西湖いやしの里根場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西湖いやしの里根場のクチコミ一覧(16ページ目)
151 - 160件 (全199件中)
-
- 家族
ご当地感:4.0/味:3.0/価格:3.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
言った事も聞いた事も無いとこでしたが、時間が余ったので寄りました。
最初期待は正直して無かったのですが、
広くて意外と楽しくておススメです。- 行った時期:2014年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
小川の両サイドに藁ぶき屋根の町並みから見る富士山は本当にきれいでした。町並みの中にも食事処はありましたが、私達は出口付近にある食事処でなめこそばを食べました。藁ぶき屋根を見ながらのそばは美味しかった。- 行った時期:2014年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:3.0/価格:4.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
西湖の近くにあり大きな茅葺屋根の民家が立ち並ぶ集落は、まさしく日本の原風景です。
集落の中には、手作りの伝統工芸細工や陶芸、絵手紙などの他にお食事処もあり、半日十分楽しめました。また、ここは昭和41年の大型台風により元の集落が激流に流され完全消滅してしまった悲しい歴史を知ることもできました。
晴れていれば茅葺屋根の民家をバックに富士山が望め、写真好きの方にもお勧めの場所です。- 行った時期:2014年6月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2014年6月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
全体の雰囲気がとてもよかったです。
武装体験をしましたが、そこのスタッフさんがとても親切で気持ちよく体験できました。武装して外の風景をバックに自由に写真がたくさん撮れてうれしかったです。- 行った時期:2014年5月8日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
だいぶ地味ですね。白川郷や大内宿と比べると。建物や周りの景色は昔を意識していて素晴らしいのでそれが地味なのではなく、駐車場の案内板にはせめてどの建物にどんなことが出来るのか、何があるのか、説明がないと行く気がおきません。電話で犬も建物以外は入れると丁寧に教えてくださり行きましたが、もっと誰でもが興味を持つような施設になるよう今ひとつ頑張らないと無くなってしまいそうな気がしました。
- 行った時期:2014年5月27日
- 投稿日:2014年5月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥3,000〜¥3,999
- ¥----
河口湖へ、ほうとうを食べに行ったお店で、いやしの里のチラシを見つけました。母が、是非行ってみたいと言うので、小雨の中、いやしの里へ…
現地に着くと、雨があがり、キレイな青空となり、ちょうど良かったです。
茅葺屋根の家が21件あり、番号順に周って行くんですが、両親の故郷が山形だったので、なんとも懐かしく、感慨深げに周って来ました。小学生の時に、先生から、蚕をもらい、育てていたことがあったので、今度行く時には、蚕場が見られる時に行きたいと思います。- 行った時期:2014年5月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年5月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
施設についてはホームページにも紹介されているとおり、茅葺屋根を纏った古民家が何棟か点在し、昔の面影を感じさせる、なにか懐かしさをもかもし出す雰囲気に施設全体が仕上げられてあり、施設名称通り、気持ちが癒されました。
また、施設の中には食事処もあり、郷土料理から甘味まで味合うことができ、時間がゆっくり過ぎていく中での食事は特別なものがありました。- 行った時期:2014年5月17日
- 投稿日:2014年5月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
どこからも富士山が見えて、眺めがよくのんびりできました。
まだ桜が咲いていて、富士山と桜がきれいでした。
みたらしだんごとくさだんごが、やわらかくて美味しかったです。- 行った時期:2014年5月4日
- 投稿日:2014年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
GWに、近くにに宿泊したので寄ってみました。1時間くらいで回れるかな?と思ったけど、実際にはお昼ご飯を入れて3時間半くらいいました。藁葺のお家の一つ一つが、お店屋さん(陶芸や和紙など)や、食事処、ギャラリー、資料館、休憩所などいろいろな内容で、楽しかったです。その中に500円で戦国武将や忍者、昔のお姫様などの衣装を着付けてくれる所があり、うちの子にも着て欲しかったけど、さすがに中学生男子になった子には恥ずかしかったらしく、断られてしまいました。でも大人も子供も普通にその衣装を着けたまま記念撮影ばかりでなく、普通に場内を散策していて、見ていて面白かったです。入場料大人350円子供150円ですが、公式サイトのの割引券で、大人300円、子供100円になります。中学生になった子供は、大人料金が多い中、こちらは小中学生が子供料金ということで、ちょっと嬉しかったです。古代米が売りみたいで、たまたまイベントで古代米の餅つきをやっていたり、古代米のお団子があったり、食事処のご飯が古代米だっだりしていました。紫っぽい古代米は癖はあまりなく、食べやすかったです。美味しくいただきました。里山というお食事処ではほうとうもいただきました。テレビ取材とかあったようで、サインがいっぱいありましたよ。ここは、どこからでも富士山の眺めが最高で、藁葺屋根と一緒に撮影スポットがいっぱいで行ってよかったです。
- 行った時期:2014年5月
- 投稿日:2014年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
神奈川ツウ チーム9さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい