日本海をはじめ、妙高高原や弥彦山など自然豊かなスポットも多く、四季折々の景色が楽しめる新潟県。

今回は、新潟道の駅のおすすめをピックアップしました!
地元の食材を使ったレストランに温泉施設があるところも。

レンタカーでドライブ観光する際は、ぜひ道の駅立寄ってみてください。

記事配信:じゃらんレンタカー

【新潟市】道の駅 新潟ふるさと村

食べる・知る・遊ぶが揃う新潟県内最大級の道の駅。豊かな自然も魅力です!

四季折々の花が楽しめる広い花畑、錦鯉たちが遊ぶふるさと庭園など広大な敷地に新潟の魅力がぎっしり

新潟県内30市町村の自慢の逸品が揃う県内最大級の道の駅には、米・酒・海産物やお土産物など約1万点がラインナップ。そのほか新潟グルメが楽しめるフードコートやレストラン、新潟の今昔の暮らしぶりがわかるミュージアム、木製アスレチックが大人気の全天候型施設グリーンハウスもおすすめです。

アピール館にある雪国体験コーナーは、人工降雪機によって一年中いつでも雪に触れられます

道の駅 新潟ふるさと村

郵便番号/950-1101
住所/新潟市西区山田2307
電話番号/025-230-3030
営業時間/9:00~17:30(施設により異なる/大型連休・夏期延長あり)おぢや
駐車場/有り(400台/無料)
料金/入場無料
定休日/年中無休
「道の駅 新潟ふるさと村」の詳細はこちら

【見附市】道の駅 パティオにいがた

農業大国・新潟ならでは!野菜が持つ本来の美味しさを全身で楽しもう!

家族でBBQできる施設もあり、広い芝生広場がキッズに嬉しい!

食料自給率・販売農家数ともに全国でベスト10に入るほどの農業大国・新潟。「道の駅 パティオにいがた」では、そんな新潟の農家の方々が丹精込めて作った新鮮な農産物、それらを使った加工品を販売する産直マルシェが大人気。旬の野菜や果物をメインにした郷土料理が食べられるレストラン、キャンプ場もあります。

日本トイレ大賞を受賞したユニークなトイレも見どころ!

道の駅 パティオにいがた

郵便番号/954-0111
住所/新潟県見附市今町1丁目3358番地
電話番号/0258-94-6211(受付時間9:00~17:00)
営業時間/9:00~(施設により異なる)
駐車場/有り(115台/無料)
料金/入場無料
定休日/施設により異なる
「道の駅 パティオにいがた」の詳細はこちら

【上越市】道の駅 よしかわ杜氏の郷

江戸時代から受け継がれる酒造りの隠れ里。ココでしか買えない逸品も多数!

杜氏の隠れ里・よしかわ。農産物直売所や手づくりアイス工房なども併設。近隣には温泉施設も

新潟平野北部にある人口5500人ほど、新潟屈指の米どころ・水どころとして名高い旧・吉川町にある「道の駅 よしかわ杜氏の郷」。元禄時代からのよしかわ伝統の杜氏技術で醸したお酒をはじめ、地元産食材を使った自慢の逸品やファーマーズマーケット、できたてグルメなど見所盛りだくさんです!

吉川産の酒米と尾神岳のブナ林の伏流水、伝統の杜氏技術で醸した日本酒が購入できます

道の駅 よしかわ杜氏の郷

郵便番号/949-3449
住所/新潟県上越市吉川区杜氏の郷1番地
電話番号/025-548-2331
営業時間/9:00~17:00
駐車場/有り(254台/無料)
料金/入場無料
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)
「道の駅 よしかわ杜氏の郷」の詳細はこちら

【南魚沼市】道の駅南魚沼 雪あかり

名産コシヒカリを茶碗たっぷりお腹いっぱい食べよう!魚沼ならではの旬のおかずにも注目

新潟ならではの贅沢を味わうなら、ピカピカの炊き立て「南魚沼産コシヒカリ」を。「ちゃわんめし たっぽ家」では、南魚沼産コシヒカリを郷土料理や地元食材を使ったおかずと一緒に味わえます。毎朝地元農家が届ける新鮮野菜やお土産品が並ぶ「四季味わい館」、棟方志功などの美術作品を展示する「今泉記念館」も。

越後もちぶたや魚沼美雪ますなど旬のおかずで、とっておきのコシヒカリをかきこもう!

