古泉洞
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
古泉洞
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 53%
- やや満足
- 40%
- 普通
- 7%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
グルメスポット評価
- ご当地感
- サービス
- 味
- 価格
- 雰囲気

店内
店内
古泉洞

きのこうどん

冷やし梅うどん
古泉洞について
角館焼の器に盛られたボリュームたっぷりのそばやうどんが味わえる店。かつては寺子屋だったという重厚な店構えで武家屋敷通りの近くにある。メニューは、カツオや昆布のダシが利いた少し濃いめの汁で味わう『稲庭うどん』、『舞茸そば』の他、大葉の天ぷらなどがのった『武家そば』もおすすめの一品だ。
城下町で味わうダシの利いたそば
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9時〜16時30分 休業:11月〜3月は天候により休あり、他無休 |
---|---|
所在地 | 〒014-0325 秋田県仙北郡角館町東勝楽丁9 MAP |
交通アクセス | (1)秋田道大曲ICよりR105経由、角館方面へ30分 |
平均予算 |
|
-
ご当地感:5.0 / 味:4.0 / 価格:4.0 / サービス:4.0 / 雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
2015年5月に角館の桜を見に行きました。2015年は桜が早く終わってしまい角館では枝垂桜を見れませんでしたが、お昼に古泉洞の冷たい稲庭うどんを食べたのですが、とっても美味しかったです。うどんのお土産も買えてよかったです。
- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年9月19日
1 この口コミは参考になりましたか? -
1 この口コミは参考になりましたか?
-
ご当地感:5.0 / 味:4.0 / 価格:4.0 / サービス:4.0 / 雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
武家屋敷通りの河原田家の近くにあるお店です。 江戸時代に寺子屋だった建物なので、武家屋敷通りにしっくり馴染んでいます。 昼食で、稲庭うどんと舞茸の天麩羅をいただきました。 料理を待つ間、店内を見るのも楽しかったです。
- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月17日
0 この口コミは参考になりましたか?
古泉洞の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 古泉洞(コセンドウ) |
---|---|
所在地 |
〒014-0325 秋田県仙北郡角館町東勝楽丁9
|
交通アクセス | (1)秋田道大曲ICよりR105経由、角館方面へ30分 |
営業期間 |
営業:9時〜16時30分 休業:11月〜3月は天候により休あり、他無休 |
料金 |
その他:稲庭うどん1000円、武家そば1000円 |
駐車場 | あり(無料) 15台 |
最近の編集者 |
|
古泉洞の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 17%
- 普通 33%
- やや混雑 17%
- 混雑 17%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 27%
- 40代 47%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 11%
- 2人 89%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%