浅草酉の市周辺宿からの現地情報(2ページ目)
浅草酉の市について、周辺のホテルが記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。
11 - 19件(全19件中)
-
江戸の粋と洒落を楽しむ
投稿時期:2014年11月04日こんにちわ〜♪、初代ブログ担当者です。
今回ご紹介するのは、江戸の粋「浅草 酉の市」のご紹介です。
浅草では他の場所の酉の市とちがって、「神も仏も酉の市」と言われ神社「鷲神社」とお寺「長國寺」が隣り合わせで市を開いています。ですから、神様のおとりさまと、仏様のおとりさまにいっぺんに御利益をお願いできるのです。お寺では鈴を鳴らして合掌、神社では鈴を鳴らしてかしわ手を打ってお参りしましょう。これは、かなりの御利益が期待できますね。\(^o^)/
今年は、一の酉が11月10日(月)に二の酉が11月22日(土)に開催予定です。深夜0時から翌日の深夜0時までの24時間開催していますので、防寒対策をしっかり整えて江戸の粋と洒落を体感してみてはいかがですか?
<アクセス>
「浅草 酉の市」長國寺・鷲神社
東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」下車 徒歩5分大きい写真を見る
投稿した宿
渋谷東武ホテル
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で40分
東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅下車 徒歩10分
- 補足
-
もうすぐ、浅草酉の市!!
投稿時期:2014年11月04日こんにちは!更新担当Kです!
11月に入ってめっきり寒くなりました!
そして、11月の浅草と言えば、そう!酉の市です!!
毎年11月の酉の日(今年は11月10日(月)と11月22日(土)の二の酉)に浅草の鷲神社/鷲在山 長国寺で行われます。
多くの露店で、威勢よく手締めして「縁起熊手」を売る祭の賑わいは、年末の風物詩です!
写真は、昨年の酉の市で、長国寺内で展示されていた大熊手です。
この大熊手は毎年作り変えられており、毎年違う意匠となっています。
一の酉である11月10日まで一週間を切りましたが、今年の大熊手がどんななのか、楽しみで仕方ありません♪
鷲神社/長国寺へは、東武浅草駅すぐそばにあります、都営バス「東武浅草駅前」から「都08日暮里駅行き」にお乗り頂いて、「竜泉」で下車、徒歩2分です♪
大きい写真を見る
投稿した宿
アパホテル〈浅草 蔵前〉【2025年3月客室設備リニューアル】
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で14分
最寄「蔵前」→「上野御徒町/仲御徒町」→「三ノ輪」
- 補足
- 『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市。東京で一番大きく、最も賑わう浅草の酉の市へ是非お越しください。
-
酉の市
投稿時期:2014年10月30日おはようございます。
THE GATE HOTEL雷門でございます。
今年も「酉の市」の季節がやってまいりました。
「酉の市」とは、日本武尊が東夷征討の際、社に立ち寄られ戦勝を祈願し、
志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、
お礼参りをされました。その日が十一月酉の日であったので、この日を
鷲神社例祭日と定めたのが酉の祭、「酉の市」だそうです。
この市でだけ売られる熊手が「かっこむ」などの縁起と結びついて、
商売繁盛を願う祭ですが、最近ではデートや観光としても訪れる大勢の方で
大変賑わっています。
<開催日> 一の酉 11月10日(月)
二の酉 11月22日(土)
※(各日とも) 午前0時から午後24時まで開催
<開催場所> 鷲神社・長國寺
詳細は、下記公式サイトにてご覧いただけます。
hhttp://www.otorisama.or.jp/kotoshi.html
大きい写真を見る
投稿した宿
ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC(THE GATE HOTEL 雷門 by HULIC)
- 宿からのアクセス
- ・徒歩で15分
ホテルを出て左へ〜国際通りにぶつかり右へ〜道なりに進んだ右側
- 補足
- 江戸時代から続く「酉の市」。今年は一の酉から三の酉まであり、境内は沢山の露店が出て、終日賑わいます。
-
今日は今年最後の酉の市!
投稿時期:2011年11月26日今日は今年最後の酉の市、三の酉ですよ〜。
いやぁ〜土曜日ということもあってすごい人出です。
写真は長国寺社殿内にある大熊手です。
毎年新しく作られるものなんですが、その大きさたるやどうやって入れたんだろうと思うほど巨大です!
社殿は2階建てで入ってすぐのところに吹き抜けの待合室があるのですが、ここに大熊手が置かれています。
天井まで届くくらい巨大なものです。
酉の市へお越しの際はぜひ一度ご覧いただければと思います♪
大きい写真を見る
投稿した宿
アパホテル〈浅草 蔵前〉【2025年3月客室設備リニューアル】
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で14分
最寄「蔵前」→「上野御徒町/仲御徒町」→「三ノ輪」
- 補足
- 『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市。東京で一番大きく、最も賑わう浅草の酉の市へ是非お越しください。
-
二の酉に行ってきました♪
投稿時期:2011年11月16日11/14は2回目の酉の市、「二の酉」でした♪
ずらりと並んだ熊手をパシャリ。
二の酉は月曜日ということもあり、人出がさびしいかなぁと思いましたが、なかなかの盛況でした。
次回、三の酉は11/26土曜日です♪大きい写真を見る
投稿した宿
アパホテル〈浅草 蔵前〉【2025年3月客室設備リニューアル】
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で14分
最寄「蔵前」→「上野御徒町/仲御徒町」→「三ノ輪」
- 補足
- 『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市。東京で一番大きく、最も賑わう浅草の酉の市へ是非お越しください。
-
酉の市の熊手ですよ〜
投稿時期:2011年11月11日寒さも増してきました今日この頃。
先週2日の酉の市に行かれた方はいらっしゃいますか?
私は行ってきました♪
写真はその時に購入した熊手で、今では当ホテル事務所内に飾ってあります。
次の二の酉は明々後日14日ですので、一の酉に行かれていない方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
大きい写真を見る
投稿した宿
アパホテル〈浅草 蔵前〉【2025年3月客室設備リニューアル】
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で14分
最寄「蔵前」→「上野御徒町/仲御徒町」→「三ノ輪」
- 補足
- 『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市。東京で一番大きく、最も賑わう浅草の酉の市へ是非お越しください。
-
酉の市ですよーーーー!!!
投稿時期:2011年11月02日今日は酉の市です!!
11月は2日、14日、26日と3回酉の日がありますが、今日は最初の酉の日、「一の酉」です。
写真は鷲神社に続く道をパシャりしたところです。
両側に屋台が出店し、非常に賑わっています。
明日11月3日が祝日と言うこともあって結構人出も多そうです。
やっぱりこう言う雰囲気はいいですよね〜♪
是非機会があれば足をお運びください!!
大きい写真を見る
投稿した宿
アパホテル〈浅草 蔵前〉【2025年3月客室設備リニューアル】
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で14分
最寄「蔵前」→「上野御徒町/仲御徒町」→「三ノ輪」
- 補足
- 『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市。東京で一番大きく、最も賑わう浅草の酉の市へ是非お越しください。
-
酉の市まであと1週間を切りました!
投稿時期:2011年10月28日今年の酉の市まであと一週間を切りました!
写真は長国寺の境内です。
酉の市当日に熊手を飾る棚がほぼ出来上がっています。
当日はここに色とりどりの熊手がずらぁ〜と並びます。
そのおかげで普段ならただのだだっ広い駐車場が、熊手屋さんの列で迷路のようになってしまいます。
酉の市当日も写真を撮って宿ログにアップしたいと思いますので、皆様楽しみにしていてください♪
大きい写真を見る
投稿した宿
アパホテル〈浅草 蔵前〉【2025年3月客室設備リニューアル】
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で14分
最寄「蔵前」→「上野御徒町/仲御徒町」→「三ノ輪」
- 補足
- 『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市。東京で一番大きく、最も賑わう浅草の酉の市へ是非お越しください。
-
酉の市の季節が近づいてきました♪
投稿時期:2011年10月08日先日ふと、鷲神社(「おおとり」神社と読みます)の前を通るとはじまってました!
来月11月2日、14日、26日に行われる酉の市(お酉様)の準備が!
毎年、酉の市が来ると「いやぁ〜今年も冬だなぁ〜」と感慨深く思います。
写真は鷲神社正面すぐ脇にある大熊手です。
熊手はその形状から「福を“鷲”づかむ」という開運招福の意味が込められ、また別名「かっこめ」とも呼ばれます。こちらは「福をかきこむ」と言う江戸っ子らしい洒落から来ています。
鷲神社のすぐ隣には鷲在山長国寺と言うお寺があり(元々は鷲神社と一体で明治の神仏分離令によってわかれました。なので酉の市は長国寺のお祭りでもあります)、こちらの客殿ロビーにはさらに巨大な大熊手もあります♪
ちなみに、今年は酉の日が3回あるいわゆる「三の酉」の年ですが、三の酉まである年は火事が多いと言う伝承があります。
そのためか、三の酉の年は熊手だけでなく、火の用心のお守りや熊手に「火の用心」シールを貼って売り出したりしているんですよ。
まだ一ヵ月も先なのに気が早い!と言われる方もいらっしゃると思いますが、気が早いのが江戸っ子です♪
いまから楽しみで楽しみで仕方ありません!
目を閉じるとまるで売り子たちの元気な声、三本締めの手拍子が聞こえてきそうです♪
当ホテルから鷲神社まではタクシーで1〜2メーター程度の距離です。
空室もまだまだ余裕がありますので、酉の市にお越しの際はぜひ当ホテルをご利用下さい♪
大きい写真を見る
投稿した宿
アパホテル〈浅草 蔵前〉【2025年3月客室設備リニューアル】
- 宿からのアクセス
-
・電車、バス他で14分
最寄「蔵前」→「上野御徒町/仲御徒町」→「三ノ輪」
- 補足
- 『1年の無事に感謝し、来る年の幸を願う』酉の市。東京で一番大きく、最も賑わう浅草の酉の市へ是非お越しください。