久保田一竹美術館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
久保田一竹美術館の口コミ一覧
1 - 10件 (全111件中)
-
- 家族
ご当地感:5.0/味:0.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥1,000〜¥1,999
家族+義母で来訪。義母が行ってみたかったという場所。河口湖畔にある美術館。作者本人の構想で建てられたものらしい。先ず入ってすぐの門に圧倒される。
本館、新館とあるが、建屋の造りの構想が異なる。新館は欧風で南欧かどこかの海辺にでもありそうな建物の様。中は骨董品や蜻蛉玉、ショップが入っている。本館は「ヒバ」を使ったピラミッド状の木造建築。こちらには一竹の作品がある。
行ってみて初めて知ったのだが、久保田一竹自身は、友禅染作家から、室町時代に流行った「辻ヶ花」と言う偉く手の掛かる絞り染めを再興した方らしく、館内にはその作品が展示されている。舞台衣装を手がけていたらしいが、ここの展示物は殆どが着るためというより、着物をキャンバスにした見る為の作品。行ってビックリその緻密さには圧巻のの一言。可能であれば、館内の職員の方の解説を聴くことをお薦めする。ただ見ているだけでは気付かなかった「へぇ〜」と思える事を色々と解説してもらえる。
庭園もなかなか凝っていて、春や秋に来訪すれば、色づく景色が見られるものと期待される。観音堂としている石窟や滝等も配されており、散策可能。自然も楽しめ、ちょっと周りとは切り離された世界に浸れるかも?
作品群は今もお弟子さんの手で作り続けられているらしく、作品の入れ替えもあるらしいので、再度来訪したい場所でもある。- 行った時期:2022年9月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年10月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?3はい
-
- カップル・夫婦
建築や庭が好きな方におすすめ!とてもセンスの良い美術館です。お庭を眺めながらお茶もいただけます。辻が花にも圧倒されました。- 行った時期:2020年8月
- 投稿日:2020年9月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:3.0/味:3.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
門からオシャレですし、建物の外観や庭園も綺麗です。もちろん、着物も素敵です。絞りの着物がテーマに沿って絵画のよう展示されていますし、説明のビデオもわかりやすく構成されていました。ミシュランガイドで3つ星を貰ったのも納得できます。カフェからの富士山も綺麗でした。綺麗な庭園を眺めながらお茶をするのも心が落ち着きます。お土産も和風でオシャレです。富士山の日は100円引きでした。カフェではお茶セットは2000円でした。- 行った時期:2020年2月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年2月23日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
- ¥----
一竹辻が花を初めて見て、造りの難しさや苦労のすごさがわかります。
収集した蜻蛉球もたくさん見ることができ、蜻蛉球の歴史もわかります。
茶房「一竹庵」では龍門の滝を見ながら、お抹茶、上生菓子をいただきながらゆっくりと過ごせます。
庭園の散策は紅葉のきれいな時期がお勧めですね。- 行った時期:2019年12月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
以前東京の松屋銀座で久保田一竹展が開催された時に初めて作品を拝見しましたが、作品もさることながら庭園の素晴らしさに感動しました。- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年9月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
ご当地感:2.0/味:0.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
妻が見たいというのでドライブの途中に何となく立ち寄ったのが最初でした。全体が高低差を活かした独創的な素晴らしい庭園になっていて正門も独特、ガウディ建築風のエントランスにもビックリ、そして何より一竹氏の着物の作品には本当に感動させられました。着物の知識はまったくありませんがその作品の美しさと展示方法の素晴らしさに一度目は勿論2度目に訪れた時はより一層見入ってしまいました。中にカフェスペースもあってゆったりと過ごす事もできます。大人向けのオススメスポットです。- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月21日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:3.0/味:0.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
本館内の「富士山」をテーマにした作品群も見事ですが、木材を組み合わせて作られているピラミッド型の建築物も圧巻です。入口近くのギャラリー棟も「グエル公園」を思い起こせるような作りです。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月2日
他5枚の写真
この口コミは参考になりましたか?2はい