嘉門次小屋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
嘉門次小屋の口コミ一覧
1 - 10件 (全37件中)
-
- 一人
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
明神池のすぐ近くにある、由緒ある山小屋。上高地といえばウェストン、彼の功績の陰に隠れがちですが、氏の案内人としてまさに先駆者だった上條嘉門次さんの小屋。入口にはそういう由来の立派な説明板も。もう上高地の重要文化財クラスかも。それでありながら、普通の旅館程度の料金で宿泊できるのはありがたいかぎりです。このあたりはいろいろな登山ルートの合流点でもあり、数日間の縦走を終えて下山してきた登山者たちにとって、小さめですがお風呂もあり、数日ぶりに汗を流せるのが最高です!- 行った時期:2016年9月25日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年8月18日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- 一人
ご当地感:5.0/味:3.0/価格:2.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
上高地の明神池入口にある名物茶屋。そばやいわなの焼魚などが名物。歩き疲れた観光客がしばしの休憩で混雑していた。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月21日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
明神池、穂高神社の手前にあります。
テーブルを決めて、レジに行き注文するスタイル。岩魚の塩焼きに
ビール。最高です。- 行った時期:2018年5月3日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
じっくり焼き上げた岩魚の塩焼きは、頭から丸ごと食べられます。雨でぬれた体を囲炉裏で温めながら、美味しくいただきました。魚が苦手な人もぜひチャレンジを!- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
嘉門次小屋までは緑の散策路を楽しんで、お腹がすいた頃に、小屋が現われます。
ぜひ、立ち寄り炭焼きの岩魚を食してみましょう。頭から骨ごと食べられます。
汗をかいた身体にミネラルを補給し、散策路を楽しめば、心も軽くなります。- 行った時期:2018年6月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
上高地バスターミナルから1時間半ほど歩き、朝食からは6時間ほどが経過しての昼食になりました。
岩魚が絶品という情報をもとに、岩魚の定食を頼みましたがとても美味しかったです。
男性には物足りないかもしれません。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月6日
この口コミは参考になりましたか?0はい