厳美渓 もちと湯の郷
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
厳美渓 もちと湯の郷
所在地を確認する

食べ比べが楽しい


建物外観

「もちと湯の里」

もち

お土産も可。『和風もちセット』850円
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
厳美渓 もちと湯の郷について
もち文化を紹介する展示室や、農産物直売所、レストランなどからなる施設だ。おすすめはやはりもち料理。レストランの人気はあんこや納豆、雑煮などがセットになった『もち本膳』(1500円)と、1度に8種類の味が楽しめる『和風もちセット』(850円)。敷地内には一関の歴史を紹介する一関博物館も。
目の前には厳美渓散策後は名物もち料理を
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9時〜18時(11月〜3月は〜17時) 休業:第3水曜休、定休日が祝日の場合は翌日休 |
---|---|
所在地 | 〒021-0101 岩手県一関市厳美町字沖野々220-1 地図 |
交通アクセス | (1)東北道一関ICより湯沢方面へ8分 |
平均予算 |
|
厳美渓 もちと湯の郷のクチコミ
-
もち好きにはたまらない
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 1,000円〜1,999円
- 夜:
- ----円
何種類もの餅が堪能できます。一口ずつなので結構パクパク食べれますし、とにかく柔らかくて美味しい!個人的にはあんことクルミが美味しかったなー!
あと隣の道の駅で売ってる塩がたまらなく美味しいです!やみつきでリピ買いしてます。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月17日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
けんけんさんのクチコミ
おんせんもごはんもさいこうでしたか(((o(*゚▽゚*)o)))おすすめです。また食べたいですねえ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月5日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
ゆっくり食事ができる
バイク野宿に使用しました。
小さい道の駅で出入りは少ないです。
何度か通ったが昼間もさほど混雑せず。ゆっくりと食事ができる環境です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年11月17日
このクチコミは参考になりましたか? 2
厳美渓 もちと湯の郷の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 厳美渓 もちと湯の郷(ゲンビケイモチトユノサト) |
---|---|
所在地 |
〒021-0101 岩手県一関市厳美町字沖野々220-1
|
交通アクセス | (1)東北道一関ICより湯沢方面へ8分 |
営業期間 |
営業:9時〜18時(11月〜3月は〜17時) 休業:第3水曜休、定休日が祝日の場合は翌日休 |
料金 |
その他:もち本膳1500円 |
駐車場 | あり(無料) 174台 |
最近の編集者 |
|
厳美渓 もちと湯の郷の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 76%
- 1〜2時間 24%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 19%
- やや空き 13%
- 普通 13%
- やや混雑 38%
- 混雑 19%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 34%
- 40代 36%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 28%
- 2人 62%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 0%