茨城にある、絶景の観光スポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーでドライブしながら絶景巡りをしてみては?
自然造形の神秘的風景が広がる場所や、パノラマで見渡すことができる展望台、高台の公園など、絶景スポットで心のリフレッシュをしましょう!

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

竜神大吊橋

「竜神大吊橋」は,茨城百景の一つにも挙げられている竜神峡に掛かる鉄橋。平成6(1994)年の開通以来,毎年多くの観光客が訪れる一大観光スポットです。
同13(2001)年にはリニューアルが行われ,現在の鮮やかなブルーに化粧直しされました。橋長は375m,歩行者用の吊り橋としては日本最大級の長さを誇ります。地上高100mの橋上から望む八溝・阿武隈山系の山並みや水府の街並みもさることながら,橋の中ほどに設置されたアクリルの透過板から見下ろす竜神ダムの湖面も見逃せません。日常では経験できないその眺望からは,身がすくむようなスリルと自然の驚異を感じられることは間違いありません。
また,同26(2014)年3月からバンジージャンプが始まりました。高さ最大100メートルとなる竜神バンジーは,シーズン常設開催サイトとして日本最大級となります。
何十回と飛んでいるバンジーファンの方や,高い場所を得意とするバンジーのスタッフでさえ「想像以上のスリル」と口を揃えてコメント。竜神バンジーではウインチ方式を採用します。元来バンジージャンプではジャンプしたあとは下に降りますが,ここでは電動ウインチによって,橋の上に引き上げられます。ジャンプ後はすぐに上に戻り,皆で感動を分かち合えます。

\口コミ ピックアップ/
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とてもスリルある大吊橋です。かなり怖いですが渡る価値ありです。橋から見る景色は絶景です。
(行った時期:2016年9月)

鯉のぼりの季節は圧巻!
高いところ苦手な方も、下から眺めることができるお散歩コースがあります。
カフェがあり、ハンモックのような椅子に座って橋を見ることもできます。
(行った時期:2018年5月)

竜神大吊橋

所在地 〒313-0001 茨城県常陸太田市天下野町2133-6
交通アクセス (1)常陸太田駅からバスで45分
営業期間 公開:8:30~17:00
休業:無休(強風や雷により通行が制限される場合があります)
料金 大人:大人:310円 280円(団体30名以上)
子供:子供:210円 小中学生が対象、190円(団体30名以上)
駐車場 無料:250台(大型バス可)
その他情報 建築年 :平成6年
お問い合わせ 0294-87-0375
予約先 0294-87-0375
ホームページ http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/
「竜神大吊橋」の詳細はこちら

渡良瀬川

利根川水系利根川支流の一級河川。アユ、ウグイ、オイカワなど41種の魚が生息している。

\口コミ ピックアップ/
渡良瀬川を眺めながら河川敷をお散歩してきました。
渡良瀬川にかかる橋、雄大な自然、のどかな景観に癒されました。
(行った時期:2018年6月)

渡良瀬川に行きました。広大な敷地に自然がいっぱいです。
野鳥観察、散歩やサイクリングにも最適だと思います。
(行った時期:2018年9月)

渡良瀬川

所在地 〒306-0016 茨城県古河市古河
交通アクセス (1)古河駅から車で10分
その他 観光漁業:釣り場
その他情報 魚介名 :ヘラブナ,フナ
「渡良瀬川」の詳細はこちら

神磯鳥居

大洗海岸の荒波が砕ける岩場の突端に建つ鳥居で、日本を代表する日の出の名所。海岸が真東を向いている為、鳥居越しに美しい朝日を見ることができる。鳥居と海と朝日が重なる様は絶景。「大洗美術館」には鳥居周辺の景色が刻々と変化していく様子が、動く自然の名画「風景窓画」として展示されている。

鳥居越しに姿をあらわす朝日の光に感動

\口コミ ピックアップ/
ここに行くと神がかったとても素晴らしい景色は見ることができます、朝日に映える景色でもありますし、夕日もとても素晴らしい景色を見ることができます
(行った時期:2018年2月)

神磯鳥居は、大洗磯前神社の下にある岩に立つ鳥居です。波打ちの中にたたずむ鳥居は圧巻です。間近で見られるのでオススメです。
(行った時期:2017年11月)

神磯鳥居

所在地 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
交通アクセス (1)北関東道水戸大洗ICよりR51経由、大洗方面へ20分
駐車場 周辺P夏期のみ有料
「神磯鳥居」の詳細はこちら

磯原二ツ島海水浴場

磯原二ツ島海水浴場

出典:じゃらん 観光ガイド 磯原二ツ島海水浴場

磯原海岸のシンボル二ツ島の目の前に位置する磯原二ツ島海水浴場は、サラサラな白い砂浜のもと、絶景を眺めながらプライベート感覚で過ごすことができる海水浴場。

\口コミ ピックアップ/
秋頃は人があまりいなくて穴場です。ゆっくりと海を眺めることができました。シンボルの岩も趣きがあります
(行った時期:2017年9月23日)

二ツ島というシンボル的な岩があり、景観がとても良いです。また、岩に囲まれた場所では磯遊びができます。
(行った時期:2016年7月)

磯原二ツ島海水浴場

所在地 〒319-1541 茨城県北茨城市磯原町磯原
交通アクセス (1)磯原駅から車で5分
その他情報 管理者 :北茨城市観光協会
時期 :例年7月中旬~8月中旬
お問い合わせ 0293-43-1111
ホームページ http://www.kitaibarakishi-kankokyokai.gr.jp
「磯原二ツ島海水浴場」の詳細はこちら

下津海水浴場

駐車場が近くファミリーに人気。「NPO法人鹿嶋ライフガードチーム」が監視活動を行っており安全です。茨城県屈指の水の透明度を誇る「鹿嶋市下津海水浴場」にぜひお越しください。

\口コミ ピックアップ/
夏場は大変混みますが、秋に来ると波がとても穏やかで、かつ鹿島灘特有の海の広さを感じることができます。
(行った時期:2015年9月)

下津海水浴場

所在地 〒314-0004 茨城県鹿嶋市下津
交通アクセス (1)鹿島神宮駅からタクシーで10分
その他 その他:2(海の家)
その他情報 開設期間 :7月15日~8月20日
お問い合わせ 0299-82-7730
ホームページ http://www.city.kashima.ibaraki.jp/
「下津海水浴場」の詳細はこちら

県営鹿島灘海浜公園

県営鹿島灘海浜公園

出典:じゃらん 観光ガイド 県営鹿島灘海浜公園

広大な海浜部に自然の松林を残し、その松林の中にある全長1,000mのウォークデッキや展望デッキから望む海が最高。

\口コミ ピックアップ/
歩行者用木道橋があるので景色を見るのに最適な海浜公園です。特産品やハマグリなどの販売をしているのでおすすめ
(行った時期:2017年4月)

広々とした敷地で、展望台からはとてもいい景色が見れます。店内の食堂の焼き芋ソフトクリームが美味しかったです。コスパもなかなかです。
(行った時期:2017年8月13日)

県営鹿島灘海浜公園

所在地 〒311-1513 茨城県鉾田市大竹
交通アクセス (1)鉾田駅からバスで15分
(2)新鉾田駅からバスで10分
営業期間 公開:9:00~17:00 夏季は午後6時30分まで。冬季は午前10時から。
休業:水 祝日の場合、翌日(食堂、売店)
料金 備考:無料
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:3
室外施設 その他(ボードウォーク、展望デッキ。)
その他情報 面積 :16.3ha
お問い合わせ 0291-33-2111
「県営鹿島灘海浜公園」の詳細はこちら

奥久慈渓谷

八溝山に源を発する久慈川がおりなす渓谷美で、あゆ釣り、キャンプに好適、ハイキングコースもある。

\口コミ ピックアップ/
周辺を何度もドライブしています。直近では去年の秋に行ってきました。少し色づき初めた周辺の山々がとても綺麗でした。
(行った時期:2014年11月)

ここからのんびり久慈川の流れを眺めていると、くだらない喧騒やしがらみから解き放たれて体が軽くなるようです。
(行った時期:2016年4月)

奥久慈渓谷

所在地 〒319-3551 茨城県久慈郡大子町大字池田
交通アクセス (1)常磐自動車道那珂インターから車で20分
上小川駅から徒歩で20分
袋田駅から徒歩で20分
その他情報 規模 :延長25km
お問い合わせ 0295-72-0285
ホームページ http://www.daigo-kanko.jp/
「奥久慈渓谷」の詳細はこちら

男体山

標高654mの男体山は、別名「鼻かけ山」とも呼ばれる、奇抜な形状をした岩山が並ぶハイキングの名所。竜神峡、安寺、持方、そして男体山を結ぶ一帯は、奥久慈県立公園に当たり、春秋には多くのハイカーで賑わいを見せます。山頂からは、東南から東北にかけて高鈴・堅破(山)・花園の諸峰、北に八溝山、南に西金砂の大森林など、雄大な眺望が広がります。その絶景を、明治、大正の文学者・大町桂月は「奥久慈の 男体山を 仰ぎ見て 絵を学ばんと 思ひけるかな」と詠んで称えています。山頂北側にはブナ、イヌブナ、ミズナラなどの大木からなる林が見られ、植物観察の宝庫であります。山頂近くにはニッコウキスゲも開花します。

\口コミ ピックアップ/
家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とても立派な山で、眺めてるだけですごいパワーを感じます。
紅葉の時期は特にきれいです。
(行った時期:2016年11月)

友達と茨城県常陸太田市の男体山を見に行きました。とても景観のよい山です。麓で弁当を広げて美味しく食べることが出来ました。
(行った時期:2015年7月)

男体山

所在地 〒313-0353 茨城県常陸太田市上高倉町
交通アクセス (1)常陸太田駅からバスで60分
(2)西金駅から徒歩で120分
その他情報 標高 :654メートル
お問い合わせ 0294-72-8071
ホームページ http://www.kanko-hitachiota.com/
「男体山」の詳細はこちら

富谷山ふれあい公園

富谷山ふれあい公園

出典:じゃらん 観光ガイド 富谷山ふれあい公園

標高約210mの位置にあり、展望台からの眺望がすばらしい。

\口コミ ピックアップ/
富谷山小山寺(富谷観音)のすぐそばにある公園です。高台にあるため、市内を一望できます。また、天気の良い日は富士山を見ることができ、国の「関東富士見100景」に選ばれています。約40本の八重桜(ぼたん桜)が植樹されています。 八重桜は、ソメイヨシノの開花が終わる頃から入れ替わるように咲始め、4月中旬~下旬頃に見頃をむかえます。
(行った時期:2016年4月)

富谷観音には毎年初詣で行きますが、ここからは市内を一望できます。オススメは夜景です。とにかく絶景です。
(行った時期:2014年8月)

富谷山ふれあい公園

所在地 〒309-1347 茨城県桜川市富谷
交通アクセス (1)岩瀬駅から車で10分
桜川筑西ICから車で10分
その他情報 面積 :2
お問い合わせ 0296-55-1111
ホームページ http://www.city.sakuragawa.lg.jp/
「富谷山ふれあい公園」の詳細はこちら

港公園展望塔

鹿島港を一望する展望塔は高さ52m。世界各国からの船舶で賑う国際貿易港を望みます。天候条件が良ければ富士山を望むこともできます。

\口コミ ピックアップ/
エレベーターで上まで上ることができる展望台です。
階段もあるので、下りはそちらを利用しても楽しめると思います。
一階はパネル展示などもありました。
(行った時期:2016年4月)

綺麗で見晴らしがいいです。
(行った時期:2009年8月23日)

港公園展望塔

所在地 〒314-0103 茨城県神栖市東深芝10
交通アクセス (1)潮来駅から車で15分
営業期間 公開:8:30~17:00
料金 大人:大人:190円 団体(20名以上)の場合1人150円
子供:子供:100円 団体(20名以上)の場合1人80円
お問い合わせ 0299-92-5155
ホームページ http://www.kamisu-kanko.jp/kankou-page/minatopark.html
「港公園展望塔」の詳細はこちら

筑波山温泉郷

筑波山中腹に湧き、関東平野を望みながら、展望風呂、露天風呂が楽しめる。

\口コミ ピックアップ/
筑波山神社入り口バス停から筑波山神社にかけて何軒か、その他、山の周辺のエリアにいくつか温泉旅館があります。関東平野の大眺望を楽しめる露天風呂も!
(行った時期:2017年1月)

父が友人同士で行ってきてとても良かったということで勧められたのですが、本当に展望風呂から見下ろす関東平野は絶景でした。
(行った時期:2015年10月)

筑波山温泉郷

所在地 〒300-4352 茨城県つくば市筑波
交通アクセス (1)TXつくば駅から筑波山シャトルバスで40分(筑波山神社入口下車)
(2)TXつくば駅からバスで50分(つつじヶ丘下車(筑波山シャトルバス))
その他 温泉効能:神経痛・慢性消化器病・疲労回復・筋肉痛・冷え性・美肌
温泉泉質:単純温泉、アルカリ性
その他情報 宿泊施設軒数 :6軒
宿泊施設総定員 :950
お問い合わせ 029-866-1616
ホームページ http://www.ttca.jp/
「筑波山温泉郷」の詳細はこちら

峰寺山西光院

\口コミ ピックアップ/
茨城フラワーパークのついでに回ってみました。小ぶりではありますが、清水寺のような懸造(かけづくり)が素晴らしいですね。回廊からの眺めも抜群です!行って良かったです。
(行った時期:2014年6月1日)

関東の清水寺と言われるだけあって、丘(山?)の中に高台のようにあって、とっても見晴らしが良かったです。
人も少なくて穴場だと思います。
(行った時期:2011年7月17日)

峰寺山西光院

所在地 〒315-0156 茨城県石岡市吉生2734
交通アクセス (1)石岡駅からバスで50分
徒歩で40分
その他 文化財:都道府県指定重要文化財
その他情報 創建年代 :807
お問い合わせ 0299-43-6938
「峰寺山西光院」の詳細はこちら

松見公園展望塔

高さ45メートルの展望塔に登ると、筑波研究学園都市から筑波山まで360度のパノラマが楽しめます。

\口コミ ピックアップ/
エレベータ最上階で降りたところにも展望台はありますが、さらに階段を登ると屋上の展望台へ行けます。風は強かったですが眺めはけっこう良かったです。方向別に案内写真がありましたが昔のものなので、今との違いを探すのもおもしろかったです。
(行った時期:2013年5月)

天気が良ければ富士山も筑波山もみられます。夕焼け空も綺麗にみえます。悪天候では面白くないかな…ついでに下に池があり鯉に餌をあげると物凄い数の鯉が集まって来て面白い。。
(行った時期:2009年10月18日)

松見公園展望塔

所在地 〒305-0005 茨城県つくば市天久保1丁目
交通アクセス (1)TXつくば駅/つくばセンターから筑波大学中央行バスで
メディカルセンター下車から徒歩で3分
(2)TXつくば駅/つくばセンターから徒歩で16分
営業期間 公開:9:00~17:00
休業:第2・4月曜及び12月29日から1月3日まで休塔
料金 備考:大人100円 子供50円 ※駐車料金有料
その他 レストハウス
お問い合わせ 029-883-1111
ホームページ http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/2117/4700/004733.html
「松見公園展望塔」の詳細はこちら

朝日峠展望公園

あずまや2棟、便所1棟、面積3ha。筑波パープルライン沿いにあるこの公園は、茨城の観光百選にも選ばれ、筑波山や霞ヶ浦を一望できるビューポイント。

\口コミ ピックアップ/
朝日峠展望公園は、見晴らしの良い開放的な公園となっています。朝日峠展望公園は眺望に優れた公園となっており、土浦市・つくば市方面の夜景を見渡すことができます。
(行った時期:2016年4月)

朝日峠展望公園

所在地 〒300-4108 茨城県土浦市小野
交通アクセス (1)土浦駅から車で45分
お問い合わせ 029-862-1002
「朝日峠展望公園」の詳細はこちら

五浦海岸

岡倉天心が日本美術院の再興をはかったところとして有名。天心ゆかりの六角堂が美しい。

\口コミ ピックアップ/
このままドラマの撮影にでも使えるような、とても素晴らしい景色で冬の朝早くに行ってみたのですが、他2人も見当たらず素晴らしい景色を独り占めで見ることができました
(行った時期:2017年12月)

遠くまでを見渡すことができるようになっていますよ。景色を楽しみたい人はここでゆっくりできますよ。落ち着きます。
(行った時期:2017年3月)

五浦海岸

所在地 〒319-1702 茨城県北茨城市大津町五浦
交通アクセス (1)大津港駅から車で10分
その他情報 規模 :1.8km
お問い合わせ 0293-43-1111
ホームページ http://www.kitaibarakishi-kankokyokai.gr.jp
「五浦海岸」の詳細はこちら

※この記事は2018年11月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