ドライブの休憩にぴったり!神奈川県にある、おすすめの道の駅・サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)をご紹介!レンタカーで観光するなら立ち寄ってみては?

特に神奈川の道の駅は、箱根・丹沢という山の魅力がたっぷりつまったエリアにあります!東京都心からも気軽に行ける大自然を堪能してください。


記事配信:じゃらんレンタカー

【箱根エリア】道の駅 箱根峠

まさに絶景!芦ノ湖と山々を見渡せる!箱根観光の休憩に

芦ノ湖の向こうに箱根駒ケ岳を望む

箱根といえば、多くの人が温泉で疲れを癒し、日本でもトップクラスの知名度を誇る観光地。正月の風物詩「箱根駅伝」の折り返し地点としても知られます。

そんな箱根にある「道の駅 箱根峠」は、芦ノ湖南岸に位置し、箱根峠を越えて国道1号線沿いにあります。

「道の駅 箱根峠」の魅力は、なんといっても景色のよさ!富士山をはるかに望み、芦ノ湖と箱根の山々の眺望が広がります。
四季折々にうつりかわる自然の美しさを、展望台からゆっくり堪能しましょう。

芦ノ湖湖畔の遊覧船に乗ったり、仙石原のすすき草原や大涌谷を楽しんだりして少し休憩したくなったときは、「道の駅 箱根峠」を活用してみては?

この道の駅ならではのお土産といえば、手作りの「いちごジャム(700円)」。
箱根の西側に広がる高原地帯のブランド野菜「箱根西麓三島野菜」の農家さんが作る、無添加手づくりジャムです。芳醇な香りがパンやヨーグルトによく合うのでおすすめです!

道の駅の向こうには富士山の姿も

箱根西麓産、いちごジャム

道の駅 箱根峠

郵便番号/250-0521
住所/神奈川県足柄下郡箱根町箱根381-22
電話番号/0460-83-7310
営業時間/9:00~17:00
軽食コーナーは9:00~16:00
駐車場/普通車23台、大型車8台、身体障がい者用1台
料金/無料
定休日/年中無休
「道の駅 箱根峠」の詳細はこちら

【丹沢エリア】道の駅 清川

「東京から一番近い村」の道の駅で自然を満喫!恵水ポーク丼、新鮮ミルクのジェラートも

神奈川県では3番目に指定された道の駅

東京都内からもアクセスしやすく、圏央道・東名高速の双方から行きやすい道の駅です。
「道の駅 清川」のある清川村のキャッチフレーズは、「東京から一番近い村」。ほとんどの地域が「丹沢大山国定公園」に指定されています。

「道の駅 清川」では、地元の農家さんが毎朝届けてくれる朝どれ野菜や、お茶・ジビエ・味噌などの特産品、森に囲まれた清川村ならではの国産木材を使った木工品・手芸品などの買い物も楽しめます!

清川村産の産直野菜も販売中

「恵水ポーク」たっぷりの豚丼、「恵水ポーク丼」

レストラン「恵水食堂」では、「恵水ポーク丼(並・850円)」が好評とのこと!清川村唯一の養豚場「山口養豚場」で、自家配合の飼料や清川の水で育ったブランド豚「恵水ポーク」をふんだんに使っています。

神奈川県産の新鮮ミルクを使用した「清川ジェラート(350円)」、地元農家の野菜を自分で選んでオリジナルサラダをアレンジできる「恵水の野菜プレート(300円)」も見逃せません!

また、近くを流れる中津川の上流にあるダム湖・宮ヶ瀬湖は、芦ノ湖に匹敵する水量を貯えていて、カヌー・天体観測・ビオトープなどのレクリエーション施設を備えるリゾート地として知られています。
東丹沢の自然を満喫できる「道の駅 清川」で、リフレッシュしてみてください。

道の駅 清川

郵便番号/243-0112
住所/神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129番地
電話番号/070-1316-9184
営業時間/10:00~18:00
恵水食堂 平日10:00~15:30(ラストオーダー15:00) / 土日祝10:00~17:00(ラストオーダー16:00)
駐車場/大型車2台・小型車77台
料金/無料
定休日/1月1日~3日
「道の駅 清川」の詳細はこちら

【丹沢エリア】道の駅 山北

丹沢湖観光の前後に!ヤマメの天ぷら丼や川魚メニューを味わえる

2013年リニューアルで駐車場、直売スペースが利用しやすくなりました

神奈川県を代表する「山のリゾート」丹沢。
大規模な地殻変動で誕生した丹沢山塊は、複雑な地形として知られます。紅葉狩りなど四季折々の自然の景色を楽しみに、多くの人が登山やハイキングに訪れるとのこと。

その丹沢エリアへの入り口に位置するのが「道の駅 山北」。西丹沢の山並みに囲まれた、河内川沿いにあります。
「水と緑に親しむいこいのパーキング」というテーマのもとに開設されました。

注目は、山北町で獲れたヤマメまるまる一尾を使った天ぷら「不老天重定食」!他にもアユなど川魚をつかったメニューが好評で、これを目当てに「道の駅 山北」を訪れる人もいるんだとか。

ヤマメをまるまる一匹天ぷらにした「不老天丼」

地元産の山の幸がいっぱい!

2013年のリニューアルで、地元農家さんがつくった農産物が購入できる直売スペース・休憩所が拡張され、より便利に!
身体障害者用の駐車場・トイレも増設しました。

周辺ではボート・サイクリング・釣り・キャンプなどアウトドアレジャーを体験できたり、山北町の中央部にあるダム湖「丹沢湖」からは富士山が望めるなど、ぐるりと観光したくなるエリアです。

丹沢観光の前後に、「道の駅 山北」に足を止めてみてください。

道の駅 山北

郵便番号/258-0123
住所/神奈川県足柄上郡山北町湯触317
電話番号/0465-77-2882
営業時間/9:00~17:00
駐車場/普通車22台、大型車1台、身体障がい者用2台
料金/無料
定休日/毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日・8月と11月は無休)、12月29日~1月3日
「道の駅 山北」の詳細はこちら

【海老名市】EXPASA海老名・海老名SA

従来のサービスエリアの常識を超えた!絶品グルメがたくさん

大規模ショッピングモールに迫る規模感を誇る「EXPASA海老名(上り)」

高速道路の休憩スポットとして欠かせない存在の、サービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)。
サービスの質と量を向上させ、新しい価値観を創出する拠点としてNEXCO中日本が展開するのが「EXPASA(エクスパーサ)」。

その代表格といえるのが、神奈川県海老名市にある「EXPASA海老名(上り)」です。テレビの情報番組などで紹介される機会も多く、知っている方も多いのでは?

EXPASA海老名(上り)(東京方面)には、高速道路初出店の「柿安」の牛めし、横浜でおなじみ「崎陽軒」のシウマイやお弁当など、クオリティの高いグルメを提供するショップがそろいます。

「海鮮丼 がってん寿司」では、小田原市場直送の新鮮な魚をふんだんに使った海鮮丼が好評。
「中とろ鉄火丼(1,380円)」は、新鮮な中とろが贅沢に盛り付けられています。

「中とろ鉄火丼(1,380円)」。まぐろ中とろたっぷり!EXPASA海老名(上り)

お土産物を探すなら、「東西逸品こみち~街道の市/相模の市~」にどうぞ。「相模の市」には地元・神奈川県のお土産品が集まります。
「海老せんべい(540円)」は、海老名市のイメージキャラクター「えび~にゃ」とのコラボ商品。海老の香りが存分に活きています。

「街道の市」は静岡・東京を中心に、各地方の銘菓・名産品が勢ぞろい!「桔梗信玄ビスキュイ(9枚入り・864円)」は、黒蜜入りの生地できなこチョコをはさんで山梨伝統の銘菓・桔梗信玄餅の風味を再現しました。

「頑固市場」には神奈川県・静岡県の厳選された水産加工品・畜産加工品がそろいます。やはりカマボコなど練り製品がおいしい!

海老名SA(下り)(名古屋方面)では、まずは圧倒的な知名度を誇る名物「海老名メロンパン(250円)」は押さえておきたいところ!
ベーカリー「ぽるとがる」が焼き上げるメロンパンは大ぶりで、外はクッキーのようにサクサクの歯ごたえ。しかし中はふわふわでメロンの緑色という逸品です。

これこそ海老名の顔!「海老名メロンパン」 海老名SA(下り)

もっとガッツリ食べたいという方には「なんつッ亭 しびれ味噌ラーメン(920円)」がおすすめ。
「らーめん ゑびな軒」が提供する秦野市の名店「なんつッ亭」プロデュースのオリジナル味噌ラーメンで、地元・神奈川の「かねじょうみそ」を使用し、山椒が効いたしびれ肉が強烈なアクセントを加えています。

「なんつッ亭 しびれ味噌ラーメン(920円)」。濃厚なスープと山椒が効いた肉がベストマッチ 海老名SA(下り)

お土産には「東京ばな奈ラッコ コーヒー牛乳味(8個入り・1,080円)」がぴったり!
定番のお土産物「東京ばな奈」の新商品で、ラッコがコーヒー牛乳をかかえたユーモラスな外見の可愛いお土産です。

ハイウェイドライブの途中に、EXPASA海老名(上り)・海老名SA(下り)は立ち寄る価値ありのスポットです!

>海老名サービスエリアの絶品グルメをもっとみる

EXPASA海老名(上り)

郵便番号/243-0418
住所/神奈川県海老名市大谷南5-1-1
電話番号/046-231-7767
駐車場/普通車447台、大型車89台、身体障がい者用:普通車6台、大型車1台
営業時間/24時間営業(店舗により異なる)
料金/無料
定休日/年中無休
「EXPASA海老名(上り)」の詳細はこちら

海老名SA(下り)

郵便番号/243-0418
住所/神奈川県海老名市大谷南5-2-1
電話番号/046-231-7768
駐車場/普通車528台、大型車98台、身体障がい者用:普通車7台、大型車1台
営業時間/24時間営業(店舗により異なる)
料金/無料
定休日/年中無休
「海老名SA(下り)」の詳細はこちら

【厚木市】厚木PA

東名高速と中央道をつなぐ圏央道のパーキングエリア。B-1グランプリのグルメを食べてみて!

充実したフードコートでゆっくり休憩できる「厚木PA」(内回り)

「厚木PA」は、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のパーキングエリアです。八王子ジャンクションと海老名ジャンクションの間に位置します。
圏央道は、東京の外郭をぐるっと大回りする自動車道。東名高速と中央自動車道との相互アクセスを考えると、交通量の多い首都圏を通らずに済む圏央道は便利です。

外回り(八王子方面)では、「B-1グランプリ賑わい屋」に立ち寄ってみたいところ!
ご当地グルメの祭典・B-1グランプリで好評を博したグルメが約3ヶ月で入れ替わって登場する、B-1グランプリ公認スポットです。

「横手やきそば」「四日市とんてき」など、全国的にも知名度が高くなったグルメに出会えるかも?

ご当地グルメを楽しめる、「B-1グランプリ賑わい屋」(外回り)

「あつぎ食堂」ではうどん・そばや厚木PA限定のラーメンを味わえます。「厚木濃厚とんこつ醤油ラーメン(930円)」は、極太麺に野菜たっぷりでボリューム満点!

お土産物なら、厚木PA限定の「厚木プディングバーム(1,404円)」を。
神奈川県産金太郎牛乳を100%使用し、しっとり焼き上げたバームクーヘンです。外回り・内回りどちらでも購入できます。

内回り(茅ヶ崎方面)でも、B-1グランプリ公認の「B-1グランプリキッチン」は好評とのこと!「なみえ焼きそば」「西伊豆しおかつおうどん」「勝浦タンタンメン」など、地域の風土とおいしさが詰まったメニューがそろいます。テイクアウトもあり、車内や自宅で楽しむことも。

「さがみ食堂」では、秦野市の有名ラーメン店「なんつッ亭」がプロデュースした厚木PA限定の「なんつッ亭にぼしとんこつラーメン(930円)」がおすすめ!若い方から年配の方や女性にも幅広く愛されているとか。

名店の味を手軽に!「なんつッ亭にぼしとんこつラーメン」(内回り)

厚木名物「とん漬」は、黒い味噌で漬け込んだ豚ロース肉を味噌がついたまま焼いた伝統の逸品。厚木PAでは定食メニューやお土産として親しまれています。
甘すぎず辛すぎず、絶妙な調合の味噌がたまりません!自宅で焼く場合は味噌が焦げないように注意が必要らしいですよ!

お土産にはこれ、「厚木プディングバーム」(内回り・外回り)

厚木PA(外回り)

郵便番号/243-0804
住所/神奈川県厚木市関口御岳下704
電話番号/046-281-8444
駐車場/普通車44台、大型車37台、身体障がい者用2台
営業時間/24時間営業(店舗により異なる)
料金/無料
定休日/年中無休
「厚木PA(外回り)」の詳細はこちら

厚木PA(内回り)

郵便番号/243-0803
住所/神奈川県厚木市山際字南街道1728
電話番号/046-280-6950
駐車場/普通車44台、大型車34台、身体障がい者用2台
営業時間/24時間営業(店舗により異なる)
料金/無料
定休日/年中無休
「厚木PA(内回り)」の詳細はこちら

【小田原市】小田原PA

小田原名物がそろうパーキングエリア。箱根・伊豆観光の入り口に

小田原厚木道路の下り線にある「小田原PA」

「小田原PA」は、「小田原厚木道路」のパーキングエリアです。
小田原厚木道路は、神奈川県小田原市と厚木市を結ぶ自動車専用道路。小田原や箱根、伊豆・伊東方面と東名高速道路を結ぶ役割を果たしています。

小田原PAは、その下り(小田原・箱根方面)路線にあります。コンパクトなつくりですが、パーキングエリアとしての設備は整っています。

ショッピングコーナーでは、小田原名物の蒲鉾を始めとした魚介加工品、梅干などの地元特産品をお土産品として取り扱っています。
小田原の老舗蒲鉾店「鈴廣」の蒲鉾は、お持たせに使える上質品から車内で気軽につまめる「ぷちかま(各種691円)」まで豊富にラインナップ。小田原ならではの伝統と味わいを堪能できます。

「湘南ゴールドゼリー(300円)」は、神奈川ブランドにも認定された希少なかんきつ類「湘南ゴールド」を使用。レモンのような明るい黄色の果皮と、ジューシーな甘み、そしてにおい立つような香りの湘南ゴールドの特徴を、しっかり濃縮したおいしさです。

お土産ものや特産品がそろう。「湘南ゴールド」製品も

他にも地元の農家が育てた地場野菜、はちみつ、ジュースなどの加工品から、東京・横浜など首都圏のお土産までそろい、お買い物には事欠きません。

フードコートでは、「小田原の蒲鉾としらすのかき揚げ丼(850円)」がおすすめ!
老舗蒲鉾店「籠清」の蒲鉾としらす、貝の小柱を、新鮮な野菜と一緒にかき揚げに仕上げています。

蒲鉾、しらす、貝の小柱、野菜という歯ごたえの異なるそれぞれの食材がフィットした絶妙の味わい。トッピングとして味を引き締める梅おろしにも、小田原産の梅を使用しています。
小田原の食の魅力をひとつの丼に詰め込んだ、贅沢な一品です。

「小田原の蒲鉾としらすのかき揚げ丼」。もちもちの蒲鉾、しらす、小柱をサクッと揚げました

小田原梅をピックアップしたメニューなら、「小田原梅うどん(500円)」。
地元・曽我梅林で採れた梅でつくった梅干をトッピングして、関西風のさっぱりした出汁でいただきます。

梅の味わいをシンプルに楽しめる「小田原梅うどん」

すぐそばの小田原東ICで小田原厚木道路を降りれば、小田原市街はすぐそこ。小田原城などの観光名所や、相模湾沿いを走る西湘バイパスへのアクセスも良いパーキングエリアです。

小田原PA

郵便番号/250-0863
住所/神奈川県小田原市飯泉429
電話番号/0465-47-9305
営業時間/6:00~19:30
駐車場/普通車68台、大型車10台、身体障がい者用2台
料金/無料
定休日/年中無休
「小田原PA」の詳細はこちら

【湘南エリア】大磯PA

伝統の名店が作る蒲鉾から、とろける生チョコまで。お土産が豊富!

小田原厚木道路を東京へと向かう路線にある「大磯PA」(上り)

小田原厚木道路の上り(厚木方面)路線にあるのが大磯PAです。伊豆・箱根・小田原方面から首都圏方面への帰り道にあります。

「しまった、お土産を買い忘れた!」という方はぜひ立ち寄ってみてください。大磯PAのショッピングコーナーは2018年7月にリニューアルしたばかりで、さらに豊富なラインナップに!

まずは地元・大磯の名店「井上蒲鉾店」から。井上蒲鉾店は明治11年の創業で、大磯町以外には出店せず、まさに「大磯に行かなければ出会えない味」です。
「井上のさつまあげ(800円)」は昔ながらの手作りの手法で作られた数量限定の逸品です。

大磯町でしか買えない、門外不出の「井上蒲鉾店のさつまあげ」

「公園通りの石畳 シルスミルク(1,242円)」は、生チョコ発祥の店として知られている平塚の「シルスマリア」が生んだ逸品。芳醇なミルクチョコレートと舌ざわりよく滑らかに溶けていく生チョコレートが絶妙です。

生チョコとチョコレートが甘くからみ合う「公園通りの石畳 シルスミルク」

小田原漁港直送の「魚の干物(1,080円~)」も見逃せません。海の恵みを職人の伝統の技で仕上げた一品は、晩ごはんのおかずにも朝食のお供にも最適。

新鮮な野菜なら、「湘南やさい畑」で地元大磯・二宮・平塚の地場野菜をどうぞ。毎日採れたての新鮮野菜が並びます。

「まだ帰り道は長いのに、お腹が空きそう……」という方には、フードコートがあります。
「湘南漬しらすと釜揚げしらすの二色丼(1,000円)」は、湘南名物の生しらすを濃厚なタレにつけた「漬しらす」と、駿河湾産の「極上釜揚げしらす」が乗った一品。
トッピングの卵黄と混ぜて食べるとより一層美味しく味わえます。お吸い物には井上蒲鉾店のはんぺんも入り、アクセントを加えています。

漬けと釜揚げ、2種類のしらすのおいしさを堪能できる「湘南漬しらすと釜揚げしらすの二色丼」

「小田原のかまぼこ天丼(800円)」は、小田原の名店「鈴廣」をはじめとした蒲鉾店各店自慢の味を盛り込み、しょうが醤油で仕上げた一品。低カロリーで女性からも好評だとか!

大磯PA

郵便番号/259-0103
住所/神奈川県中郡大磯町虫窪449
電話番号/0463-70-1132
営業時間/6:00~22:00(ファミリーマートは24時間営業)
駐車場/普通車75台、大型車10台、身体障がい者用2台
料金/無料
定休日/年中無休
「大磯PA」の詳細はこちら

【足柄エリア】中井PA

打ちたて・茹でたてのうどんが楽しめるパーキングエリア!

おいしいうどんを食べられる「中井PA」(上り)

東名高速道路は、東日本と西日本を結ぶ大動脈。
東名高速が足柄の山に入る手前にあるのが「中井PA」です。東京から見ると、「海老名SA(下り)」の次のパーキングエリアということになります。

中井PA(上り・東京方面)のイチオシは、なんといっても「中井麺宿」!
打ちたての麺を使い、讃岐うどんの本場・香川県で修業を積んだ職人が提供するうどんは、専門店並みのクオリティを実現しています。

シンプルに「かけうどん(450円)」でその味のレベルを体感してみたいところ。「打ちたて・茹でたて」にこだわったうどんは歯ごたえものど越しも別格のおいしさです。

シンプルに麺とつゆの味を楽しめる「かけうどん」 中井PA(上り)

冷たい「ぶっかけうどん(450円)」は、コシのあるうどんにねぎ・大根おろし・おろし生姜などの薬味を加え、お好みで天ぷらをトッピングして出汁の薫り高いつゆをかけていただきましょう。

「肉うどん(720円)」など、メニューのバラエティも豊富。おでんなど副菜も充実しており、うどん好きをうならせるお店です!

中井PA(上り)のお土産品なら「秦野の豆乳ばあむ(1,300円)」をどうぞ。
サービスエリア・パーキングエリアの新しいお土産ブランド「プレみや」にも登録された逸品で、秦野の名水と神奈川県産大豆「津久井在来種」の豆乳をつかったこだわりのバウムクーヘンです。

上り・下りのどちらでも楽しめるものといえば、地元銘菓「火おこし(7枚入り、1,275円)」!

神奈川県秦野市は江戸時代から葉タバコの産地として知られ、毎年「秦野たばこ祭」が市民の手で行われてきました。そこで行われるのが、「ジャンボ火起こし綱引きコンテスト」です。
巨大な火おこし器を綱引きの要領で左右から引き、点火までの時間を競うというもの。これをイメージしたお菓子が「火おこし」です。

落花生と黒ゴマで香ばしく仕上げた「おこし」ですが、「火」という名がついているとおりピリッと唐辛子が効いています。地元の銘菓として、お土産にはぴったりですね。

秦野名物の銘菓「火おこし」 中井PA(上り・下り)

秦野名物の「ピーナッツソフト(450円)」も、上り・下りの両方で楽しめます。
バニラ味のソフトクリームに秦野名産のピーナッツバターとクラッシュしたピーナッツをトッピング。濃厚なピーナッツの風味と歯ごたえを楽しむことができます。

「元祖五十番神楽坂本店・元祖肉まん(420円)」も、上り・下りの双方で好評だとか。高速道路のパーキングエリアでは初登場で、東京・神楽坂の名店の味を手軽に楽しめるとあって、多くの方が買い求め、伝統の味を楽しんでいます。

東京の名店の味をPAで!「元祖五十番神楽坂本店・元祖肉まん」 中井PA(上り・下り)

中井PA(上り)

郵便番号/259-0155
住所/神奈川県足柄上郡中井町松本941
電話番号/0465-81-0535
営業時間/24時間営業(店舗により異なる)
駐車場/普通車94台、大型車69台、身体障がい者用2台
料金/無料
定休日/年中無休
「中井PA(上り)」の詳細はこちら

中井PA(下り)

郵便番号/259-0155
住所/神奈川県足柄上郡中井町松本570-3
電話番号/0465-81-0536
営業時間/24時間営業(店舗により異なる)
駐車場/普通車84台、大型車98台、身体障がい者用2台
料金/無料
定休日/年中無休
「中井PA(下り)」の詳細はこちら

※この記事は2019年1月時点での情報です
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください