- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
豊田市民芸館「おいしい民窯−食のうつわ」展
所在地を確認する

抱瓶 沖縄県壺屋


豊田市民芸館「おいしい民窯−食のうつわ」展について
一般民衆が使う器や道具などのやきものや、それを焼く窯を指す“民窯(みんよう)”にスポットをあてた展覧会「おいしい民窯−食のうつわ」展が、豊田市民芸館で開催されます。日本民藝館の創設者である柳宗悦(1889〜1961年)は普段使いのものの美しさを示そうと、皿や碗(椀)などの食の器を取り上げて紹介したため、“民窯”という言葉は“民藝”とともに昭和初期から広く使われるようになりました。同展覧会では、愛知県の瀬戸焼をはじめとした全国の民窯のやきもの、河井・濱田による食のうつわや日本民藝館展の入選作品を中心とした現代の職人の手仕事によるものまで、館所蔵の食にまつわるやきもの約200点が紹介されます。
豊田市民芸館「おいしい民窯−食のうつわ」展のクチコミ(0件)
豊田市民芸館「おいしい民窯−食のうつわ」展の基本情報
名称 | 豊田市民芸館「おいしい民窯−食のうつわ」展(おいしいみんよう しょくのうつわ てん) |
---|---|
所在地 |
〒470 - 0331 愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100
|
開催期間 | 2025年1月11日〜5月25日 9:30〜17:00 ※休館日は毎週月曜(祝日の場合は開館) |
開催場所 | 愛知県豊田市 豊田市民芸館 第1・2民芸館 |
交通アクセス | 名鉄三河線「平戸橋駅」から徒歩15分、または東海環状自動車道「豊田勘八IC」から車約10分 |
主催 | 豊田市民芸館 |
料金 | 一般500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料 |
問合せ先 | 豊田市民芸館 0565-45-4039 |
ホームページ | https://www.mingeikan.toyota.aichi.jp/ |
- 情報更新日:2024年12月26日
- 情報提供元:協同組合i-TAK