栃木のパワースポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながらパワースポット巡りをしてみては?観光にもおすすめ!
言わずと知れた観光スポット日光東照宮や、天狗の御朱印で有名な古峯神社などパワーをたくさんもらえそうなスポットがたくさん。自然に囲まれた神秘的な神社でパワーをチャージ!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

日光東照宮

\口コミ ピックアップ/
本当に綺麗な作りの立派な神社です。昔の人の繊細な技術に感心します。何度行ってもパワーが貰えるステキな場所です。
(行った時期:2018年10月)

世界遺産の迫力はすごいです。パワースポットとしても有名な場所です。駐車場は、神橋から上に上っていくとあります。
(行った時期:2018年4月)

日光東照宮

所在地 〒321-1431 栃木県日光市山内2301
交通アクセス (1)日光駅からバスで7分
西参道下車から
営業期間 営業:4月~10月 8:00~17:00
営業:11月~3月 8:00~16:00
料金 大人:大人:1300円 東照宮券 1,300円
高校生:高校生:1300円 東照宮券 1,300円
中学生:中学生:450円 東照宮券 450円
小学生:小学生:450円 東照宮券 450円
その他 文化財:世界遺産
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:○(1箇所)
盲導犬の受け入れ:○
手話スタッフ:○
その他情報 創建年代 :1617
お問い合わせ 0288-54-0560
「日光東照宮」の詳細はこちら

日光二荒山神社

\口コミ ピックアップ/
東照宮のすぐ近くにある神社です。最近はパワースポットとして注目されているようです。元日はくじ付きのおみくじが販売され、運が良ければ絵馬や杓文字が当たります。
(行った時期:2018年1月)

普段パワーや見えない気を感じるタイプでは無いですが、ここの場所に来た瞬間、清々しい気分になれ、良い気をいっぱいもらえた気分になりました。
(行った時期:2018年8月)

日光二荒山神社

所在地 〒321-1431 栃木県日光市山内2307
交通アクセス (1)日光駅からバスで7分
西参道下車から
営業期間 営業:4月~10月 8:00~17:00
営業:11月~3月 9:00~16:00
料金 大人:大人:200円 神苑入苑料
中学生:中学生:100円 神苑入苑料
小学生:小学生:100円 神苑入苑料
その他:その他 日光神楽 500円(10名以上)/特別参拝神楽 1,000円(10名以上)
その他 文化財:世界遺産
その他情報 創建年代 :782
お問い合わせ 0288-54-0535
「日光二荒山神社」の詳細はこちら

野立岩

\口コミ ピックアップ/
ほんとにデカイ岩です。そこに遊歩道から橋がかかっていて乗ることができます。
パワースポットと言いますが力が湧く感じがしました。
(行った時期:2016年6月)

野立岩

所在地 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原
交通アクセス (1)西那須野駅からバスで34分(JRバス:塩原福渡下車、徒歩5分)
お問い合わせ 0287-32-4000
「野立岩」の詳細はこちら

八幡神社の逆杉

塩原八幡宮にあり、平安時代中期の康平5年(1062)八幡太郎義家が奥州征伐の折、この地に一泊し、戦勝を祈願するため、しめ竹の代わりにスギ苗2本を植えたのがこの逆杉であるとの言い伝えがある。逆杉の名は長年の風雪により枝が垂れ下った姿から。二つの株は東西に並び、西の大きい方を男木、東の木を女木といい、根本でくっついている。県内最大のスギ。

\口コミ ピックアップ/
「逆杉」を一周してさらに奥に進むと、本殿の右側にある大樹!この巨木が「気」の大樹と呼ばれているパワースポットだそうです。
(行った時期:2016年5月)

大きな杉の木はとても立派で神秘的なのが良いと思いました。パワースポットのようでパワーが貰えたような気がしました。
(行った時期:2018年10月)

八幡神社の逆杉

所在地 〒329-2924 栃木県那須塩原市中塩原11
交通アクセス (1)西那須野駅からバスで40分(JRバス:塩原温泉バスターミナル下車、徒歩15分)
その他情報 時期 :通年
お問い合わせ 0287-32-3912
「八幡神社の逆杉」の詳細はこちら

日光二荒山神社 中宮祠

日光二荒山神社 中宮祠

出典:じゃらん 観光ガイド 日光二荒山神社 中宮祠

\口コミ ピックアップ/
運気上昇のパワースポットです。「かわらけ割り」と言って、白いお皿に嫌な事や忘れたい事などを書いて投げて割る。つまりは厄落としとストレス解消が出来ます。是非お試しあれ。
(行った時期:2017年11月)

日光二荒山神社 中宮祠

所在地 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2484
交通アクセス (1)日光駅からバスで40分
二荒山神社前下車から徒歩で1分
営業期間 営業:4月~10月 8:00~17:00
営業:11月~3月 9:00~16:00
料金 大人:大人:300円
高校生:高校生:300円
中学生:中学生:150円
小学生:小学生:150円
その他 文化財:国重要文化財
指定公園:国立公園
お問い合わせ 0288-55-0017
ホームページ http://www.futarasan.jp/index.shtml
「日光二荒山神社 中宮祠」の詳細はこちら

胸形神社

巴波川をすぐ背にして静かに鎮座する平安期以来の格式の高い延喜式内社。
創立年代は定かではないが、九州福岡の宗像神社から勧請したといわれている。

\口コミ ピックアップ/
神社の中にある木々がどれもすごい迫力で樹齢もすごそうでした。パワースポットです!ご利益ありそうな神社でまた伺いたいです。
(行った時期:2018年5月)

参拝に訪れたら境内の入り口にある木にはパワーが感じられ、とても大きく配置の方法も変わっていて目をひかれました。
(行った時期:2017年1月)

胸形神社

所在地 〒329-0226 栃木県小山市寒川1730
交通アクセス (1)小山駅から車で20分
お問い合わせ 0285-22-9273
「胸形神社」の詳細はこちら

中禅寺湖 華厳ノ滝

中禅寺湖 華厳ノ滝

出典:じゃらん 観光ガイド 中禅寺湖 華厳ノ滝

日本三大名瀑(めいばく)に数えられる迫力満点の滝。エレベーター(往復530円)を昇った滝上と滝下、それぞれに展望台があり、どちらからの眺めもよいが、飛沫浴をしたいならエレベーターを降りた滝下の観瀑台がおすすめ。100m近い高さから水しぶきをあげて落ちてくる滝はまさに圧巻だ。
高さ97mの岩壁からほとばしる大迫力の激流

\口コミ ピックアップ/
中禅寺湖と華厳の滝と言ったら、日光塩原旅行では欠かせない観光スポットです。いつも華厳の滝でパワーをもらって、中禅寺湖で癒しをもらってます。
(行った時期:2016年6月)

思った以上に迫力満点!!
なんかパワーをもらった気分です。
滝巡りなんて楽しそうですね。
(行った時期:2012年11月21日)

中禅寺湖 華厳ノ滝

所在地 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
交通アクセス (1)日光宇都宮道路清滝ICより第二いろは坂経由、中禅寺湖方面へ20分
営業期間 営業:地下展望エレベーター運行8時~18時(季節により変更あり)
休業:地下展望エレベーター運行無休
料金 大人:入場料無料
その他:地下展望エレベーター往復530円(小学生320円)
駐車場 あり(有料)1回310円
276台
「中禅寺湖 華厳ノ滝」の詳細はこちら

鷲子山上神社

幽玄の趣きがあり,本殿は華麗な彫刻がなされている。日本一の大フクロウ像があり、大鳥居の中央が栃木県と茨城県の県境になっている。

\口コミ ピックアップ/
金運の神社ということで、フクロウのお守りを購入いたしました。厳かなというより楽しいかんじの神社でした。
(行った時期:2017年3月)

