徳島県・剣山周辺にある、おすすめのドライブスポットをご紹介!定番から穴場まで。レンタカーで観光してみては?
徳島県の最高峰である“剣山“は、頂上からの景色がとにかく絶景!“かずら橋”や断崖に立つ“小便小僧”など、自然を感じるスポットがたくさん。

記事配信:じゃらんレンタカー

※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

剣山

\口コミ ピックアップ/
車で行きましたが、高台にあるので景色が良かったのでオススメです。
自然豊かな山々に囲まれています。満足しました。
(行った時期:2017年11月)

剣山

所在地  徳島県吉野川市美馬市木屋平・那賀郡那賀町・三好市東祖谷
交通アクセス (1)徳島自動車道美馬ICから車で100分
料金 大人:大人:1800円 往復1,800円・片道1,000円【リフト料金】
子供:子供:850円 往復850円・片道500円【リフト料金】
その他 その他:・剣山お山開き〔5月1日〕・夏祭り・もみじ祭など行事あり。
その他情報 標高 :1,955m
リフト :運行期間:4月~11月末(期間中無休) 、運行時間:9:00~16:45(7/23~8/28は7:00~17:45)
お問い合わせ 0883-68-2112
「剣山」の詳細はこちら

祖谷のかずら橋

野生のシラクチカズラで編んだ吊橋。日本三奇橋の一つで3年に一度かけ替える。約800年前に源平の戦いに敗れた平家一族が、剣山、平家の馬場での訓練に通うため架けられたと言われる。長さ45メートル、幅2メートル、川面からの高さは14メートルにもなる。敷綱でつながれた横木と横木の間は10センチほど離れているので、足元にのぞく川面はスリル満点。

\口コミ ピックアップ/
自然を感じられるスポットです。
スリルのある吊り橋でした。
川の水質が美しく、エメラルド色をしていました。
(行った時期:2018年11月)

自然の中を散策しているという素晴らしい気分を味わえるとてもおすすめの橋です。自然の中を満喫して楽しめる場所です。
(行った時期:2017年3月)

祖谷のかずら橋

所在地
〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
営業期間
営業:年中無休 日の出~日没
料金
大人:500円 団体割引20名から
子供:400円 団体割引20名から
その他
文化財:国定重要有形民俗文化財
その他情報 建築年代1 :不明
お問い合わせ 0120-404-344
ホームページ http://miyoshinavi.jp/

「祖谷のかずら橋」の詳細はこちら

小便小僧

祖谷川沿いの断崖には、祖谷街道の開設工事で残った岩が突き出ており、岩の上には、かつて地元の子供達や旅人が度胸試しをしたという逸話をもとに作られた小便小僧が立っている。

\口コミ ピックアップ/
かずら橋から車で回りました。
山道から見る景色は最高です。
小便小僧の位置からの景色も最高ですがやっぱりドキドキでした。
(行った時期:2018年8月)

度胸試しには最高の場所ではないかと思います。ちょうど晴れてたので、緑豊かで下に流れる川が小さく見えました。徳島に行かれる方は是非立ち寄ってみてください。足が竦むほど高い所にあり、道中も楽しめます。
(行った時期:2018年7月)

小便小僧

所在地 〒779-5165 徳島県三好市池田町松尾~西祖谷山村
交通アクセス (1)井川池田ICから車で50分
(2)JR阿波池田駅から四国交通バスで(かずら橋行乗車、風呂ノ谷バス停から徒歩すぐ)
お問い合わせ 0120-404-344
「小便小僧」の詳細はこちら

道の駅 大歩危

\口コミ ピックアップ/
下を覗けば急流な川。目の前に汽車が通る。紅葉の風景に素晴らしい出会い満載な道の駅。売られているものも、買いたくなる物ばかりでウキウキ楽しい場所だった。
(行った時期:2018年11月)

大歩危の真ん中にある道の駅です。
渓谷の崖の上にあるので、見晴らしが良いです。
妖怪屋敷という展示もあり、子供連れにも最適です。
(行った時期:2017年11月)

道の駅 大歩危

所在地 〒779-5452 徳島県三好市山城町上名1553-1
交通アクセス (1)JR土讃線大歩危駅から徒歩で15分
営業期間 公開:9:00~17:00
休業:年中無休 但し12月~2月は毎週火曜日休館(火曜が祝日の場合は営業・翌日休館)
料金 大人:大人:500円 博物館入館料
中学生:中学生:300円 博物館入館料
小学生:小学生:300円 博物館入館料
その他情報 管理者 :(株)山城しんこう
お問い合わせ 0883-84-1489
ホームページhttp://wx07.wadax.ne.jp/~yamashiro-info-jp/cp-bin/wordpress/
「道の駅 大歩危」の詳細はこちら

大歩危・小歩危

四国山地を横切る吉野川の激流によって2億年の時を経て形造られた渓谷。その距離はおよそ8km、大理石の彫刻がそそり立っているようだ。珍しい名前は、断崖の古語「ほき(ほけ)」という説と「大股で歩くと危険、小股で歩いても危険」という説がある。大歩危峡は、美しい岩石やV字谷の様子によって日本列島の成り立ちがわかる貴重な場所で、平成26年に国指定天然記念物、翌年には国指定名勝に指定された。その3kmほど先が小歩危、小さくも、奇岩怪石の不思議な美しさと岩肌が神秘的だ。峡舟くだり、ラフティング、トロッコ列車、温泉郷などの観光も盛沢山。また、山城町は世界妖怪協会より「怪遺産」に認定され、妖怪屋敷などもある。

\口コミ ピックアップ/
吉野川の左右に広がる岸壁はスケールが大きく圧巻です。けっこう流れがありますが、遊覧船も出ているようでした。
(行った時期:2018年7月)

実に美しい大自然を楽しめるところです。時間があれば、ぜひ遊覧船にのりたいところです。迫力あふれる大渓谷を満喫できます。
(行った時期:2017年11月)

大歩危・小歩危

所在地 〒779-5322 徳島県三好市山城町重実~上名
交通アクセス (1)井川池田IC→国道32号(高知方面)→(全行程:車で約35分)
(2)JR大歩危駅下車→徒歩30分~1時間 または車で5~20分
お問い合わせ 0120-404-344(三好市観光協会  )
「大歩危・小歩危」の詳細はこちら

阿波池田たばこ資料館

阿波池田たばこ資料館

出典:じゃらん 観光ガイド 阿波池田たばこ資料館

\口コミ ピックアップ/
今となっては珍しい煙草の歴史を知ることが出来る観光スポットです。懐かしい煙草や煙草の道具がありました。
(行った時期:2018年8月)

たばこ産業で栄えた防火壁の町並みが見れる場所。
たばこの歴史が学べる施設です。
当時から生産されていたたばこの箱が展示されていて、歴史や時代の移り変わりを感じる事が出来ました。
(行った時期:2018年4月)

阿波池田たばこ資料館

所在地 〒778-0002 徳島県三好市池田町マチ2465-1
交通アクセス (1)JR阿波池田駅から徒歩で5分
営業期間 公開:9:00~17:00
休業:水 年末年始
料金 大人:大人:310円
大学生:大学生:210円
高校生:高校生:210円
中学生:中学生:100円
小学生:小学生:100円
その他情報 建築年代1 :明治
お問い合わせ 0883-72-3450
「阿波池田たばこ資料館」の詳細はこちら

平家屋敷民俗資料館

平家屋敷民俗資料館

出典:じゃらん 観光ガイド 平家屋敷民俗資料館

江戸時代に建てられた茅葺き屋根の民家で、平家由来の宝物や古文書、生活用具などを展示。かつて安徳天皇の主治医だった堀川内記が平家滅亡後、残党と共にこの地に落ち延びて子孫代々暮らした家だ。ケヤキで組まれた建物は当時のままの質素な造り。庭には樹齢800年を超えるモクセイなど老木が青々と茂る。

平家落人伝説が伝わる民家を利用した資料館

\口コミ ピックアップ/
平家屋敷を利用してつくられた民俗資料館です。すごく趣のある建物です。内部には色んな資料が展示されているので面白いです。
(行った時期:2017年10月)

昔の藁葺建物そのままで、囲炉も火を通したままで情緒が漂います。三好市有形文化財に指定され屋内には平家由来の宝物や当地の歴史資料が展示されています。
(行った時期:2016年5月)

平家屋敷民俗資料館

所在地 〒778-0105 徳島県三好市西祖谷山村東西岡46
交通アクセス (1)JR土讃線大歩危駅より西祖谷山村営バスかずら橋方面行6分、西岡より徒歩2分
営業期間 営業:8時~18時(11月~3月は~17時)
その他:年中無休
料金 大人:500円
その他:小学生未満無料、小学生300円(20名以上270円)、グループ特典450円(20名以上)
駐車場 あり(無料)
45台
「平家屋敷民俗資料館」の詳細はこちら

奥祖谷二重かずら橋

奥祖谷二重かずら橋

出典:じゃらん 観光ガイド 奥祖谷二重かずら橋

\口コミ ピックアップ/
深い緑の山に囲まれて、美しい水とその川のせせらぎだけが聞こえ、静かで時間が止まってるような場所でした。とても感動しました。
(行った時期:2018年9月)

川を、橋と野猿という籠に乗り自分でロープを引きながら渡れるのが、楽しいです。プチ散策もできてぜひ立ち寄って欲しい素敵な場所でした。
(行った時期:2018年8月)

奥祖谷二重かずら橋

所在地 〒778-0201 徳島県三好市東祖谷菅生620
交通アクセス (1)阿波池田駅からバスで120分
徒歩で
営業期間 営業:8:00~17:00 4月1日~11月30日まで
休業:12月~3月 12月1日~3月31日まで
料金 大人:500円
子供:300円
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ:○
その他情報 見学内容 :かずら橋
お問い合わせ 0883-88-2640
ホームページ http://miyoshinavi.jp/
「奥祖谷二重かずら橋」の詳細はこちら

雲辺寺山

頂上には四国霊場66番所雲辺寺がある。雲海が有名。

\口コミ ピックアップ/
観音寺市で一番有名な山かも知れません。登山道も綺麗に整備されていました。頂上からの景色は絶景でした。
行った時期:2017年10月

雲辺寺山

所在地 〒778-5251 香川県観音寺市
交通アクセス (1)観音寺駅から車で
ロープウェイでその他情報 標高 :927m
「雲辺寺山」の詳細はこちら

殿川内渓谷

勝浦川上流の渓谷で、つつじ、紅葉が美しい。

\口コミ ピックアップ/
紅葉で有名なスポットですが、新緑の季節も素晴らしい景色を見ることができます。たくさんの緑に囲まれて、癒されました。
(行った時期:2018年3月)

殿川内渓谷

所在地 〒771-4503 徳島県勝浦郡上勝町大字生実
交通アクセス (1)徳島駅から車で75分
営業期間 公開:12月1日~3月31日の間は積雪のためスーパー林道通行止め
その他情報 規模 :延長/6km
お問い合わせ 0885-46-0111
ホームページ http://www.kamikatsu.jp
「殿川内渓谷」の詳細はこちら

※この記事は2018年12月時点での情報です
※掲載している情報が実際と異なる場合があります。実際の交通規制標識・表示等に従ってください

ライター紹介
この記事を書いた人
ITP47

日本を楽しもう!
47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