- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
能護寺 あじさい
所在地を確認する


能護寺 あじさいについて
妻沼の「あじさい寺」として有名な能護寺の境内で、50種類800株のアジサイが色とりどりに咲き誇ります。見頃になると、県内外から多くの見物客が訪れます。能護寺は、天平15年(743年)に建設された真言宗の古刹で、行基上人が開山し、後に弘法大師空海が再建したと伝わります。鐘楼堂の梵鐘は、市の有形文化財に指定されています。6月14日と15日は、JR籠原駅北口から無料シャトルバスが運行されます。 ※JR籠原駅北口から臨時バス運行
能護寺 あじさいのクチコミ(0件)
能護寺 あじさいの基本情報
名称 | 能護寺 あじさい(のうごじ あじさい) |
---|---|
所在地 |
〒360 - 0237 埼玉県熊谷市永井太田1141
|
開催期間 | 2025年6月上旬〜下旬 無料シャトルバスで行く小さないい旅/6月14日〜15日8:30〜14:15(JR籠原駅北口出発) |
開催場所 | 埼玉県熊谷市 能護寺(あじさい寺) |
交通アクセス | JR高崎線「籠原駅」からバス約30分「能護寺(あじさい寺)」下車 |
主催 | 一般社団法人熊谷市観光協会 |
料金 | あじさい開花時期のみ拝観料が必要/一般300円、小学生以下無料 |
問合せ先 | 一般社団法人熊谷市観光協会 048-594-6677 |
ホームページ | https://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/nogoji.html |