京都鶴屋 鶴壽庵
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
京都鶴屋 鶴壽庵
所在地を確認する

抹茶とお菓子

-
評価分布
京都鶴屋 鶴壽庵について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒604-8821 京都市中京区壬生梛ノ宮町24 (四条坊城通南入ル)新選組屯所旧跡 地図 |
---|
京都鶴屋 鶴壽庵のクチコミ
-
抹茶とお菓子
新撰組の屯所であった壬生邸のそばに建つ和菓子屋です。中で抹茶を飲む事もできます。壬生邸を見学すると、抹茶とお菓子をサービスしてくれるので、ついでに立ち寄るのも良いかもしれません。なかなか渋めで美味しいお茶でございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
明治時代からの老舗
壬生狂言の「炮烙割り」という演目があり、壬生炮烙はその焙烙をモチーフにしたお菓子で「みかさ(どら焼き)」です。”黒餡”はつぶあんで、”白餡”はこしあんになっている。因みに、壬生寺の『大念佛会「壬生狂言」』にはここの16代目も出演しています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月29日
- 投稿日:2018年5月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
京都鶴屋 鶴壽庵の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 京都鶴屋 鶴壽庵(キョウトツルヤカクジュアン) |
---|---|
所在地 |
〒604-8821 京都市中京区壬生梛ノ宮町24 (四条坊城通南入ル)新選組屯所旧跡
|
お問い合わせ | 075-841-0751 |
最近の編集者 |
|
京都鶴屋 鶴壽庵の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 50%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%