貝増 赤須賀店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
貝増 赤須賀店のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 14件 (全14件中)
-
- カップル・夫婦
ハマグリをむき身にしてくれます。
それを持ち帰り、パン粉を付けフライに…
最高に美味しい!
やっぱり桑名産のハマグリは美味しいです。
5月〜夏場にかけてのハマグリが美味しいそうですよ。- 行った時期:2015年7月
- 投稿日:2016年2月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
店の奥で、昔ながらの製法で煮ています。
ハマグリの時雨も美味しいけれど、
アサリの時雨も柔らかくて美味しいです。
店先には、生の新鮮なハマグリやアサリが売られていて
地方発送もしてくれます。
少し高いですが、桑名産のハマグリは最高です。
お吸い物にすると出汁が上品で美味しい。オススメです。- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2016年2月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
小さい頃からここを利用しています。お土産や晩御飯のおかずに必ずよっていました。自分はオキアミがお気に入りでした。ご飯がいくらでも入ってしまいます。- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2015年3月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
桑名港近くの貝増赤須賀店では、蛤を売っていました。
蛤の中でも産卵前の大きなものを選び、しょうゆで煮しめて作るのが 桑名名物の「しぐれ蛤」です。一方、焼き蛤は、汁分の旨みを逃がさず早く焼くために、貝の目(ちょうつがい)を切って、貝の口が開かないようにして焼きます。江戸時代には桑名から富田にかけての東海道沿いに、焼き蛤を食べさせる店が軒を連ね、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」にも登場します。
”その手は桑名の焼き蛤”、読者のみなさんも明日、学校や職場で使ってみてくださいね。バカ受け間違いなしです。- 行った時期:2008年6月
- 投稿日:2008年6月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい