歴史を感じさせる重厚感ある酒蔵で利き酒を楽しむ - 国稀酒造のクチコミ
グルメツウ Hokkaidoさん 男性/50代
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:0.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
-
風情ある展示です
by Hokkaidoさん(2010年9月撮影)
いいね 0 -
商品も美しく展示されていました
by Hokkaidoさん(2010年9月撮影)
いいね 0 -
利き酒コーナー
by Hokkaidoさん(2010年9月撮影)
いいね 0
少し寂しい雰囲気のある増毛の街にあってここは観光客の方々で活気にあふれていました。
古い木造の建物が歴史を感じさせてくれます。
中に入ると奥行きがあり、センスの良い展示などを見学しつつ、利き酒を楽しむ事が出来ます。
- 行った時期:2010年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月30日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
Hokkaidoさんの他のクチコミ
-
松尾ジンギスカン まつじん 千歳空港店
北海道千歳市/アジア料理全般
北海道といえばジンギスカン、ジンギスカンといえばマツオが一つのスタンダードで、味付けジンギ...
-
カフェ ブーオ
北海道士幌町(河東郡)/カフェ
基礎から外構まで手造りされたというカフェはそのロケーション、落ち着く店内、そして動物たちと...
-
五島軒 レストラン 雪河亭
北海道函館市/洋食全般
かつては正装が必要な格式高いお店でしたが、最近は気軽に美味しい食事を楽しめる守備範囲の広い...
-
中華大新 茅ヶ崎店
神奈川県茅ヶ崎市/ラーメン
遅い時間まで営業しているので食事が遅くなってしまった時などに助かります。普通の街の中華料理...
国稀酒造の新着クチコミ
-
最北の酒造
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 5.0
増毛の街中にあります。日本最北の酒造だそうで、昔からの国稀を買い求めました。自分には飲みやすい美味しい酒でした。店内では酒以外にもグッズやおつまみも販売していて楽しめます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年9月20日
-
日本最北の酒造
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 3.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
元は丸一本間家の酒造部でしたが現在は会社化して国稀酒造となりました。日本最北の酒造で絶えず観光客も訪れています。酒造内部の見学もできました。資料館の一番奥には試飲コーナーがありました。お酒を飲まない私は眺めるだけです。アイスモナカが気になったので、買い求めました。酒粕が入っているのかなと思いましたが、あまりお酒の香りはしない普通のモナカでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月11日
-
試飲しっかりできます!
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
試飲は順番に説明しながらほとんどの銘柄を呑ませてくれます。建物も重厚でいい雰囲気。JR増毛駅の看板で記念撮影もできます。ただ、前の駅がつるつるで、次の駅がふさふさでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月6日
-
外観みるだけでもお酒の試飲をしても大満足です。
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
増毛の街並みを素敵にしている建物群の一角を担うのが國稀酒造です。私たちはレンタカーで移動していましたが、バスでも行けるエリアではあるとは思います(バス停があったので、、)。伺ったのは平日午後でしたので、そんなに混むこともなく見やすかったです。さて、外観を拝見した後に、中に入ると、こじゃれたグッズなども並ぶ先に日本酒もならぶレジがあります。伺うと、奥で試飲ができるということなので、どうせながら比較して購入したいという方は奥に進むとよいです。奥に行く途中に様々な展示がなされており、見るだけで楽しい気持ちになります。そしていくつか試飲をさせていただき、蔵でしか買えないお酒を2本購入しました。そして、出る前には、ご自由にお上がりくださいと書かれているので、失礼してお座敷で一服。ここにもかつての映画のロケの様子などの展示などがあり、ひとごこちつきながら、目も楽しめます。ここに来ないと、というものには食指が動きますよね。とてもきれいな美味しいお酒を入手して、いろいろ見学して、の楽しい観光スポットでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月24日
-
本格的なお酒
本格的なお酒が造られている場所になっていますよ。お酒に興味のある人はここで満足するまで飲んでおきましょうね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2019年6月16日