筑波山をシンボルとし、学園研究都市として発展めざましい茨城県つくばエリア。

今回は、つくば周辺のおすすめドライブスポットをご紹介します。
自然を満喫できるスポットや、最先端の研究を学ぶことができる施設など!

つくばに旅行へ出かけたら、レンタカーでドライブ観光がおすすめです。


記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

筑波山

筑波山

出典:じゃらん 観光ガイド 筑波山

美しい姿から富士山とも対比され、「西の富士、東の筑波」と並び称される。古くは万葉集にも詠まれた名山で、日本百名山、日本百景の一つに挙げられている。百名山のなかでは最も標高が低く、開聞岳(標高924m)とともに1000m未満の山。 男体山と女体山の二峰があり展望が良く、筑波山神社からケーブルカー8分乗車後、徒歩15分で男体山山頂、つつじヶ丘からロープウェイ6分乗車後、徒歩15分で女体山山頂にいける。

\口コミ ピックアップ/
ドライブにも観光にもいいです!温泉もありとてもオススメな場所です!紅葉シーズンは景色がとても良いです。
(行った時期:2017年11月)

道幅も十分あり、愛車で峠を流すのには気持ちの良い道路でした。筑波スカイラインの途中の駐車場までは凹凸がなく緩やかなカーブが多いので安心して走れます。
(行った時期:2018年1月)

筑波山(ツクバサン)

所在地 〒305-0001 茨城県つくば市(八郷町・桜川市)
交通アクセス(1)TXつくば駅つくばセンターから筑波山シャトルバスで40分(筑波山神社下車)
(2)TXつくば駅つくばセンターから筑波山シャトルバスで50分(つつじヶ丘下車)
(3)常磐自動車道土浦北ICから車で30分
(4)北関東自動車道桜川筑西ICから車で30分
料金 大人:大人
子供:子供
使用機材(各種乗物) ケーブルカー(大人:ケーブルカー 片道580円 往復1,050円 子供:ケーブルカー 片道290円 往復530 円)
ロープウェイ(大人:ロープウェイ 片道620円 往復1,100円 子供:ロープウェイ 片道310円 往復550 円)
その他情報 標高 :女体山877m、男体山871m
お問い合わせ
029-866-1616
ホームページ http://www.ttca.jp/
「筑波山」の詳細はこちら

筑波山神社

筑波山神社

出典:じゃらん 観光ガイド 筑波山神社

筑波山麓にある古社。本殿は男体山,女体山にある奥の院で,社宝の吉宗の銘刀は国指定重要文化財。夫婦和合、縁結びの神。

\口コミ ピックアップ/
とても風情があり、景色のよい神社でした。名前からすると山の上にありそうですが、筑波山の麓にあるので車を駐車場に停めて歩いてすぐに着きます。御朱印ももちろんもらえました。
(行った時期:2017年1月)

樹齢800年の御神木。近く寄っただけで、パワーを発信している感じ。筑波山神社の空気がとても清々しい新鮮で心が洗われました。
(行った時期:2017年6月)

筑波山神社(ツクバサンジンジャ)

所在地 〒300-4352 茨城県つくば市筑波1
交通アクセス(1)TXつくば駅つくばセンターから筑波山シャトルバスで40分
筑波山神社下車から徒歩で10分
駐車場 有料(一回500円(入場から1時間は無料) ご祈祷者は無料)
その他情報 創建年代 :823
お問い合わせ
029-866-0502
ホームページ http://www.tsukubasanjinja.jp
「筑波山神社」の詳細はこちら

洞峰公園

洞峰公園

出典:じゃらん 観光ガイド 洞峰公園

つくば市最大規模の公園です。洞峰沼を中心とした約20haの公園には、マツ・サクラ・ケヤキ・シラカシ・イチョウなど四季折々の樹木が立ち並び、訪れる人々の憩いの場となっています。また、太陽熱を利用した温水プール、アリーナ、テニスコート、野球場、アスレチックといったスポーツ施設も充実しています。バードウォッチング やジョギング&ウォーキングを楽しむ人など、緑豊かな環境は、県内有数のレジャースポットととして人気を集めています

\口コミ ピックアップ/
広々として、車が停めやすくて非常に良かったです。ついつい長居してしまいました。ピクニック気分で楽しめましたよ。
(行った時期:2018年2月)

運動施設などもある広い公園です。駐車場もあります。犬などをつれて散歩している人なども多いです。近くにパン屋さんなどもあります。
(行った時期:2013年11月)

洞峰公園(ドウホウコウエン)

所在地 〒305-0051 茨城県つくば市二の宮2-20
交通アクセス(1)JR常磐線ひたち野うしく駅からつくばセンター行きバで20分(洞峰公園下車)
(2)TXつくば駅/つくばセンターからひたち野うしく駅行バで20分(洞峰公園下車)
(3)常磐自動車道桜土浦ICから車で15分
(4)圏央道つくば牛久ICから車で10分
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
割引:○
その他情報 面積 :約20ha
お問い合わせ
029-852-1432
予約先 029-852-1432
ホームページ http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/doho01.html
「洞峰公園」の詳細はこちら

科学万博記念公園

科学万博記念公園

出典:じゃらん 観光ガイド 科学万博記念公園

1985年の科学万博跡地に作られました。見ものは高さ10メートルの”科学の門”で、小さな球がぶら下がっているだけなのですが、見る方向により歴史に残る4人の科学者の顔が浮かび上がるという不思議な門です。園内には、家族連れや若者たちでにぎわう芝生広場や池、アヤメ園、そして全天候型テニスコートが5面あります。

\口コミ ピックアップ/
高さ10メートルの科学の門は、小さな球がぶら下がっているだけですが、見る方向により歴史に残る4人の科学者の顔が浮かび上がるという不思議な門です。園内には、家族連れや若者たちでにぎわう芝生広場や池、全天候型テニスコートがあります。
(行った時期:2016年5月)

かつて科学万博が行われた会場の跡地が公園として利用されています。当時のものはほとんど残っていませんが、広い公園は自然がたっぷりで、芝生に座りこんでのんびりとした時間を過ごしました。
(行った時期:2016年9月)

科学万博記念公園(カガクバンパクキネンコウエン)

所在地 〒305-0841 茨城県つくば市御幸ケ丘6(科学万博会場跡地)
交通アクセス(1)TX研究学園駅から石下駅行バスで
自動車研究下車から徒歩で10分
(2)つくバス自由ヶ丘シャトルからバスで(科学万博記念公園下車)
営業期間 その他:テニスコート: 9時から17時(5月から8月は19時)まで ※テニスコート: 12月28日から1月4日まで休館
料金 備考:520円 テニスコート料金(2時間)
駐車場 無料:51台
その他情報 面積 :14
お問い合わせ
029-883-1111
ホームページ http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/2117/4700/004707.html
「科学万博記念公園」の詳細はこちら

つくばエキスポセンター

つくばエキスポセンター

出典:じゃらん 観光ガイド つくばエキスポセンター

見て・触れて・楽しめる科学館。2012年12月にはプラネタリウムデジタルプロジェクターの最新鋭機種を導入し、ドーム映像が明るく高精細にリニューアル。

\口コミ ピックアップ/
つくば科学博覧会を記念に残された施設。プラネタリウムは大きいのでプログラム次第では楽しめます。科学実験が、体感できます。H2ロケットを見に行くのもよいでしょう。
(行った時期:2017年8月)

宇宙や最新技術が詰まっています。展示や子供が遊べるゲームも色々あり、体験しながら学ぶことも出来ます。
(行った時期:2017年2月)

つくばエキスポセンター(ツクバエキスポセンター)

所在地 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-9
交通アクセス(1)TXつくば駅から徒歩で5分(A2出口)
営業期間 公開:9:50~17:00(12月・1月の平日のみ16:30閉館)
休業:毎月曜日(祝日の場合翌日休)・月末最終火曜日・年末年始・臨時休業有り
料金 大人:入館券400円、プラネタリウム券(入館含む)800円
子供:入館券200円、プラネタリウム券(入館含む)400円
備考:※3歳以下無料、子供:4歳~高校生
その他:※駐車場:土日祝、繁忙期有料(乗用車200円/日など)
バリアフリー設備 障がい者用P:○
EV:○
車椅子対応EV:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
割引:○
お問い合わせ
029-858-1100
ホームページ http://www.expocenter.or.jp
「つくばエキスポセンター」の詳細はこちら

宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター

宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター

出典:じゃらん 観光ガイド 宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター

学園都市で最先端の宇宙研究・開発を行なうのが筑波宇宙センター。展示室では人工衛星やロケットエンジンなどの実物大のモデルによって本物の宇宙開発に触れることができる。また見学案内係が案内する見学ツアー(要予約)も実施しており、こちらは宇宙ステーション試験棟など展示室以外にも見学が可能だ。

スケールに魅せられる最先端の宇宙開発!

\口コミ ピックアップ/
日本の打ち上げている人工衛星やロケット等の展示ブースがあってニュースで見た聞いたことがあるロケットや人工衛星等の勉強になります。
(行った時期:2017年11月25日)

展示館スペースドームで、実物大の人工衛星や本物のロケットエンジン、きぼう、日本実験棟の実物大モデルなどを間近に見学できます。宇宙の研究が良くわかりました。
(行った時期:2016年10月)

宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター(ウチュウコウクウケンキュウカイハツキコウツクバウチュウセンター)

所在地 〒305-0047 茨城県つくば市千現2-1-1
交通アクセス(1)常磐道桜土浦ICよりつくば方面へ7分
営業期間 営業:10時~16時
休業:年末年始等
料金 大人:入場料無料
その他:入館無料
駐車場 あり(無料)
15台
「宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センター」の詳細はこちら

つくばわんわんランド

つくばわんわんランド

出典:じゃらん 観光ガイド つくばわんわんランド

つくばにあるテーマパーク。80犬種以上もの世界の名犬・珍犬がお待ちしています。ドッグレースも開催!

\口コミ ピックアップ/
様々な種類の犬たちとの触れ合いを楽しめるテーマパークです。小型犬のみならず、大型犬とも遊べるスペースがあります。レンタル犬によるお散歩も可能。ドッグレースなどステージで行われるショーも盛り上がります。
ネコちゃんハウスもあります。帰りには満面の笑顔になっていること必至の幸せな場所です。
(行った時期:2017年1月23日)

愛犬と遊ぶのにオススメなのが、つくばわんわんランド!犬と一緒に遊ぶことができるアトラクションもあり、とても楽しいです!
(行った時期:2017年6月)

つくばわんわんランド(ツクバワンワンランド)

所在地 〒300-4353 茨城県つくば市沼田579
交通アクセス(1)TXつくば駅・つくばセンターからつくバス(北部シャトで45分(筑波山口バス停下車)
筑波山口バス停から徒歩で10分
(2)JR常磐線土浦駅からバスで60分(郡道橋南バス停下車)
郡道橋南バス停から徒歩で2分
営業期間 開園:10:00~17:00 3~10月
開園:10:00~16:00 11月~2月
休園:木 夏・春休み、正月、GW.祝日は除く
料金 大人:大人:1500円
子供:子供:700円
その他:その他 団体(20名~) 大人1000円 子供400円
バリアフリー設備 障がい者用P:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オムツ交換台:○
割引:○
お問い合わせ
029-866-1001
ホームページ http://www.sansui.com/wanwan/index.html
「つくばわんわんランド」の詳細はこちら

筑波実験植物園

筑波実験植物園

出典:じゃらん 観光ガイド 筑波実験植物園

筑波実験植物園の全体の面積は、約14万平方メートルあります。 園内には、日本のおもな植物や、私たちの生活にかかわりの深い植物、世界の熱帯や 亜熱帯、乾燥地域に生育する珍しい植物など、およそ4千種の植物が植栽されています。 ここでは、植物たちの生活しているありさまや、環境によってさまざまな特徴を もっている様子、また、四季によって美しく変化する姿などを楽しむことができます。

\口コミ ピックアップ/
様々な植物が植えられ四季折々楽しめます。特筆すべきは奥にある科学博物館倉庫。1階のみガラス越しに見学可能です。骨格標本の数に圧倒されます。
(行った時期:2015年11月)

園内はとても広く、散歩で歩くだけでも楽しいと思います。
最初に貰うガイドブックには旬な花が紹介されていて、それを探しながら歩くのも良いです。
広い温室もあり、植物好きにはたまらない施設なのでおすすめです。
(行った時期:2016年4月)

筑波実験植物園(ツクバジッケンショクブツエン)

