真珠漬本舗
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
真珠漬本舗
所在地を確認する

真珠貝柱粕漬は伊勢の定番土産になっている

夫婦岩のすぐ近くで『真珠漬』が手に入る
-
評価分布
真珠漬本舗について
真珠漬とは、アコヤ貝の貝柱を絹ごしの酒粕でじっくり漬け込んだもの。琥珀色の貝柱は独特の弾力で歯ごたえもよく、ご飯にぴったりの漬け物に仕上がっている。また、一年寝かせた酒粕にも十分に味がしみ込んでいるので、洗わずにそのまま貝柱と一緒に食べることができる。商品の地方発送も受け付けている。
独特の歯ごたえの高級本格珍味を味わう!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時30分〜17時20分 定休日:土日祝日 |
---|---|
所在地 | 〒519-0602 三重県度会郡二見町江269 地図 |
交通アクセス | (1)伊勢二見鳥羽ライン二見ICよりR42経由、伊勢方面へ3分 |
平均予算 |
|
真珠漬本舗のクチコミ
-
いろんな貝類が
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 1,000円〜1,999円
- 夜:
- ----円
お店の名前にあるように真珠を生み出すアコヤガイの酒粕漬がメインであるが、伊勢の漁港に上がる様々な貝類を漬け込んだ土産物が多くある。各地に支店がある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年5月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
絶品
貝柱です。
真珠貝の貝柱。
ホタテじゃないですよ。
お酒好きにも最適です。
高い割に量は少ない。
お土産にもよいかな。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2016年9月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
真珠漬本舗の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 真珠漬本舗(シンジュヅケホンポ) |
---|---|
所在地 |
〒519-0602 三重県度会郡二見町江269
|
交通アクセス | (1)伊勢二見鳥羽ライン二見ICよりR42経由、伊勢方面へ3分 |
営業期間 |
営業:8時30分〜17時20分 定休日:土日祝日 |
料金 |
その他:真珠漬1050円〜、牛肉しぐれ1050円 |
駐車場 | あり(無料) 10台 |
最近の編集者 |
|
真珠漬本舗の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 100%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%