西湖いやしの里根場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西湖いやしの里根場の口コミ一覧
1 - 10件 (全192件中)
-
- 家族
お義父さんを連れ、主人と3人で楽しみに
行ったのですが…
ホームページでも年中無休「営業中」と書いてあるのに
定休日でした…
近くにいたおじいちゃんに聞くと水曜日は
定休日だそうです。- 行った時期:2021年12月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年12月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
入場料を払うが、中はお店という感じで、見学できる様な施設ではなかったです。あれなら入場料はいらない気がする。その方がもっと施設が活性化すると思います。無料でいいと思います。- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月27日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:3.0/価格:2.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
河口湖に行く途中によりました。
駐車場からちょっと歩いた先にある古い民家の集落みたいな所で各家々で工夫をこらした見せる工夫をしていて面白かったです。
入場料が高く感じたがそれなりに楽しめました。- 行った時期:2020年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2021年4月13日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:0.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:5.0
- 〜¥999
- 〜¥999
- ¥----
次の予定までの時間潰し程度に考え、全く期待せず訪れましたが、意外と広く(茅葺きの建物が20棟程?)、1時間半程滞在。富士山バックの茅葺き集落で非日常感を味わえました。入園料大人350円かかりますが、行く価値ありだと思います。
建物の中はそれぞれ災害の歴史を学べたり、お皿やバッグなどの可愛い小物や地元で採れた野菜を販売していたり、カゴバッグ?を編んでいるおじさんの作業場?になっていたりと、ゆったりと観て過ごすことができました。- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年8月17日
この口コミは参考になりましたか?6はい -
- 家族
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥2,000〜¥2,999
- ¥----
静岡からは多分1番近くにある茅葺き屋根の里だと思う。高山などにはなかなか出向くことができないが、静かな里を身近に尋ねることが出来る- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2019年9月9日
この口コミは参考になりましたか?9はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
昔ながらの家を再現して藁葺き屋根の古民家になっていて色々な体験が出来る家や土産、食べ物屋、など色々あります。手打ちそばも美味しいです。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月1日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
日本の原風景が残る、富士山も望める場所です。
かやぶき屋根の古民家があり、食事処、お土産屋、体験施設になっています。- 行った時期:2015年8月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年2月4日
この口コミは参考になりましたか?0はい