所在地 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1
交通アクセス(1)TXつくば駅からテクノパーク大穂行きで10分(筑波実験植物園前下車)
営業期間 開園:9:00~16:30 入園は16:00まで
休園:祝日の翌日、年末年始
休園:月 休日の場合は営業
料金 大人:大人:310円 高校生以下…無料
備考:団体入園者(20名以上):大人…210円、高校生以下…無料 夜間天体観望:大人…310円、高校生以下…無料
バリアフリー設備 障がい者用P:○
EV:○
車椅子貸出:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応トイレ:○
盲導犬の受け入れ:○
オストメイト:○
オムツ交換台:○
割引:○
その他情報 管理者 :文化省国立科学博物館
入館者数(年間) :40,000人
お問い合わせ
029-851-5159
ホームページ http://www.tbg.kahaku.go.jp/
「筑波実験植物園」の詳細はこちら

中央公園

中央公園

出典:じゃらん 観光ガイド 中央公園

TXつくば駅の出口A2をのぼると、すぐそこにあるのがこの中央公園です。隣にはエキスポセンターや民家園、図書館・美術館などが入っているつくば文化会館アルスがあり、都心部の安らぎ空間として人々が集う公園です。

\口コミ ピックアップ/
大きな芝生の広場がある公園で、木陰もあります。図書館に行って本を読むのに飽きたら、公園に出て散歩して気分転換できます。北側の駐車場に行く途中には池があり、水鳥をぼ~っと眺めるのも楽しいです。
(行った時期:2014年5月1日)

池や木々など、自然の豊かな公園で、休日をのんびり過ごすには最適ですね。
小さなお子様から大人まで。特に家族づれにお薦めです。
(行った時期:2014年7月)

中央公園(チュウオウコウエン)

所在地 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-7-5
交通アクセス(1)TXつくば駅から徒歩で1分(A2出口)
営業期間 公開:自由
休業:無休
料金 備考:無料
その他 レストハウス(「市民ギャラリー」ご利用のお問い合わせは、(財)つくば都市振興財団 TEL:029-856-7007 「さくら民家園」ご利用お問い合せは、TEL:029-858-2798)
その他情報 面積 :3.8ha
お問い合わせ
029-883-1111
ホームページ http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/2117/4700/004721.html
「中央公園」の詳細はこちら

ルーラル吉瀬フォンティーヌの森

ルーラル吉瀬フォンティーヌの森

出典:じゃらん 観光ガイド ルーラル吉瀬フォンティーヌの森

都心から1時間の身近な距離にありながら豊かな雑木林の広がる森を活かしたアウトドアフィールド。オート、テント、キャビンの各キャンプ。 150席からなる日帰り向けの多目的テラスや、手ぶらでバーベキューを楽しめるバーベキューハウスも人気です。 レンタル品も充実し、ビギナーの方でも気軽に楽しめます。付帯に果樹園、カフェ、さらには陶芸工房やギャラリーなどもありルーラルをたっぷり楽しめます。

\口コミ ピックアップ/
ここのお店はとても雰囲気がよく、異国情緒すら味わえるような場所でした。癒されに行くにはぴったりの場所です。
(行った時期:2015年4月)

つくば市にあります。ゆっくりとお茶してきました。良い雰囲気で、癒されました。またの機会に訪れたいと思います。
(行った時期:2016年12月)

ルーラル吉瀬フォンティーヌの森(フォンティーヌノモリ)

所在地 〒305-0022 茨城県つくば市吉瀬1679-1
交通アクセス(1)TXつくば駅/つくばセンターから土浦駅行バスで(吉瀬下車)
営業期間 休園:水 年末年始 但し、水曜日が祝日の場合はその翌日。及び夏休みは無休です。
営業:4月~11月 9:00~18:00 休前日(土曜及び祝日前)は午後9:00
営業:12月~3月 9:00~17:00
料金 その他:その他 <入場料> 大人  600円  子ども 400円  学校関連団体割引  50%引   <キャンプ料金> オートキャンプサイト  6000円/1区画/1泊  3500円/1区画/デイ 定員6人  AC付  5500円/1区画/1泊  3000円/1区画/デイ 定員6人  テントサイト(ウォークインサイト)  3000円/1区画/1泊  1700円/1区画/デイ 定員6人  ログキャビン  10500円/1棟/1泊  5500円/1棟/デイ 定員4~5人
その他情報 管理者 :株式会社田園プラン
テント :オートキャンプサイト52・テントサイト20 、ログキャビン13棟
お問い合わせ
029-857-2468
予約先 029-857-2468
ホームページ http://www.rural.gr.jp/campin/
「ルーラル吉瀬フォンティーヌの森」の詳細はこちら

