その名湯にほど近いぶなの森の中に静かにたたずむ新玉川温泉。館内は床の段差の解消、手すりの設置などバリアフリーを考慮した設計です。

\口コミ ピックアップ/
湯力を感じる、という表現がピッタリかなと思います。
市街地からは距離はかなり離れていますが、時間をかけてでも行く価値は十分ある泉質。
本家の玉川温泉よりはマイルドに感じる人がいるとの話も聞きますが、日帰り温泉でも気軽に利用しやすいと思います。
(行った時期:2017年11月)

日帰り入浴で利用しました。お湯がピリピリするので驚きましたがとてもいい湯でリフレッシュ出来ました。おすすめです。
(行った時期:2015年11月)

新玉川温泉

所在地 〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川
交通アクセス (1)八幡平線バス75分/新玉川温泉下車
営業期間 営業時間:●日帰り入浴 夏季(4月中旬~11月30日)【営業時間】9:00~16:00(最終受付:15:30)
営業時間:●日帰り入浴 冬季(12月1日~4月中旬)【営業時間】9:00~13:30 ※国道341号線の通行止めにより路線バスでのご利用になります。
料金 その他:大人:800円 小人:400円 幼児以下:無料
その他 温泉泉質:強酸性塩化物泉
温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉効能:胃腸病
温泉効能:皮膚病
温泉効能:糖尿病
温泉効能:循環器疾患
その他情報 宿泊施設軒数 :1
宿泊施設総定員 :570名
お問い合わせ 0187-58-3100
ホームページ http://www.shintamagawa.jp/
「新玉川温泉」の詳細はこちら

田沢湖

水深423・4mという日本一深い湖。ルリ色といわれる美しい青は果てしない深さを思わせて神秘的。永遠の美貌を望んで龍に変身させられたといわれている「たつこ」の伝説が残っている。ほぼ円形の周囲は約20km。たつこ像、湖神を祀る御座石神社、姫観音像が点在し、観光拠点の春山から遊覧船も出ている。

瑠璃色に輝く水深日本一の神秘の湖

\口コミ ピックアップ/
一周、ドライブしました。見る場所によって湖面の色が変わります。美しい瑠璃色に見えたり、鏡の様に周辺の景色が映ったり、本当に美しい湖でした。魚もたくさん泳いでるのが見えます。
(行った時期:2018年10月)

山々に囲まれた深い蒼の湖でした。まだ紅葉には早かったのですが、少しその片鱗は見られました。その時期にはすばらしい景色が広がることでしょう。
(行った時期:2018年10月15日)

田沢湖

所在地 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢
交通アクセス (1)秋田新幹線田沢湖駅より羽後交通バス田沢湖畔行15分、終点より徒歩すぐ
駐車場 あり(無料)
100台
「田沢湖」の詳細はこちら

抱返り渓谷

東北の耶馬渓と称される名渓谷。両岸には垂直の断崖,回顧の滝をはじめとする大小の滝,マツ・サクラ・カエデ等の混生林で被われる。遊歩道を散策しながら、新緑から紅葉まで楽しめる。河原での水遊びやなべっこも格別。
現在、回願(みかえり)の滝より奥の散策道は、崩落などのため通行止め。

\口コミ ピックアップ/
晴れた日には美しい景色を見ることができる渓谷となっています。行くなら晴れた日をおすすめしておきたいですね。
(行った時期:2017年7月)

雄大な大自然を堪能できます。緑が濃くて、目に眩しかったです。癒されます。ヒーリングスポットだなぁと思いました。
(行った時期:2016年4月)

抱返り渓谷

所在地 〒014-1113 秋田県仙北市田沢湖卒田
交通アクセス (1)角館駅から車で15分
(2)神代駅から徒歩で45分
その他 指定公園:都道府県立公園
その他情報 起終点・経路 :抱返り神社~回願(みかえり)の滝 、遊歩道
延長 :1.5km 、片道(徒歩で30分)
お問い合わせ 0187-43-3352
ホームページ http://www.city.semboku.akita.jp/
「抱返り渓谷」の詳細はこちら

秋田駒ヶ岳

秋田県第一の高峰で、変化に富んだ火山地形、豊富な高山植物と山頂からのすぐれた展望で知られている。

\口コミ ピックアップ/
一面に、絶景の花畑を見ることが出来ました。最近は疲れていたのですが、心も体も癒されましたよ。オススメです。
(行った時期:2017年8月)

ドライブがてらに、景色を楽しみに行きました。風光明媚で、自然の中で空気がとても美味しかったです。今度はハイキングに行ってみたいです。
(行った時期:2016年9月)

秋田駒ヶ岳

所在地 〒014-0300 秋田県仙北市駒ヶ岳
交通アクセス (1)田沢湖駅からバスで60分
駒ヶ岳八合目から徒歩で90分
その他 指定公園:国立公園、十和田八幡平国立公園
植物:高山植物
その他情報 時期 :6月~10月
標高 :1637m
お問い合わせ 0187-46-2101
ホームページ http://www.city.semboku.akita.jp/
「秋田駒ヶ岳」の詳細はこちら

水沢温泉郷

水沢温泉郷では7月上旬頃から自然に生息するホタルが見られる。種類はゲンジボタルとヘイケボタル。自然のホタルならではの柔らかな光は、見る人の気持ちを落ち着けてくれるだろう。

\口コミ ピックアップ/
露天風呂が広くてびっくりしました。ゆっくりのんびりお湯を味わうことができます。泉質も良くて、体がポカポカしていました。
(行った時期:2016年4月)

田沢湖から近いです。日帰り入浴で利用しました。乳白色のお湯でかけ流しです。硫黄の匂いがして、効果が倍増しそうでした。気持ちよかったです。
(行った時期:2017年9月21日)

水沢温泉郷

所在地 〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内
交通アクセス (1)秋田新幹線・JR田沢湖線田沢湖駅から乳頭温泉行きバスで20分、水沢温泉郷下車、徒歩で各所へ
(2)東北道盛岡ICから1時間
料金 備考:無料
その他情報 見られる期間 :7月上旬~8月中旬
ホタルの種類 :ゲンジボタル、ヘイケボタル
イベント情報 :-
イベント期間 :-
駐車場有無 :あり
駐車場収容台数 :約10台
駐車場料金 :無料
駐車場備考 :-
お問い合わせ 0187-43-2111(田沢湖観光協会フォレイク)
「水沢温泉郷」の詳細はこちら

田沢湖高原温泉郷

田沢湖高原温泉郷

出典:じゃらん 観光ガイド 田沢湖高原温泉郷

田沢湖を望む田沢湖高原に湧く温泉。明るい高原の湯で国民保養温泉地に指定されている。

\口コミ ピックアップ/
田沢湖を一望できる田沢湖高原温泉郷、秋田駒ケ岳 のふもとに広がる高原の温泉です。 花の山・秋田駒ヶ岳への登山入口にもなっているので登山の格好をした人も何人かいました。冬はスキー場にも近いので冷えた体を暖めるには最高の温泉です。
(行った時期:2017年7月)

日帰り入浴で利用しました。乳白色のお湯で湯加減もちょうどよくゆったりできました。露天風呂からは田沢湖が見え景色もよろしいです。
(行った時期:2017年8月)

田沢湖高原温泉郷

所在地 〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳
交通アクセス (1)田沢湖駅からバスで35分
その他 温泉効能:リューマチ・神経痛
温泉泉質:単純硫黄泉55度
その他情報 宿泊施設軒数 :16
お問い合わせ 0187-43-2111
予約先 0187-43-2111
ホームページ http://www.city.semboku.akita.jp/
「田沢湖高原温泉郷」の詳細はこちら

神明社

佐竹氏時代からの氏子が多い外町の氏神。境内には「菅江真澄終焉の地」の碑が建っている。また、神社の例大祭が9月7日、8日でありこれが有名な角館のお祭りである。

\口コミ ピックアップ/
木々に囲まれた境内の穏やかな雰囲気、その高台からの角館の眺めも心落ち着きます。入り口付近に、菅江真澄終焉の地の碑も建てられています。
(行った時期:2018年8月)

パワースポットとして、非常に立派なスポットでしたよ。歴史的な遺跡が大好きなので、大興奮してしまいました。
(行った時期:2017年12月)

神明社

所在地 〒014-0373 秋田県仙北市角館町岩瀬149-2
交通アクセス (1)角館駅から徒歩で20分
その他情報 創建年代 :江戸前期
お問い合わせ 0187-53-2376
「神明社」の詳細はこちら

玉川ダム湖(宝仙湖)

玉川ダム湖(宝仙湖)

出典:じゃらん 観光ガイド 玉川ダム湖(宝仙湖)

ダムサイトからの眺望が美しく、入口にはカリヨンの塔がある。

\口コミ ピックアップ/
玉川温泉から田沢湖へ抜ける途中にある息を呑む美しさの湖です。
自然の色とは思えない不思議な色をしており、ぼーっと眺めてしまいます。ドライブにはいいかもしれません。
(行った時期:2018年7月)

田沢湖の上流部にある大きなダム、水の色も独特で見ごたえあります!
下流部には公園があったり資料館もあったりとゆっくり楽しむことができました。
ダム湖も大きいので横を車で走っていても景色を楽しむことができました。
(行った時期:2018年6月)

玉川ダム湖(宝仙湖)

所在地 〒014-1205 秋田県仙北市田沢湖玉川字下水無92
交通アクセス (1)田沢湖駅から車で30分
料金 備考:無料
お問い合わせ 0187-49-2170
「玉川ダム湖(宝仙湖)」の詳細はこちら

御座石神社

社名は慶安3年に佐竹藩主義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来する。朱塗りの鳥居のそばには、1本の木から7種類の木が生えた「七色木(なないろぎ)」や、たつこが飲んで龍となった「潟頭の霊泉」がある。たつこが姿を映した「鏡石」などの名所もある。

\口コミ ピックアップ/
田沢湖畔に建つ静かな神社です。鳥居は湖畔にあり、道路を挟んで神社が建っています。階段を登った右側にある手水舎で龍の口からでる水で清め、茅の輪くぐりをして境内に。
振り返ると田沢湖が見える静かな神社です。
神社の下には駐車場とお土産屋があり、食事も出来ます。
(行った時期:2018年7月)

湖畔に朱塗りの鳥居がありました。たつこ姫をお祀りしている神社です。階段を上って赤い拝殿で、美と健康を願ってお参りしました。境内には辰子像がありました。
(行った時期:2017年9月21日)

御座石神社

所在地 〒014-0602 秋田県仙北市西木町下桧木内字相内潟1
交通アクセス (1)田沢湖駅からバスで25分(田沢湖一周線(右回り)御座の石神社下車、徒歩1分)
営業期間 休業:冬期
その他情報 創建年代 :1598
お問い合わせ 0187-43-2111
ホームページ http://www.city.semboku.akita.jp/
「御座石神社」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