- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
醍醐荒処 沼入りぼんでん
所在地を確認する

醍醐荒処 沼入りぼんでんについて
五穀豊穣、家内安全、水の恵みなどを祈り、醍醐荒処地区で約300年の歴史を持つ伝統行事が行われます。高さ4mほどの杉の丸太に福俵を飾ったぼんでんを担いだ男衆が、集落を巡回した後、水温10度程度の弁財天沼に入水し、沼の中央にぼんてんを突き立てます。厳島神社の祭典に奉納される行事のひとつで、秋田県の無形民俗文化財に指定されています。
醍醐荒処 沼入りぼんでんのクチコミ(0件)
醍醐荒処 沼入りぼんでんの基本情報
名称 | 醍醐荒処 沼入りぼんでん(だいごあらところ ぬまいりぼんでん) |
---|---|
所在地 |
〒013 - 0102 秋田県横手市平鹿町醍醐字荒処
|
開催期間 | 2025年5月4日 集落巡回/11:00〜 ※沼入りはお昼前頃 |
開催場所 | 秋田県横手市 厳島神社、醍醐荒処地区 |
交通アクセス | JR奥羽本線「横手駅」から車約15分、または秋田自動車道「横手IC」から車約10分 |
主催 | 荒処沼入りぼんでん実行委員会 |
問合せ先 | 横手市まちづくり推進部平鹿地域課 0182-24-1118 |
ホームページ | https://www.city.yokote.lg.jp/kanko/1004035/1005091.html |