叶匠壽庵寿長生の郷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
叶匠壽庵寿長生の郷のクチコミ一覧(10ページ目)
91 - 100件 (全112件中)
-
- カップル・夫婦
叶匠寿庵のお菓子が大好きで、以前から気になっていたこちらのへ初めて伺いました。お庭がきれいで素敵な場所です。- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2016年1月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
駅から結構有りますが、送迎バスがあるので行きやすいです。和菓子屋さんですが、カフェなどもあり、自然に囲まれて素敵なお店です。- 行った時期:2015年12月
- 投稿日:2016年1月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
送迎バスで現地まで連れていってくれるので車がなくても行けます。中ではお茶をたててお菓子をいただきました。- 行った時期:2015年12月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年12月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥8,000〜¥9,999
- ¥----
寿長生の郷の餅花づくりに行ってきました。餅つき、餅花づくり、ランチ、お茶席と和のフルコースでした。餅花は初めて作りました。柳の枝にピンクと白の餅をつけて、思ったよりも大きく、しなやかで白とピンクの餅と羽飾りが豪華、素敵なお正月飾りができました。- 行った時期:2015年12月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2015年12月7日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
梅の季節の行われる有料の梅狩りがたのしいです。きれいなうめを選んでもぐことができるのもよいです。大梅コンテストなどもかいされるそうです- 行った時期:2015年5月
- 投稿日:2015年9月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
和菓子の老舗、叶匠壽庵がプロデュースする総合施設で、四季折々の花や野草が生い茂る寿長生(すない)の郷。
ホームページで牡丹まつりの開催を知り、GWに母と二人で訪ねました。期待していた牡丹は、残念ながら過日の雨で元気をなくしていましたが、シャガをはじめ、春から初夏にかけての野草が可憐な花をつけ、地図を片手に、散策を楽しみました。
また、甘味処で特製あんみつを頂きました。いちごや杏など、果物がふんだんに盛り付けられており、とても美味しかったです。
今度は、梅狩りの時期に訪れたいです。- 行った時期:2015年5月4日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2015年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
和菓子で有名ですが、ここは庭園を楽しむこともできます。カフェもありますし、お食事も頂けます。
季節ごとにいろいろなイベントが行われ何度行っても楽しめます。また限定商品もあり足を延ばす価値ありです。- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年4月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
百貨店でも有名な和菓子屋さんですが、こちらはゆっくりお茶ができるスポットがありとても癒されました。お庭も新緑の時期でしたが見事でした。- 行った時期:2014年6月
- 人数:2人
- 投稿日:2015年4月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
学生時代は近くに住んでいたのに行きませんでした。就職して社員旅行で訪れました。率直な感想は、とにかく行ってみて欲しいところ。駐車場から店舗までの風景が目に美味しいものです。もちろん、菓子は素晴らしい!カフェでまったりすると、舌には美味しさが広がります。そして、帰る時には心にも栄養をもらった気になります。目にも舌にも心にも美味しいところですよ!- 行った時期:2014年10月19日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2014年12月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
都会の喧騒を忘れて、しっとりと心癒される郷。
和菓子の名店「叶匠壽庵」がプロデュースする、和と自然が融合する複合施設、長生の郷。
郷の中を散策すれば、可憐な野草を愛でながら、四季折々の風情を心ゆくまで味わうことができます。とりわけ、梅の時期は素晴らしく、一面の梅林が朱に染まるさまは、えもいわれぬ美しさです。
また、和菓子作り教室(予約制)をされているほか、併設の茶室ではお抹茶とともに、叶匠壽庵特製の生菓子を頂くこともできます。天気の良い日には、甘味処の川床テラスで、人気の抹茶パフェを頂くのもおすすめです。- 行った時期:2014年2月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年9月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい