福岡市中心部からドライブするのにぴったりな海の中道。
水族館や海浜公園などレジャー施設があるエリアを抜ければ、金印で知られる志賀島へ。

今回は、海の中道周辺のおすすめドライブスポットをご紹介します。
海の幸やB級グルメ、温泉など!レンタカーでドライブ観光がおすすめです。


記事配信:じゃらんレンタカー

海の中道について

海の中道(うみのなかみち)は、福岡県福岡市東区にある、志賀島と九州を結んでいる砂州と言われる地形のこと。
全長約8km、最大幅約2.5kmと広大で、この砂州の北が玄界灘、南が博多湾になります。

「うみなか」とも呼ばれる福岡市内のリゾート地域で、水族館や海浜公園、リゾートホテルなど施設が点在しています。
さらに、このエリアの先は、志賀島(しかのしま)とつながっています。

海の中道周辺のおすすめスポット

マリンワールド海の中道

海をより身近に!大人も楽しめる見どころいっぱいの水族館♪

玄界灘を再現したダイナミックな大水槽「玄界灘水槽」は必見!

「マリンワールド海の中道」は、350種・約3万点の生き物を展示する水族館。
2017年4月にリニューアルを果たし、大人も楽しめる水族館として生まれ変わりました。

注目の「玄界灘水槽」をはじめ、“九州の海”をテーマに、荒波と気泡で躍動感と臨場感を演出。
形状に工夫を凝らした水槽や、光・音響・プロジェクター投影などを活用して、生き物とその環境を再現した様子は、とってもリアルですよ!

また、スイスイと優雅に泳ぐ水中の姿と、ペタペタとかわいらしく歩く陸上の両方の姿を間近で見ることができる「ペンギンの丘」もおすすめです。

GW・夏休み・クリスマスは「夜のすいぞくかん」も開催されるから、夜のドライブにもぴったりのスポットですよ!

「ペンギンの丘」では、かわいいペンギンたちを目の前で観察できます

「イルカショー」もよりダイナミックで開放感あふれるものに!

マリンワールド海の中道

郵便番号/811-0321
住所/福岡市東区大字西戸崎18-28
電話番号/092-603-0400
営業時間/9:30~17:30(季節によって変動あり)
駐車場/有り(400台/有料)
料金/高校生以上2,300円、中学生1,200円、小学生1,000円、4歳以上600円
定休日/2月の第1月曜とその翌日
「マリンワールド海の中道」の詳細はこちら

海の中道海浜公園

一日だけじゃ遊び尽くせない!四季折々の花が咲く公園へ行こう

春はネモフィラ、秋はコスモスなど、四季折々の花が咲き誇る「花の丘」

東西に約6㎞、面積約300ヘクタールという広々とした敷地を有する、海に囲まれた自然豊かな公園です。

園内では、一年を通して季節の花々に出合えるほか、リスザルやカピバラといった動物たちと触れ合える「動物の森」や、屋外レジャープール、BBQが楽しめるデイキャンプ場などがあり、いろいろなレジャーを満喫できます。

春は花の祭典「海の中道フラワーピクニック」、初夏の「うみなかバラまつり」、秋は「うみなか*はなまつり」、冬には1万本のキャンドルが彩る「うみなかクリスマスキャンドルナイト」と、誰もが楽しめるイベントも盛りだくさん♪

ファミリーで、カップルで、グループで、「海の中道海浜公園」でのんびりと過ごしてみませんか?

“屋根のない花の美術館”をイメージしてつくられた「フラワーミュージアム」

動物との触れ合いが楽しい「動物の森」は子どもたちに大人気!

海の中道海浜公園

郵便番号/811-0321
住所/福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
電話番号/092-603-1111
営業時間/9:30〜17:30(最終入園16:30)※11〜2月は17:00まで
駐車場/有り(3,100台/有料)
料金/15歳以上450円、中学生以下無料、65歳以上210円
定休日/12/31、1/1、2月の第1月曜日とその翌日
「海の中道海浜公園」の詳細はこちら

ホットドッグ専門店 やすらぎ丸

クセになるおいしさ♪地元で愛される、うみなか名物の「金印ドッグ」

イカフライとステーキのコラボがたまらない「金印ドッグ」/550円(税込)

イカのフライと、赤ワインで煮込んだという牛ロース肉のステーキがはさまれている「金印ドッグ」。上からは、30年変わらないという秘伝のオーロラソースがかけられます。

また、パンはオーブンで10分ほど焼かれることで、サクサクとした食感に。
具材との組み合わせもバッチリです。

このほかにもメニューが豊富で、どれにしようか迷ってしまいそう!

「うみなか」ドライブで小腹が空いたら、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

「船外レストラン」と書かれた、白と青のツートンカラーの小屋が目印です

ホットドッグ専門店 やすらぎ丸

郵便番号/811-0322
住所/福岡県福岡市東区大岳(松原バス停横)
電話番号/092-605-4500
営業時間/12:00〜翌3:00(翌2:45)
駐車場/有り(20台/無料)
定休日/なし
「ホットドッグ専門店 やすらぎ丸」の詳細はこちら

海の中道 海辺の里

新鮮な海産物や野菜♪お買い物とお食事が楽しめる物産館へ!

新鮮な魚介がたっぷりと入った海鮮丼/1,380円(税込)

志賀島の手前にある物産館で、店内には志賀島名産の天然ワカメや、店舗で手づくりされている干物のほか、活きたさざえなど、美味しいお土産品がずらりと並んでいます。

また、店内に併設されている食事処「玄海源蔵」では、一番人気の「海鮮丼」をはじめ、何と20種類以上のメニューが揃う、海鮮どんぶりを味わうことができます。
そのほかにも、志賀島名物の「さざえ丼」や刺身膳、さざえの壺焼きなどもあり。

志賀島へのドライブの行き帰りに、寄ってみてはいかがでしょうか?

国宝の金印をかたどったお菓子など、志賀島にちなんだお土産もあります

地元でとれた魚介類や野菜などが豊富に揃う物産館です

海の中道 海辺の里

郵便番号/811-0322
住所/福岡県福岡市東区大岳4-3-123
電話番号/092-603-1508
営業時間/9:30~17:00(食事処「玄海源蔵」11:00~15:00)※季節や天候により変更あり
駐車場/有り(50台/無料)
定休日/水曜(12月~3月)
「海の中道 海辺の里」の詳細はこちら

THE LUIGANS Spa & Resort(ザ・ルイガンズ. スパ&リゾート)

非日常が味わえる、自然に囲まれたラグジュアリーな空間

ゆったりくつろげる空間で、おいしいメニューを心ゆくまで

海と緑に囲まれた「THE LUIGANS Spa & Resort」は、「海の中道」にある全室オーシャンビューのリゾートホテル。

こちらにある「the lounge on the water(ザ・ラウンジ オン ザ ウォーター)」は、食材がもつ素晴らしさを最大限に活かしたイタリアンが楽しめるダイニング。
モーニングからランチ、 ディナーはもちろん、カフェやバーとしてもいつでも利用することが可能です。

おすすめは、オーダーを受けてから焼き上げる絶品のパンケーキや、季節のビュッフェランチなど。
目の前に広がるプールや庭園を眺めながら、美味しいメニューを心ゆくまで召し上がれ!

ドライブの途中や帰り道に、豊かな自然に囲まれたラグジュアリーな非日常空間でゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

ふわっふわ生地のシンプルなパンケーキ/1,200円(税込・サ別)

福岡市内にいながらにして、海外にいるような気分を味わえます

THE LUIGANS Spa & Resort

郵便番号/811-0321
住所/福岡県福岡市東区西戸崎18-25
電話番号/092-603-2590(レストランレセプション11:00〜21:00)
営業時間/朝食7:00〜10:00、ランチ11:30〜14:00(L.O)、ディナー17:30〜21:00(L.O)
駐車場/有り(無料)
定休日/不定
「THE LUIGANS Spa & Resort」の詳細はこちら

海の中道を通っていける志賀島のおすすめスポット

中西食堂

絶品の「さざえ丼」をはじめ、地元で愛されるお母さんの味!

コリコリとした歯ごたえがたまらない「さざえ丼」/700円(税込)
【出典://www.jalan.net/gourmet/grm_guide000000154175/photo/】

昔ながらの懐かしい雰囲気のする食堂でいただけるのは、お店で評判の「さざえ丼」です。
志賀島のとれたて新鮮なさざえやわかめなどを卵とじにしたもの。
丼のふたを開けると、磯の香りがふわっ。
少し甘めの醤油の味つけが食欲をそそります。

さざえ丼の約2倍の具が贅沢にのった「曙(あけぼの)丼/1,000円(税込)」や、野菜がたっぷりの「チャンポン/600円(税込)」も人気ですよ。

休日のお昼時には行列必至ということで、時間に余裕を持ってお立ち寄りを!

中西食堂

郵便番号/811-0323
住所/福岡県福岡市東区志賀島583-8
電話番号/092-603-6546
営業時間/11:00~売切まで
駐車場/有り(7台/無料)
定休日/火曜
「中西食堂」の詳細はこちら

金印公園

金印が発見された志賀島の高台にある、博多湾を望む眺めのよい公園

展望広場には、新たに原寸大の金印のレプリカが展示されています

国宝にも指定されている「漢委奴国王((かんのわのなのこくおう)」の金印。
この金印が志賀島で発見されたことを記念してつくられた公園です。

2018年にリニューアルされ、スロープ園路により車いすでも移動できるようになりました。

展望広場には、金印をかたどった石のモニュメントと実物大の金印のレプリカを配置。
能古島や博多湾が一望できる志賀島の小高い丘の上にあり、海に沈む夕日などの美しい景色が楽しめます。

金印公園

郵便番号/811-0323
住所/福岡県福岡市東区志賀島字古戸
電話番号/092-645-1058(東区・維持管理課)
駐車場/有り(10台/無料)
「金印公園」の詳細はこちら

休暇村志賀島

目の前に広がる絶景を楽しめる温泉で、ゆったりとリラックス♪

紺碧の海や玄海灘に沈む夕日を眺めることができる露天風呂

「休暇村志賀島」は、志賀島にあるビーチリゾートホテル。
客室は、全室オーシャンビューとなっていて、玄界灘を一望しながらゆったりとくつろげます。
また、海鮮類を中心とした約50種類のバイキングも人気です。

志賀島をめぐるなら、ホテル内にある島で唯一の温泉「金印の湯」で日帰り入浴を楽しんでみてはいかがでしょうか?
露天風呂で海を眺めながらのんびりと楽しむ温泉は最高♪
潮風を感じる心地よい時間に、ドライブの疲れも吹き飛びそうです。

目の前には「下馬ヶ浜」の白い砂浜が広がっていて、夏は海水浴で賑わいます。
夕暮れ時には、玄界灘に沈む美しい夕日との出合いが待っていますよ。

目の前の玄界灘に沈んでいく夕日は息を飲む美しさです

客室は全室オーシャンビュー。美しい夕日や紺碧の海が眺められます

休暇村志賀島

郵便番号/811-0325
住所/福岡県福岡市東区大字勝馬1803-1
電話番号/092-603-6631
営業時間/(日帰り入浴)11:00~15:00(最終受付14:00)
駐車場/有り(無料)
料金/(日帰り入浴)大人600円、小人300円、幼児100円
定休日/(日帰り入浴)毎月第3火曜
「休暇村志賀島」の詳細はこちら

志賀海神社

美しい海を望む高台にある、海の神様をまつる神社

古くから「海神の総本社」「龍の都」と称えられています

建立されたのは1800年以上も前と言われる神社です。
底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)・仲津綿津見神(なかつわたつみのかみ)・表津綿津見神(うはつわたつみのかみ)という、綿津見三神がまつられています。

志賀島のあるこの地域は、海人を統率した古代の有力氏族・阿曇(あずみ)氏の発祥の地と考えられています。
万葉集に「ちはやぶる 鐘の岬を過ぎぬとも われは忘れじ志賀の皇神」と詠まれたように、古来より海の守り神として崇拝されてきました。

境内には、国指定重要文化財の朝鮮鐘のほか、1万本以上の鹿の角が収められている鹿角堂(ろっかくどう)や万葉歌碑もあります。

現在も海上安全などの祈願が行われ、たくさんの参拝客が訪れている神社です。

志賀海神社

郵便番号/811-0323
住所/福岡県福岡市東区志賀島877
電話番号/092-603-6501
営業時間/(開門・閉門)6:00~17:30
駐車場/有り(50台/無料)
「志賀海神社」の詳細はこちら

潮見公園展望台

志賀島で一番高い場所から楽しめるのは、360度の景色!

玄界灘の荒々しい景観と、博多湾の穏やかな景観の対比が楽しめます
【出典://www.jalan.net/kankou/spt_40131ad3350046549/photo/】

志賀島の入り口に鎮座する志賀海神社。
その左手の道を登るとたどり着くのが、島で最も高い場所にある潮見公園です。

展望台からは360度の大パノラマが楽しめます♪
能古島と志賀島の間を行き交ういろいろな船のほか、空気が澄んだ日には、遠くの小呂島や壱岐島、世界遺産の沖ノ島まで見通すことができるとか。

また、公園から見える夕焼けや夜景もかなり魅力的ですよ。

駐車場もあるから、志賀島へ来たらぜひ立ち寄ってみませんか?

潮見公園展望台

郵便番号/811-0323
住所/福岡県福岡市東区志賀島
駐車場/有り(無料)
「潮見公園展望台」の詳細はこちら

ライター紹介
この記事を書いた人
じゃらんレンタカー編集部

こんにちは、じゃらんレンタカー編集部です。じゃらんレンタカーは、「“旅”をもっと自由に~ 車に乗れば、楽しみはもっと広がる~」をテーマに、旅行先でのドライブに使える情報を発信しています。