コマ展望台

コマ展望台

出典:じゃらん 観光ガイド コマ展望台

ケーブルカー筑波山頂駅隣にあり、360度座ったまま関東平野を  一望できる、めずらしい回転式無料展望台があるお店です。  ごゆっくりおくつろぎください。  当店人気ナンバーワンは、「稲庭けんちんうどん」!  稲庭うどんのつるつる感をご堪能下さい。  TV東京「出没!アド街ック天国」で放送されました、  『辛味力うどん・中華』ぜひご賞味ください。  売店コーナー「筑波山限定キティちゃん」各種好評発売中!

\口コミ ピックアップ/
1階は土産物店、2階は食堂、そして屋上は展望台になっています。食堂は360°ガラス張りで食事をしながら眺望を楽しめます。
(行った時期:2017年1月)

昔からあるこの展望台、見た目にはなんてことないんですが、実はこの展望台ゆっくりですが回転しています。
(行った時期:2014年10月)

コマ展望台(コマテンボウダイ)

所在地 〒300-4352 茨城県つくば市筑波
交通アクセス(1)TXつくば駅/つくばセンターから筑波山シャトルバスで
筑波山神社から徒歩で5分
筑波山ケーブルカー宮脇駅からケーブルカーで8分
営業期間 公開:9:00~17:20 ケーブルカー運行時間によって前後。
休業:無休
お問い合わせ
029-866-0611
ホームページ http://www.mt-tsukuba.com
「コマ展望台」の詳細はこちら

神郡

筑波山に南正面から登る街道すじにある集落。道の両脇には、土蔵造りの店や長屋門が、筑波山を背景として絵になる景観をつくり出している。元来、神郡は農業中心の集落ではあったが、筑波山への往来が頻繁であったため、道沿いには商品を並べる、いわゆる農間商渡世の家が多かった。現在の町並からもそれがよくうかがえよう。

\口コミ ピックアップ/
昔の筑波山神社への参詣道であるつくば道の途中に風情ある町並みが残っています。町並みから筑波山へ向かってまっすぐ進んでいくと、水田が広がり山麓から山頂まで筑波山が見渡せる。筑波山が意外と大きいと分かります。良い景色です。
(行った時期:2016年7月)

筑波山の麓、つくば道の途中にある神郡(かんごおり)の集落です。古く魅力的な家並みが続いていて、それでいてとても静かで穏やかな雰囲気が感じられます。
(行った時期:2014年4月)

神郡(カンゴオリ)

所在地 〒300-4212 茨城県つくば市神郡

お問い合わせ
029-883-1111
ホームページ http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/060400/
「神郡」の詳細はこちら

松見公園展望塔

松見公園展望塔

出典:じゃらん 観光ガイド 松見公園展望塔

高さ45メートルの展望塔に登ると、筑波研究学園都市から筑波山まで360度のパノラマが楽しめます。

\口コミ ピックアップ/
つくば市にある展望塔です。晴れている日は、とてもきれいな景色を楽しめます。またみんなで遊びにきたいと思います。
(行った時期:2016年11月)

エレベータ最上階で降りたところにも展望台はありますが、さらに階段を登ると屋上の展望台へ行けます。風は強かったですが眺めはけっこう良かったです。方向別に案内写真がありましたが昔のものなので、今との違いを探すのもおもしろかったです。
(行った時期:2013年5月)

松見公園展望塔(マツミコウエンテンボウトウ)

所在地 〒305-0005 茨城県つくば市天久保1丁目
交通アクセス(1)TXつくば駅/つくばセンターから筑波大学中央行バスで
メディカルセンター下車から徒歩で3分
(2)TXつくば駅/つくばセンターから徒歩で16分
営業期間 公開:9:00~17:00
休業:第2・4月曜及び12月29日から1月3日まで休塔
料金 備考:大人100円 子供50円 ※駐車料金有料
その他 レストハウス
お問い合わせ
029-883-1111
ホームページ http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/2117/4700/004733.html
「松見公園展望塔」の詳細はこちら

