美しい湾岸線が広がる神奈川県湘南エリア。
その海岸沿いには、話題のレストランやおしゃれなカフェが目白押し。さらには、鎌倉の歴史遺産も見逃せません。

そこで今回は、レンタカーでめぐる湘南周辺の定番ドライブコースをご紹介します!
観光スポットにグルメ情報まで。海沿いの見どころをご案内。

記事配信:じゃらんレンタカー

【1】鎌倉時代からあるといわれる「小坪漁港」

逗子の地場産業を支える拠点でもある小坪漁港

逗子マリーナに隣接する「小坪漁港」は、鎌倉時代から存在しているとされる歴史深い漁港です。しらすやわかめ、さざえ、アカモクなどが水揚げされており、とりわけアカモクは健康食材として大きな注目を浴びています。

また、毎年1月2日には1年の豊漁と海上での安全を願って、小坪漁港に停泊する全ての船から、祝いのみかんを投げる「みかん投げ」を実施。たくさんの人が集まる行事として知られています。“祝いみかん”を食べると厄除けになるとの言い伝えも。

漁港周辺には、新鮮な海の幸を堪能できる食堂もあるので、“漁師メシ”を楽しみたい人はお昼時に立ち寄ってみては?

小坪漁港

郵便番号/249-0008
住所/神奈川県逗子市小坪4、5丁目
電話番号/046-873-1111(逗子市役所)
駐車場/ 無し(近隣にあり)
「小坪漁港」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/小坪漁港~逗子マリーナ
走行時間/2分
走行距離/0.68km

【2】非日常空間を満喫するならココ! 海辺のリゾート「リビエラ逗子マリーナ」

リゾート地のような雰囲気を演出するパームツリー

湘南の海を見渡せる抜群のロケーションにある「リビエラ逗子マリーナ」。パームツリーが南国ムードを演出する敷地内で、都会の喧騒を忘れて優雅なひとときが過ごせます。

新鮮な地元野菜を使った料理が満喫できる「シーサイドカフェ」では、季節ごとに期間限定のメニューを用意しているので、いつ訪れても最旬の味に出会うことができます。

リビエラ逗子マリーナ内にある「シーサイドカフェ」

爽やかな潮風を感じるテラス席で味わえるのは、こだわりのグルメバーガー。また、月に1回限定で、地元産&旬にこだわったファーマーズマーケットも開催されています。

地元・湘南のオシャレなショップが集まり、ヨガスクールなども行われているので、のぞいてみては?

自慢のバーガー。何度も試作を重ねたという国産牛100%のパテを、こだわりのバンズでサンド

リビエラ逗子マリーナ、シーサイドカフェ SEASIDE CAFE

郵便番号/249-0008
住所/神奈川県逗子市小坪5-23-16
電話番号/シーサイドカフェ:0467-23-2211
営業時間/シーサイドカフェ営業時間:【平日】9:00~19:00、【火曜日】9:00~17:00(朝食営業なし、7月・8月は19:00閉店)、【土・日・祝日、休日翌日】7:30~19:00(朝食営業7:30~9:00)
駐車場/ あり・170台収容(最初の1時間800円→その後30分毎に400円)、【割引】1,000円以上利用で2時間無料
料金/シーサイドカフェ:メニューによって異なります。
定休日/無休
「リビエラ逗子マリーナ、シーサイドカフェ SEASIDE CAFE」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/逗子マリーナから江の島アイランドスパ
走行時間/19分
走行距離/9.4km

【3】天然温泉や炭酸泉も。バラエティ豊富な「江の島アイランドスパ」

湘南の海をはじめ富士山まで臨める開放感抜群のスパプール

江の島の地下1500mから湧き出る天然温泉を満喫できるスパ施設。マッサージルームや本格的なトリートメント施設も完備しています。

15種類の温泉&スパ(男女共用は水着着用)は、丸一日いても楽しめそうな充実度。海が見えるレストランやカフェエリア、島内唯一の回転寿司店などのグルメも楽しめます。

さつま揚げを使った湘南バーガー、磯の香りがする新作和風ラーメンなど、お風呂上がりにここでしか味わえないオリジナルメニューをぜひ!

