行田市の史跡・名所巡り
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 埼玉県名発祥の碑
埼玉/史跡・名所巡り
埼玉県名発祥の地は古墳公園内にあります! なんとも意外な場所に意外なものがありました。 ひっそりとあ...by 馬場っちさん
さきたま古墳公園内に有る県名発祥の石碑
- (1)さきたま古墳公園内
-
-
2 忍城御三階櫓
本丸/史跡・名所巡り
忍城址内にある御三階櫓。天守はないが、この御三階櫓は再建したものとのこと。中の見学は確かできなかった...by yulaさん
成田氏によって築城。石田三成の水攻めにも耐え,落城しなかったことから,別名「浮き城」と呼ばれ,関東七名城の1つといわれている。 明治6年忍城は取り壊されたが、昭和63年に...
- (1)秩父線行田市駅 徒歩 15分 JR高崎線吹上駅 バス 15分 前谷経由「忍城」下車 JR高崎線吹上駅 バス 15分 佐間経由「新町1丁目」下車 新町1丁目 徒歩 10分 行田市バスターミナル 徒歩 5分 JR高崎線行田駅 バス 12分 観光拠点循環コース右回り又は西循環コース左回り「行田市バスターミナル」下車 JR高崎線行田駅 バス 23分 西循環コース右回り「忍城址・郷土博物館前」下車
-
その他エリアの史跡・名所巡りスポット
1 - 14件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
行田市からの目安距離 約7.2km
岡/史跡・名所巡り
上端は複弁の反花、側面は輪郭を巻くが内は無地です。塔身は輪郭を巻き、正面のみ宝篋印塔と刻むが他面は無...by れいすちゃんさん
高さ約2.1mもある極めて均整のとれた美しい宝篋印塔。 (国指定重文・建造物) 文化財 国指定重要文化財
-
行田市からの目安距離 約7.8km
赤岩/史跡・名所巡り
とっても繊細なつくりで穏やかな表情をされています。じっくり眺めていると心が洗われる感じがします。ぜひ...by aeroさん
阿弥陀如来とその左右に脇侍する観音・勢至の両菩薩は、鎌倉時代初期の代表的作品で、豊麗な姿であらわされています。 阿弥陀如来像と宋朝風の脇侍は、北関東における定朝様式を伝え...
-
行田市からの目安距離 約8.0km
木崎/史跡・名所巡り
広がる田園風景の中、小さな案内道標に気づかなければ通り過ぎてしまいそうな東光寺さんです。 御影石の門...by しんちゃんさん
今では珍しい萱葺きの薬師堂を持つ東光寺の山門には、17世紀から18世紀にかけての作と推定される金剛力士像があります。 【料金】 無料
-
-
行田市からの目安距離 約11.8km
日出安/史跡・名所巡り
木造阿弥陀如来及両脇侍像は大正15年4月19日浄楽寺に伝わる中尊(阿弥陀如来像)と脇侍の観音・勢至両菩薩...by むーちゃさん
保寧寺所蔵の国指定重要文化財。阿弥陀如来を中尊とし、その両脇に観音・勢至菩薩を配する木造の三尊像。鎌倉時代初期の慶派仏師「宋慶」の作。 文化財 国指定重要文化財 作成年代:...
-
行田市からの目安距離 約13.6km
古凍/史跡・名所巡り
等覚院木造阿弥陀如来坐像は国指定重要文化財です。ひのき材寄せ木造りで、高さ88cmの漆箔の座像。鎌倉時代...by むーちゃさん
等覚院の寺宝で,隠やかな風貌にまろやかな姿態,目鼻立ちは写実的で,平安末期から鎌倉初期にかけての作と推察されている。(国指定重文・彫刻) 文化財 国指定重要文化財
-
行田市からの目安距離 約13.7km
下村君/史跡・名所巡り
本像は鎌倉時代より全国に流布した善光寺式阿弥陀像である。遺例が少なく貴重なものであるが、すでに本来の...by むーちゃさん
-
行田市からの目安距離 約13.7km
下村君/史跡・名所巡り
薬師如来は東方浄瑠璃光世界の国王で、私達の心と身の病気を治して下さいます。 像は体のバランスもよく、...by むーちゃさん
-
行田市からの目安距離 約16.6km
菅谷/史跡・名所巡り
畠山重忠公は、源頼朝に仕え戦功を挙げ、信頼を得ていたのに頼朝亡き後、鎌倉に騒ぎがあると聞きここ菅谷館...by zinさん
鎌倉時代の武将。 初め平氏に属したが,のち源頼朝に従う。 宇治川の戦や一ノ谷の戦・奥州征伐などに活躍。 だが,子重保が謀叛の企てがあるとされて北条氏に殺され,重忠も相模二...
-
-
行田市からの目安距離 約17.1km
畠山/史跡・名所巡り
鎌倉殿の大河ドラマにも出ていた有名な武将です。 源義経との平家軍を追い詰めた、鵯越では愛馬を担いで超...by ろくちゃんさん
畠山重忠公の館跡で、現在は公園として整備されています。園内には重忠公とその家臣の墓といわれている五輪塔のほか、重忠産湯の井戸と伝えられる井戸や重忠公の銅像などがあります。
-
-
行田市からの目安距離 約20.3km
北浅羽/史跡・名所巡り
鎌倉時代に活躍した浅羽氏が祖先の小太夫行成の菩提をとむらうために 徳治二年(1307年)に建立したものです...by れいすちゃんさん
-
行田市からの目安距離 約23.7km
如意/史跡・名所巡り
如意輪観音像は、原則として全て坐像または半跏像で、立像はまず見かけない。片膝を立てて座る六臂の像が多...by むーちゃさん
如意という地名の由来とも言われる本尊の如意輪観音半跏像は、頭部と胴部をカヤの一材から刻み出し、途中で前後に割り、内刳を施して、再びはぎ合わせる割矧造りで造られており、関東...
-
行田市からの目安距離 約29.3km
表慈恩寺/史跡・名所巡り
慈恩寺境内からは遠くに見える玄奘塔ですが、矢印の通りに進み田圃の畦道を抜けると程なく塔の裏手に到着。...by あきぼうさん
西遊記(孫悟空物語)で名高い玄奘三蔵法師の霊骨石塔です。13重で高さは約15mあり、慈恩寺が管理しています。 三蔵法師の遺骨は、宋の時代に長安(現西安)から南京にもたらされた...
-
-
-
行田市からの目安距離 約36.7km
旭町/史跡・名所巡り
満福寺の大師堂に祀られている霊仏三鬼尊の真ん中の青鬼像です。両側に赤鬼と黒鬼を従えた形ですが、厄災除...by トシローさん
日本でも珍しい鬼神像である「三鬼尊」の、中央に位置する青鬼像。
-
行田市のおすすめジャンル
行田市の旅行記
-
北関東2泊3日:日本百名城(足利氏館,金山城),太平山・岩舟山,新田荘遺跡,忍城,他周辺観光
2018/11/20(火) 〜 2018/11/22(木)- 一人
- 1人
今回は格安の一人旅.主目的は「日本百名城(足利氏館,金山城)」,太平山神社,岩船山高勝寺,曹源寺...
6861 29 0 -
初秋の甲州路から箱根・小田原
2019/9/25(水) 〜 2019/9/29(日)- 夫婦
- 2人
茨城空港に降りたち、レンタカーにて念願の甲州路と箱根から小田原・鎌倉を見てアクアラインを渡り 由緒...
1221 12 0 -
古代東国の氏族を追って〜武蔵・下総・常陸の旅
2017/11/2(木) 〜 2017/11/4(土)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
都内浅草での展示会を見る機会に関東地方の神社、古墳、「小江戸」といわれる川越、佐原を中心に3日間...
4564 12 0