北斗寺

北斗寺

出典:じゃらん 観光ガイド 北斗寺

最仙上人が北斗七星をまつったのが始まりといわれる。文化財が多い。
旧暦1月7日の星祭り。

\口コミ ピックアップ/
北斗寺は、北斗七星を祀ったお寺です。
なぜ、北斗七星?と思い調べるとご本尊様の「妙見菩薩」は北斗七星を神聖化しているようで商売繁盛、学業成就、勝負事にご利益があると言われています。
(行った時期:2014年5月31日)

北斗寺(ホクトジ)

所在地 〒305-0001 茨城県つくば市栗原1129
交通アクセス(1)土浦駅/栗原行バス/栗原駐在所前下車
その他情報 創建年代 :800年頃
お問い合わせ
029-857-2648
「北斗寺」の詳細はこちら

蚕影神社

蚕影神社

出典:じゃらん 観光ガイド 蚕影神社

古くから養蚕の神として信仰を集めてきた。3月に蚕糸祭あり。

\口コミ ピックアップ/
神郡の通りに看板や石の標示柱があります。
山の方へと道路が続き、老人施設を過ぎると神社へ続く鳥居と階段を見ることができます。
入口には蚕影神社の由緒書があります。
「金色姫」の話しが書いてあり日本の養蚕の始めの地のようです。
ちょっと足場の悪い石の階段を登ると拝殿があります。
訪れる人が少ないようで、ひっそりしていました。
(行った時期:2015年4月)

蚕影神社(コカゲジンジャ)

所在地 〒300-4212 茨城県つくば市神郡1998
交通アクセス(1)TXつくば駅つくばセンターから筑波山口行バスで
北条又は大貫下車から徒歩で60分
その他情報 創建年代 :奈良
お問い合わせ
029-866-0502
「蚕影神社」の詳細はこちら

小田城跡

小田城跡

出典:じゃらん 観光ガイド 小田城跡

つくば市の小田にあった小田城は,鎌倉時代から戦国時代末まで,この地方に勢力を張った小田氏の居城で,特に南北朝時代に南朝方の関東における拠点として名高い。 本丸の周りには数多くの曲輪・土累・堀が複雑に組み合わされ,波紋のように広がっており,全体が本丸防御のための構成であったことがわかる。

\口コミ ピックアップ/
宝篋山の小田城コースをちょっと登った公園(こちらも小田城の遺構)から城跡が見渡せます。100mくらい登った場所です。で、小田城跡の方からは宝篋山を眺めることができます。脚力に自身のある方は小田城コースから眺めるのがオススメです。
(行った時期:2013年4月)

小田城跡(オダジョウセキ)

所在地 〒300-4223 茨城県つくば市小田
交通アクセス(1)TXつくば駅から筑波山口行バスで
小田十字路下車から徒歩で15分
(2)つくバス/小田中央バス停から徒歩で10分(つくバス小田シャトル 小田中央下車)
その他情報 時代 :鎌倉
種類 :国指定文化財史跡
お問い合わせ
029-883-1111
ホームページ http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/53/370/000375.html
「小田城跡」の詳細はこちら

筑波山自然研究路(男体山)

筑波山自然研究路(男体山)

出典:じゃらん 観光ガイド 筑波山自然研究路(男体山)

筑波山の自然と親しむようにつくられた全長1471mの遊歩道。周辺には自生植物も多く、この研究路を利用して植物教室なども開かれている。また遊歩道沿いには番号の入った解説板を設置。

\口コミ ピックアップ/
男体山頂付近をグルリと周遊するルート。国定公園特定保護地区にも指定されているブナ林をはじめ、筑波山の自然観察に最適なコースです。コース上の展望台からは関東平野を一望でき、スカイツリーや富士山を見渡せることもあります。御幸ヶ原を起点に、男体山頂の標高750~800m付近を周回します。あちこちに設置されている説明版から、筑波山のさまざまな動植物について学ぶことができます。
(行った時期:2016年6月)

ケーブルカーなどで山頂に登った軽装備の行楽客でも楽しめるよう、歩道はちゃんと整備されています。道中には筑波山にまつわるいろいろな伝説、遺跡、植物の説明板があり、歩いているうちにあなたも筑波山博士になれることうけあい。
(行った時期:2013年4月)

筑波山自然研究路(男体山)(ツクバサンシゼンケンキュウロ)

所在地 〒305-0001 茨城県つくば市交通アクセス(1)TXつくば駅/つくばセンターから筑波山シャトルバスで40分
筑波山神社下車からケーブルカーで8分
その他情報 起終点・経路 :つくば市・筑波男体山 、1周66分
延長 :1.5km
お問い合わせ
029-866-1616
ホームページ http://www.ttca.jp/
「筑波山自然研究路(男体山)」の詳細はこちら

二の宮公園

二の宮公園

出典:じゃらん 観光ガイド 二の宮公園

テニスコート6面、屋外プールがそろって、若い人たちから家族まで楽しめるスポーツ公園です。芝生広場でごろりと寝ころんで、のんびりくつろげるのも魅力です。緑色したとんがり帽子の時計台が奏でるオルゴールはロマンチックで、定刻になると優しい童謡の調べが園内に流れ憩いのひとときを演出してくれます。

\口コミ ピックアップ/
行くなら、桜の時期がおすすめです。公園内にも桜の木はありますが、公園のすぐわきの桜並木は、毎年楽しみにしています。
(行った時期:2016年4月)

二の宮公園(ニノミヤコウエン)

所在地 〒305-0051 茨城県つくば市二の宮1-15
交通アクセス(1)TXつくば駅/つくばセンターからひたち野うしく駅行バで
二ノ宮下車から徒歩で5分
(2)TXつくば駅から徒歩で21分(つくば公園通り)
営業期間 営業:テニスコート: 9時から17時(5月から8月は19時)まで            プール: 7~8月の9時30分から11時30分、13時から15時、15時30分から17時30分
休園:テニスコート 12月28日から1月4日まで
料金 大人:大人:210円 【プール料金】  2時間
子供:子供:100円 【プール料金】 2時間
その他:その他:510円 【テニスコート料金】   2時間
駐車場 無料:36台
その他情報 面積 :4.0ha
お問い合わせ
029-883-1111
ホームページ http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/2117/4700/004728.html
「二の宮公園」の詳細はこちら

筑波研究学園都市

筑波研究学園都市

出典:じゃらん 観光ガイド 筑波研究学園都市

国及び民間の研究所が多数ある。日本を代表する最大の研究開発として世界的評価も高まっている。

\口コミ ピックアップ/
子供連れや宇宙に興味のある大人まで様々な人が見学をしていました。わかりやすく教えて下さる係の方も居るので知識がなくても問題ありませんでした。
展示物の解説文も子供向けと大人向けが分かれているので、老若男女問わずに楽しめると思います。
帰りは宇宙食を買って帰りました。
(行った時期:2018年1月)

開発されてまだ日が浅いため、新しくてスタイリッシュな街並みです。道路も整っているため走りやすいです。
(行った時期:2017年5月)

筑波研究学園都市(ツクバケンキュウガクエントシ)

所在地 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-10-1
交通アクセス(1)TXつくば駅から徒歩で3分
その他情報 建築年 :昭和49年
お問い合わせ
029-852-6789
ホームページ http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/2117/007622.html
「筑波研究学園都市」の詳細はこちら

金村別雷神社

金村別雷神社

出典:じゃらん 観光ガイド 金村別雷神社

雷を支配統御する神で、霹靂一声正邪を正し悪事災難を消滅させる荒魂(あらみたま)と、旱天(かんてん)に慈雨を恵み、万物に生気を与える和魂(にぎみたま)の剛と温両面の神格を有する。関東三雷神の一つ。景勝の地にあり「雨乞い」の神として信仰をあつめる。春・秋の例祭の植木市は有名。

\口コミ ピックアップ/
とても迫力のある神社で、鳥居前にある狛犬も迫力がありました。拝殿には龍も彫ってあったり、本殿には雷様の彫刻があったりと見るところがたくさんありました。
(行った時期:2016年5月)

ニノ鳥居から拝殿まで、石畳の参道が続いていました。綺麗に掃除されていて、とても神聖な雰囲気が感じられました。
(行った時期:2016年9月)

金村別雷神社(カナムラワケイカズチジンジャ)

所在地 〒300-2645 茨城県つくば市上郷8320
交通アクセス(1)つくばエクスプレス/つくば駅から列車で13分(守谷駅下車)
関鉄常総線/守谷駅から列車で22分(三妻駅下車)
関鉄常総線/三妻駅から徒歩で48分
その他情報 創建年代 :931
お問い合わせ
029-847-3773
ホームページ http://www.kanamura.jp/pc/index.html
「金村別雷神社」の詳細はこちら

※この記事は2018年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。