久保田一竹美術館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
久保田一竹美術館のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全117件中)
-
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
- ¥----
一竹辻が花を初めて見て、造りの難しさや苦労のすごさがわかります。
収集した蜻蛉球もたくさん見ることができ、蜻蛉球の歴史もわかります。
茶房「一竹庵」では龍門の滝を見ながら、お抹茶、上生菓子をいただきながらゆっくりと過ごせます。
庭園の散策は紅葉のきれいな時期がお勧めですね。- 行った時期:2019年12月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
以前東京の松屋銀座で久保田一竹展が開催された時に初めて作品を拝見しましたが、作品もさることながら庭園の素晴らしさに感動しました。- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年9月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
ご当地感:2.0/味:0.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
妻が見たいというのでドライブの途中に何となく立ち寄ったのが最初でした。全体が高低差を活かした独創的な素晴らしい庭園になっていて正門も独特、ガウディ建築風のエントランスにもビックリ、そして何より一竹氏の着物の作品には本当に感動させられました。着物の知識はまったくありませんがその作品の美しさと展示方法の素晴らしさに一度目は勿論2度目に訪れた時はより一層見入ってしまいました。中にカフェスペースもあってゆったりと過ごす事もできます。大人向けのオススメスポットです。- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:3.0/味:0.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
本館内の「富士山」をテーマにした作品群も見事ですが、木材を組み合わせて作られているピラミッド型の建築物も圧巻です。入口近くのギャラリー棟も「グエル公園」を思い起こせるような作りです。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月2日
他5枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
着物が好きなので、友人と絞り染めの着物が展示されているという美術館へ。富士山をモチーフにした着物の優美さに圧倒されため息がでます。ゆっくり鑑賞し、疲れたら和カフェでのんびり。お庭も素敵なので散策しましょう。- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年2月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
ご当地感:0.0/味:0.0/価格:4.0/サービス:0.0/雰囲気:1.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
入口の門から独特な感性のデザインで、何の美術館?て思いながら奥に進みました。建物も独特です。一竹先生の辻が花染めが見れたのはとても良かったです。入場料1300円は少々高いかなという印象でした。- 行った時期:2019年1月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月13日
お宿ツウ こけずきさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:0.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
- ¥----
学生時代にデパートで展示されていた一竹辻が花の作品に一目惚れし、以来30年、いつかまた目にしたいと願っていました。ふとしたきっかけでこちらの存在を知り、念願かなって訪れることが出来ました。事前にHPで目にしていた通り、アジアンテイストな門構えや調度品が意外に純和風の広大なお庭にマッチしていました。お着物の展示館に入る前に通る両サイドには、一竹先生がよく着てらした袴等の私物も展示されていたのが印象的です。辻が花は素敵でした・・が、期待していたよりも作品数が少なく、圧倒的な存在感のあった連作もなく?(少なく?)、一竹先生没後の作品も数点あり、期待が大きかっただけに、個人的には肩透かしを喰った感が強かったです。もちろん先生がおもてなしに使われていた喫茶室が(飲食をしなくても)無料で見学できたり(喫茶室は写真撮影も可能です)、静かで広大なお庭をゆっくり散策できたり、スタッフの皆様が感じよく接客されていたり、とよい点も多かったです。先生の作品をご覧になられたことのない方には一見の価値ありだと思います。行かれる方は他の美術館のチケットとまとめて購入すると多少お得になります。他の有名な作品はどちらにあるんですかね?- 行った時期:2018年11月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月15日
このクチコミは参考になりましたか?2はい