田中酒造本店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
田中酒造本店のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 29件 (全29件中)
-
- 友達同士
宝川なる地酒で知られる造り酒屋。運河近くの倉庫群に見学試飲ができる亀甲蔵を構え、観光スポットになっている。酒の飲めない方は甘くないあっさりの酒まんじゅうがオススメ。- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2016年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
小樽駅からタクシーでも近いです。 バスは「色内川下」で降りてすぐですが、わかりずらいかも。 店の向かいに駐車場あり。 小樽雛巡りでいきました。二階の和室に明治や以前の珍しいひな人形が数々飾られています。 見ごたえありで、いつまでも見ていたい。 一階の店内にもひな壇があり、限定物の甘味も。 もちろん酒好きには嬉しい田中酒造の品ぞろえでしょう。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年3月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
自分は飲まないがひとに頼まれたものがあり買い物に訪れた。
増毛にあるような歴史を感じさせる建物のほうに個人的には引かれた。
匂いだけで酔いそうだったので済ませてすぐに退店したが、外観を自分としては珍しく写真に収めた。- 行った時期:2015年12月
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月11日
北海道ツウ 碌麓蒜々さん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:5.0/雰囲気:4.0
1階に売店、田中酒造のおいしいお酒、たくさん置いています。試飲もできます。2回にもお酒を造る工場です。一周を回して、酒造りの工程が分かるようにまります。使っているお米も見ることができます。勉強になりました。- 行った時期:2013年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年3月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
1899年創業の小樽の老舗酒造です。
1927年に建設された小樽市指定歴史的建造物を現在もそのまま利用していて、店内には創業当時の看板も展示してあります。
ゴールデンウィーク中で、店内では五月人形展を開催中でした。
この日は寳川吟醸と桜まんじゅうを購入。
桜まんじゅうは普段は「酒まんじゅう」と言う名前で売っていますが、こちらは春限定の桜色のまんじゅうで、中の餡が甘酒のような味がして、とても美味しかったです。
アルコールが苦手な方にもお勧めです。- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
必ず小樽へ旅行した時には、本店のお店か南小樽の御店によります。昨年12月、南小樽の方のお店に買い物に吹雪の中歩いていきました。若い女性の方が二人いましたが、一人の方は「どうぞ試飲していって下さいね。」と笑顔の対応でしたが、
もう一人の方は「試飲しても良いですか?」と聞くとちょとムッとした感じでの対応で、
新酒があったので「お酒の説明を聞き聞きたかったのですが…」お酒を買って吹雪の中歩いて帰ってきました。ちょっと残念でしたね- 行った時期:2011年12月12日
- 投稿日:2012年3月12日
りかチャンさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
折角小樽に来たのだから、思い出に小樽のお酒を買って帰ろうと思い立ち寄りました。
たくさん試飲して好みのお酒を見つけ買うことが出来ました。- 行った時期:2011年9月18日
- 投稿日:2011年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
お茶をごちそうになりました。
おいしかったです。
車で行ったので私は試飲できませんでしたが
同伴者は「おいしい」を連発しグビグビ飲んでました。- 行った時期:2010年8月16日
- 投稿日:2010年8月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい