このイベントは既に終了しています。
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
川崎山王祭
所在地を確認する

神幸祭の朝、社殿前の孔雀神輿(右)と玉神輿(左)

ラチッタデッラの中を進む孔雀神輿

川崎山王祭について
川崎の守り神、稲毛神社の山王祭が開催されます。例祭では、中世神社の制度を現代に伝え、古来口伝の方法で調理した料理を、神に供える古式宮座式(県指定民俗文化財)が執り行われるほか、町内みこし連合渡御や、大みこし巡幸が行われます。最終日には、多くの市民に見守られるなか、“孔雀”、“玉”と呼ばれる2基の神社大みこしが、「男女ニ柱の神の結婚」、「御子神の誕生」の物語が隠された道のりを巡り、神社へと還る宮入の行列が行われます。境内では、神楽、奉納演芸が催され、立ち並ぶ露店とともに、賑やかに祭りを盛り上げます。
川崎山王祭のクチコミ(0件)
川崎山王祭の基本情報
名称 | 川崎山王祭(かわさきさんのうさい) |
---|---|
所在地 |
〒210 - 0004 神奈川県川崎市川崎区宮本町7-7
|
開催期間 | 2024年8月1日〜4日 宵宮祭/1日18:00〜、例祭/2日10:00〜、古式宮座式/2日14:00〜、神幸祭/4日6:00〜20:00 |
開催場所 | 神奈川県川崎市 稲毛神社 |
交通アクセス | JR京浜東北線「川崎駅」・京急「京急川崎駅」から徒歩8分 |
主催 | 川崎山王祭実行委員会、稲毛神社 |
問合せ先 | 稲毛神社 044-222-4554 |
ホームページ | https://www.takemikatsuchi.net/ |