道の駅南魚沼 雪あかり

郵便番号/949-6363
住所/新潟県南魚沼市下一日市855
電話番号/025-783-4500(代表 今泉記念館)
営業時間/【今泉記念館】9:00~17:00、【四季味わい館】夏期(5月~11月)9:00~18:00/冬期(12月~4月)10:00~17:00、【たっぽ家】夏期(5月~11月) 10:00~18:00 *LO17:30/冬期(12月~4月) 10:00~17:00 *LO16:30
駐車場/有り(185台/無料) ※普通車168台、大型車13台、身体障碍者用4台
料金/入場無料
定休日/年中無休
「道の駅南魚沼 雪あかり」の詳細はこちら

【上越市】道の駅うみてらす名立

眼前に日本海を眺めながら新鮮海の幸に舌鼓。海と空が茜色に染まる夕暮れは絶景!

日本海ならではの美しく雄大なオーシャンビューに感激すること間違いなし!

「食べる、寛ぐ、遊ぶ」がひとつになった複合施設「うみてらす名立」。隣の漁港直送の魚介や地野菜をふんだんにつかったメニューが楽しめるレストランやフードコート、家族みんなでくつろげる温浴施設など楽しみ方いろいろ。2018年6月には、車で20分のところに「上越市立水族博物館 うみがたり」も開館します!

道の駅うみてらす名立

郵便番号/949-1602
住所/新潟県上越市名立区名立大町4280-1
電話番号/025-531-6300
営業時間/10:00~ *閉店・開店時間は施設により異なる
駐車場/有り(224台/無料) *大型車6台、身障者用6台
料金/入場無料(名立の湯 ゆらら/大人700円、小人500円、幼児350円)
定休日/年中無休
「道の駅うみてらす名立」の詳細はこちら

【小千谷市】道の駅 ちぢみの里おぢや

温泉と絶品おそばで、身体の内と外からリフレッシュ!キッズが喜ぶ公園もあります

道の駅併設の温泉施設「津山温泉 ちぢみの里」。とろみのある泉質が特徴の天然温泉あり。

新潟県のほぼ中央、越後平野の南端にあり、古くは宿場町として栄えた小千谷市にある「道の駅 ちぢみの里おぢや」は、温泉併設の道の駅。温泉施設内のレストランでは、新潟発祥のつなぎに布海苔(ふのり)を使った蕎麦「へぎそば」が味わえる。かなり大きいので、家族で分け合ってワイワイ食べちゃおう!

恐竜のジャングルジムのほか、シーソーや滑り台など子ども向け遊具がある「ちびっこ広場」。

道の駅 ちぢみの里おぢや

郵便番号/947-0003
住所/新潟県小千谷市大字ひ生甲1670-1
電話番号/0258-81-1717
営業時間/10:00~22:00(レストラン・売店20:00迄)
駐車場/有り(120台/無料)
料金/入場料:大人900円(夜間700円)、小学生500円(夜間300円)、幼児無料
定休日/水曜日(祝日の場合は営業)、12月31日、1月1日
「道の駅 ちぢみの里おぢや」の詳細はこちら

【糸魚川市】道の駅 親不知ピアパーク

マリンレジャーと一緒に訪れたい、海岸線の大パノラマと、日本海の幸を堪能できる道の駅

高速道路からも立ち寄りできるようになり、ますます便利に!(ETC2.0搭載車で親不知ICから一時退出の場合のみ)
出典:じゃらん観光ガイド 道の駅 親不知ピアパーク

全国初の海上IC「親不知IC」から車で2分。「たら汁定食」や「親不知もずくそば」が名物のレストランのほかヒスイの博物館、山麓からのロケーションをいかした日本海を一望できる展望風呂は日帰り入浴もOK。宿泊可能なログハウスもあるので、新鮮な海の幸を買い込んでのディナーもおすすめ。

地元漁港で水揚げされたばかりの鮮魚が並ぶ「親不知おさかなセンター」

道の駅 親不知ピアパーク

郵便番号/941-0000
住所/新潟県糸魚川市大字外波903番地1
電話番号/025-561-7288
営業時間/【レストピア・おさかなセンター】9:30~17:00 【漁火】11:00~16:00(16時以降は要予約) 【翡翠ふるさと館】9:00~17:00(冬期は営業時間が異なる)
駐車場/有り(241台/無料) *大型15台、身障者用8台
料金/入場無料
定休日/【漁火】水曜日 【翡翠ふるさと館】火曜日 【全館】年末年始(おさかなセンター冬季は異なる)
「道の駅 親不知ピアパーク」の詳細はこちら

【魚沼市】道の駅ゆのたに 深雪の里(みゆきのさと)

小出IC近く。魚沼だけでなく新潟全域の土産物のほか、新鮮野菜が揃います!

魚沼観光に関するアドバイスがもらえるインフォメーションセンターも併設

地元で採れた野菜や山菜などを販売する農産物コーナーが人気の道の駅「深雪の里(みゆきのさと)」。お土産コーナーでは、魚沼産コシヒカリをはじめ、魚沼の地酒、山菜加工品などを数多く販売。レストランでは、魚沼産コシヒカリを使用した定食や地元グルメも味わえます。レストランはひろびろ500名収容なので、お昼時も安心!

おにぎり定食 560円。定食のご飯は、すべて魚沼産コシヒカリを使用

道の駅ゆのたに 深雪の里(みゆきのさと)

郵便番号/946-0075
住所/新潟県魚沼市吉田1148
電話番号/025-792-9300
営業時間/【食堂】平日11:00~14:00、土日・祝祭日11:00~15:00(全日16:00まで飲料のみ可) 【売店】9:00~18:00(冬季間時間変更有)
駐車場/有り(70台/無料) *バス20台、普通車50台
料金/入場無料
定休日/年中無休
「道の駅ゆのたに 深雪の里(みゆきのさと)」の詳細はこちら

【柏崎市】道の駅 高柳じょんのび村

手作り豆腐が人気!温泉と地元グルメが楽しめる、リラックス感たっぷりの道の駅

県内海岸沿いのほぼ中央、刈羽三山に囲まれた刈羽平野に位置する複合温泉施設

名前にある「じょんのび」とは「ゆったりのんびり芯から心地よい」という意味のお国言葉。黒姫山麓から引湯した温泉や宿泊施設、レストラン、地元野菜や山菜・食材を扱うマーケット、豆腐・がんも・蒟蒻などの手作り工房、こども自然王国もありファミリーにぴったりの施設です。ゆっくり癒されて「じょんのび」状態になりましょう!

手作り豆腐を練り上げ、山いもを加えて二度揚げした「がんもどき」(1個80円)は絶品!

道の駅 高柳じょんのび村

郵便番号/945-1505
住所/新潟県柏崎市高柳町高尾10-1
電話番号/0257-41-2222
営業時間/【やませみ庵(お土産処)】7:30~19:00(休館日翌日やその他の都合により8:30~の場合もあり) 【じょんのび温泉 楽寿の湯】4~11月10:00~21:00、12月~3月10:00~20:00
駐車場/有り(200台/無料)
料金/【じょんのび温泉 楽寿の湯】大人600円、子供400円、65歳以上500円
定休日/不定休(HPをご確認ください)
「道の駅 高柳じょんのび村」の詳細はこちら

【燕市】道の駅 国上

海と山に囲まれた国上・分水エリアで、温泉・グルメ・遊びと1日中楽しめます

自然に囲まれた国上エリアにあり、春や秋にはトレッキングスポットとしても有名

ツウ好みの新潟土産を買うなら職人の街として名高い燕市へ!スプーンやナイフ、フォークなどの金属洋食器の国内生産の9割が作られる燕市ならではのお土産が購入できます。その他、ご当地グルメや新鮮野菜の直売所、温泉施設や子どもたちが乗れるカートや大型遊具がある公園など、盛りだくさんの道の駅です。

毎月限定「久賀美そばの日」を開催。燕市産そば粉100%の特製十割そばは要チェック!

道の駅 国上

郵便番号/959-0136
住所/新潟県燕市国上5866-1
電話番号/0256-98-0770
営業時間/休憩スペース9:00~17:30 売店・直売所10:00~17:30 食堂味処花てまり平日11:00~15:30、土日祝11:00~16:30 ふれあいパークてまりの湯10:00~21:00(受付は閉館30分前迄)
駐車場/有り(210台/無料)
料金/入場無料、ふれあいパークてまりの湯:大人500円、小・中学生300円
定休日/月曜日、ふれあいパークてまりの湯は第2・4月曜日(祝日の場合は翌日) *4月28日(土)~5月6日(日)は全て営業
「道の駅 国上」の詳細はこちら

※この記事は2018年4月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

ライター紹介
この記事を書いた人
F

下町生まれ、下町育ちのライター。お酒全般(今はクラフトビール&日本酒!)&酒場全般をこよなく愛す。