新鶴本店
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
新鶴本店のクチコミ一覧(13ページ目)
121 - 130件 (全161件中)
-
- 一人
諏訪のみやげなら、やはりここの塩羊羹でしょう。上品な甘さにほどよい塩味がアクセントとなり、「次回も買って帰りたい」と思わせます。立地も諏訪大社秋宮の隣で立ち寄りやすく、中山道の散歩と組み合わせても好都合ですね。
なお、午前8時30分より営業しているので、出発が早い場合でも購入しやすいです。- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2014年12月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
- ¥----
諏訪大社のすぐ近くにある老舗和菓子屋です。名物の塩羊羹を購入して食べましたが、さっぱりとしていてさすが老舗とうならせる逸品でした。オススメですよ。- 行った時期:2013年8月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- 〜¥999
- ¥----
- ¥----
諏訪大社から1,2分歩いたすぐの所にあります。歴史を感じさせる看板が良い雰囲気です。ほんのり塩味の上品な羊羹といったところです。ほかにショーケースには、手造りの和生菓子が鎮座しており、買っておくれと天のお告げ?がありましたが、帰りは電車・バスの上、荷物も沢山のため泣く泣く断念しました。今度、行くときは必ずや・・・。- 行った時期:2014年8月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
羊羹が超有名ですが、和菓子もお勧めです。和菓子類は見ているだけでも美しい見た目。羊羹はお高めですが、和菓子はお値段もお手頃な気がします。この辺りの和菓子屋さんの中では、わざわざ立ち寄る価値のあるお店です。- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年9月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥3,000〜¥3,999
- ¥----
- ¥----
諏訪に立ち寄るときには、必ずおみやげとして購入して帰るのがここの、塩羊羹です。創業明治6年の伝統の味で、ほんのり塩味で甘さ控えめの塩羊羹は、手土産として最高の和菓子で、差し上げた方には必ず喜んで頂けます。- 行った時期:2014年8月7日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:5.0/雰囲気:4.0
年末実家に立ち寄った時に色々地方の名産物を貰いました。此方の羊羹はその時の一つです。
私的には全然知らなかったのですが結構有名な羊羹だったのですね。マイレビュアーさんも高評価とは(笑)
一時期塩チョコみたいな塩系スイーツが流行った時期が有りましたが、有る意味元祖でしょうか?羊羹に塩を組み合わせた発案者は先見の明が有った方ですね。
封を開けるとチョッと意外な色の羊羹が出てきました。何と言うか水羊羹的な淡い色使いです。
普通にイメージする小豆色の品とは随分印象が違います。
確かに塩の味わいがしますが微妙な加減が老舗の伝統なんでしょうね。この加減が小豆の風味を上手に生かしている感じです。
甘過ぎ無いし程々の塩味の為かお茶と共に半棹ぐらいペロッと食べちゃいました(笑)
私的には妙にプリプリしていないザラツキを感じる食感が好きですね。
ローカル色溢れる名産物を知るのも食べログならではの面白さでしょうか?- 行った時期:2013年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月29日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
店内には、いろいろな和菓子が並び
塩羊羹だけでなく、塩羊羹だけでなく、ついつい別の和菓子も買ってしまいます。
妻は羊羹苦手ですが、ここの塩羊羹は大好きです。
人にすすめられるおいしさです。- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
適度の塩気と甘みで至福の美味しさでした。
お酒との相性も良さそうなのでお土産に買って帰りいただきました。
お酒に合いますよ。- 行った時期:2014年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
塩羊羮を買いにお邪魔しました。
古くからお店をやっていらっしゃるのでしょう、趣のある素敵な建物です。
中に入って、塩羊羮を買うつもりでしたが、他にもたくさんの和菓子が置いてあり、予定以上に購入してしまいました。
甘さが上品で、食べやすい和菓子でした。- 行った時期:2014年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
信州ならではの、塩味のきいた和菓子屋さんで、塩羊羹が看板です。
都会、それも京都でも多くの店でトレハロース味と香りしかしないふにゃふにゃの和菓子もどきが出されて人気博している現在、本当においしい和菓子を探すのは大変です。
素朴な日常の和菓子で、写真は3月下旬のお菓子です。
乾燥が早いので買ったらすぐ召し上がられるのをお勧めします。- 行った時期:2014年3月29日
- 投稿日:2014年5月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい