- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三井寺 本山採灯大護摩供
所在地を確認する



(c)公益社団法人びわこビジターズビューロー
三井寺 本山採灯大護摩供について
数々の国宝や重要文化財でその名を知られる三井寺で、本山採灯大護摩供が奉修されます。採灯大護摩供とは、山伏が行う大護摩のことです。本山旗を先頭に、山伏行列が大津市内から道場までを練り歩き、山伏問答、法弓結界、法剣作法、斧作法、閼伽作法、法螺作法などの諸作法のあと、修験勤行が始まります。採灯師の作法によって、鎮護国家、万民豊楽、心願成就の祈祷が行われます。
三井寺 本山採灯大護摩供のクチコミ(0件)
三井寺 本山採灯大護摩供の基本情報
名称 | 三井寺 本山採灯大護摩供(みいでら ほんざんさいとうだいごまく) |
---|---|
所在地 |
〒520 - 0036 滋賀県大津市園城寺町246
|
開催期間 | 2025年5月1日 |
開催場所 | 大津市 三井寺 行者堂 |
交通アクセス | 京阪「三井寺駅」から徒歩7分、またはJR「大津駅」から京阪バス「三井寺」すぐ、またはJR湖西線「大津京駅」から京阪バス「三井寺」すぐ |
問合せ先 | 三井寺 077-522-2238 |
ホームページ | http://www.shiga-miidera.or.jp/ae/05_01.htm |