江の島アイランドスパ

住所/神奈川県藤沢市江の島2-1-6
電話番号/0466-29-0688
営業時間/ 通常期 10:00~22:00  11月~2月 11:00~21:00 ※最終受付は閉館の1時間前
駐車場/なし
定休日/なし(5月12月にメンテナンス休館日あり)
「江の島アイランドスパ」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/江の島アイランドスパから「しらすや」
走行時間/4分
走行距離/1.6km

【4】網元直営だからこその新鮮さが自慢!「しらすや」で三浦半島の幸に舌鼓

湘南の名物、甘くてとろけるしらすを大満喫しよう

腰越漁港の目の前にある、しらす漁の網元「勘浜水産」直営のしらす料理専門店。水揚げされたばかりの新鮮な「湘南しらす」をはじめ、季節によって地ダコやカマスといった新鮮な素材を生かした地魚料理が豊富に揃います。

生しらすと釜揚げしらすを一度に味わえる「2色丼」や、生しらす・釜揚げ・畳いわし・佃煮・かき揚げなど、湘南しらすの味わいをバリエーションで楽しめる「しらすづくし定食」は、湘南にきたら一度は味わいたい地元ならではのメニューです。

しらす&腰越の地魚料理「しらすや」

郵便番号/248-0033
住所/神奈川県鎌倉市腰越2-10-13
電話番号/0467-33-0363
営業時間/11:00~22:00
駐車場/ 有り(10台/無料)
定休日/木曜日
「しらす&腰越の地魚料理「しらすや」」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/「しらすや」から「Pacific DRIVE-IN」
走行時間/4分
走行距離/1.9km

【5】潮騒を感じながらおしゃれに寛ぐドライブインカフェ「Pacific DRIVE-IN」

シンプルだけどおしゃれな雰囲気

サーフスポットとしても七里ヶ浜海岸駐車場にあるドライブインカフェ。木の温もりを感じるナチュラルテイストな店内には、ゆったりとしたテラスもあり海の景色を堪能できます。

ハワイのローカルなフードを楽しめるのも、ここならでは。エビ料理で有名なハワイ・カフクを代表する名物「ガーリックシュリンププレート」は絶品!

ハワイアンプレートランチをメインにしたメニューを満喫

他にも、オリジナルの食パンを使った「BLTAサンドウィッチ」や「バターミルクパンケーキ」など、朝食やランチタイムにぴったりなメニューが揃います。

Pacific DRIVE-IN (パシフィック ドライブイン)

住所/神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-1-12
電話番号/0467-32-9777
営業時間/8:00~20:00 (L.O. 19:30) ※季節により変動あり
駐車場/無し(近隣に「七里ヶ浜海岸駐車場」あり)
定休日/不定休
「Pacific DRIVE-IN (パシフィック ドライブイン)」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/「Pacific DRIVE-IN」から「珊瑚礁 本店」
走行時間/3分
走行距離/1.3km

【6】約45年にわたり地域で愛されるカレーの名店「珊瑚礁 本店」

一番人気の「ビーフカツカレー」(1600円・税別)は、湘南に訪れたらぜひ食すべき一皿

1972年創業、エリアのなかでも長年にわたり人気を博しているカレーの名店「珊瑚礁 本店」。乳製品を惜しみなく使った、まろやかでコク深い味わいが評判です。

「ポーク三枚肉煮込みカレー」や「チキンとトマトのカレー」など、ボリューミーなのに食べ飽きしない魅惑の美味しさ。また、南国の風を感じる「パイナップルラムソフト」も隠れた逸品デザートです。ここでしか食べられないメニューの数々は要チェック!

ちなみに、本店隣にある姉妹店「WAHINE」は、インターアジア料理の専門店。なかでも、海南チキンライスが美味なので、ぜひお試しを。

珊瑚礁 本店

郵便番号/248-0025
住所/神奈川県鎌倉市七里ガ浜東3-1-2
電話番号/0467-31-5500
営業時間/11:30~21:00
駐車場/有り(28台/無料)
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)
「珊瑚礁 本店」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/「珊瑚礁 本店」から「鶴岡八幡宮」
走行時間/13分
走行距離/6.3 km

【7】鎌倉時代から続く悠久の歴史を感じる「鶴岡八幡宮」

山の緑に包まれた荘厳な神宮

鎌倉のシンボルスポットとして有名なのが「鶴岡八幡宮」。約800年続く歴史ある由緒正しき神社として、たくさんの参拝者で賑わいます。

鎌倉時代を築いた源氏の氏神として、京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったことがはじまりで、建久2年(1191)に源頼朝公によって現在の地へ遷し祀られました。鎌倉の町づくりの中心を担ったことでも知られています。

現在の本殿は、江戸幕府11代将軍徳川家斉が造営した代表的な江戸建築で国の重要文化財に指定。鎌倉の歴史を感じる、ぜひ立ち寄りたい神社です。

鶴岡八幡宮

郵便番号/〒248-8588
住所/神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号/0467-22-0315
駐車場/ 有り(普通車40台/有料)※9:00~19:30
「鶴岡八幡宮」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/「鶴岡八幡宮」から「鎌倉大仏」
走行時間/7分
走行距離/3.3km

【8】鎌倉を代表する国宝「鎌倉大仏」

目の前で拝むと分かる、重量121トンの大仏様の迫力
出典:https://cdn.jalan.jp/jalan/img/3/kuchikomi/0583/KXL/8ec6d_0000583202_1.jpg

「鎌倉大仏」の呼び名でも親しまれている、高徳院の本尊「国宝銅造阿弥陀如来坐像」。1252年に造立されましたが、作者不明のミステリアスな大仏様です。

完成当時は金箔で覆われていたそうですが、いまもなお悠然とした風格を携えています。

大仏殿は台風や大津波のため倒壊したとのことで、室町時代末頃までに屋根や囲いがない「露坐の大仏」になったそう。『吾妻鏡』『太平記』をはじめとする数多くの歴史書や紀行文にも登場する、歴史ある鎌倉の遺産です。

鎌倉大仏殿高徳院

郵便番号/248-0016
住所/神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
電話番号/0467-22-0703
開門時間/8:00~17:30(4月から9月)、8:00~17:00(10月から3月)
※入場は閉門15分前まで
駐車場/障害者用駐車場に限り用意あり。一般駐車場の詳細は直接施設へ要問合せ。
料金/拝観料(一般・中・高校生200 円、小学生150 円、大仏胎内の拝観料 1 名当たり20 円)
「鎌倉大仏殿高徳院」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/「鎌倉大仏」から「披露山公園」
走行時間/12分
走行距離/5.6km

【9】景色と小動物、欲張りに両方愛でる! ドライブの小休憩にぴったりな「披露山公園」

富士山を望む絶景スポットもある公園

相模湾を一望できる「披露山」の山頂にある公園です。天気がいい時は、江ノ島をはじめ三浦半島、富士山まで眺めることができます。

園内には展望台やレストハウスも完備。子ども用の遊具もあるほか、水鳥やニホンザルなどの小動物にも会えるとあって、ファミリーにはもってこいです。天気がいい日のランチは、ピクニック気分でお弁当を楽しめます。

また、往復30分ほどで逗子海岸へ抜けられるハイキングコースが整備されているので、車を停めて散歩でリフレッシュもおすすめ。ドライブの合間の休憩にちょうど良いスポットです。

披露山公園

住所/神奈川県逗子市新宿5-1851
電話番号/046-873-1111
駐車場/ 有り(無料・49台)※8:30~16:30
「披露山公園」の詳細はこちら

次のスポットへ→
ルート/「披露山公園」から「神奈川県立近代美術館葉山館」
走行時間/ 13分
走行距離/ 6.5km

【10】葉山の自然と調和する外観も素敵な「神奈川県立近代美術館 葉山」

一色海岸を望むロケーションに建つ美術館

日本近代美術作品を中心に展示・収蔵する美術館。風光明媚な一色海岸が眼下に広がる設計の建物は、居心地のいいゆとりある造り。景色と溶け込むモダンなデザインの外観も魅力です。

また、ベビーカーや授乳室なども用意されており、親子で一緒に楽しめる美術館でもあります。美術図書室には美術に関する子どものための絵本もあるので、家族でアートを満喫しましょう。

神奈川県立近代美術館 葉山

郵便番号/240-0111
住所/神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1
電話番号/046-875-2800
開館時間/9:30~17:00(入場は16:30まで)
駐車場/ 有り(普通車48台、身障者専用2台/有料)
料金/観覧料(展覧会によって異なります)
休館日/月曜日(ただし祝日および振替休日の場合は開館)、展示替期間(ただしレストランと駐車場は月曜を除き営業)、年末年始(12月29日~1月3日)
「神奈川県立近代美術館 葉山」の詳細はこちら

ライター紹介
この記事を書いた人
noimageNo Image
オオノ・ヨーコ(やじろべえ)

住宅からグルメまで、暮らしにまつわる記事を担当するライター。