パワースポットとして、最近はメディアにも取り上げられていて大変賑わっていましたよ。神秘的で良かったです。
(行った時期:2018年1月)

鷲子山上神社

所在地 〒324-0607 栃木県那須郡那珂川町矢又1948
交通アクセス (1)JR烏山駅からタクシーで30分
(2)矢板ICから車で60分(東北自動車道)
料金 備考:無料
その他情報 創建年代 :807
お問い合わせ 0287-92-2571
ホームページ http://www.torinokosan.com/
「鷲子山上神社」の詳細はこちら

光丸山法輪寺

大寺の面影を残し寺宝の木彫り(高さ2.1m、横1.5m、鼻の高さ1.3m、重さ1t)の天狗面が珍しい。約400年の歴史を持つ例大祭が毎年11月に行われ、神仏習合を今に伝える全国でも珍しい寺院での神輿渡御は祭りの見所。那須七福神霊場(大黒天)那須三十三観音第23番札所。

\口コミ ピックアップ/
小さな神社ですが、歴史のある神社でパワースポットです。周りは自然豊かで静かにお祈りすることができてよかったです
(行った時期:2018年5月31日)

光丸山法輪寺

所在地 〒324-0404 栃木県大田原市佐良土1401
交通アクセス (1)西那須野駅からバスで35分
その他情報 創建年代 :860
お問い合わせ 0287-98-2606
「光丸山法輪寺」の詳細はこちら

瀧尾神社

勝道上人が日光二荒山神社開山のとき神体を移した。

\口コミ ピックアップ/
鳥居の上にある穴に小石を投げて、穴に入った数で運試し出来るようで、投げてきました。境内はとても瑞々しい空気で、背筋が伸びます。
(行った時期:2018年8月)

日光市今市にある 神社で、絆お守り と、必勝お守り が、有名な 神社です。パワースポットと 言われている、叶願橋もあるので、行く価値アリだと思います。
(行った時期:2016年11月)

瀧尾神社

所在地 〒321-1261 栃木県日光市今市531
交通アクセス (1)下今市駅から徒歩で15分
(2)上今市駅から徒歩で5分
その他情報 創建年代 :767
お問い合わせ 0288-21-0765
「瀧尾神社」の詳細はこちら

壬生寺

慈覚大師円仁誕生の地。幼名を壬生円仁といい、比叡山の伝教大師(最澄)に師事し、在唐中に書いた「入唐求法巡礼行記」は世界三大旅行記として有名。この大師誕生の折に産湯に用いたという井戸があり、古来から産婦がこの水をのめば安産まちがいなしとされた。庭の大イチョウは推定樹齢400~500年といわれ、県指定天然記念物となっている。また、2月3日の節分祭には、町外からも多くの人が訪れ賑わう。4月中旬の例大祭の「火渡りの儀」では、修験山伏のほかに、参拝者などが火の中を渡り、七難を退け七福を祈願する。

\口コミ ピックアップ/
ここは県内の隠れたパワースポットです。天然記念物の大銀杏は、本当に圧倒的な存在感で思わずみとれてしまいます。大木が放つ生命力が感じられる場所です。
(行った時期:2014年10月)

ここには慈覚大師誕生のおりに産湯に使われたという「産湯の井戸」があり、この水を飲むと安産で生まれ乳もよくでるようになると言われています。まさしくパワースポットです。
(行った時期:2015年1月)

壬生寺

所在地 〒321-0228 栃木県下都賀郡壬生町大師町11-17
交通アクセス (1)壬生駅から車で5分
(2)壬生駅から徒歩で15分
その他 宗派:天台宗・和宗
文化財:都道府県指定天然記念物、大イチョウ 高さ22m、周囲5.1m推定樹齢400~500年
文化財:市町村指定重要文化財、大師堂(1686年建立)
その他情報 創建年代 :1686
料金/拝観時間/公開日/予約等 :無料
お問い合わせ 0282-82-0811
ホームページ http://www.jikakudaishi.com/
「壬生寺」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