関東の郷土景観(3ページ目)
61 - 67件(全67件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 百八十八観音
群馬/郷土景観
品木ダムを見下ろす小高い山の斜面に、長い年月風雪に耐え静かに立つ石仏群。江戸時代に品木の山本梅右衛門さんが建立した百八十八観音(村指定史跡)で、阪東33番、秩父34番、西国33...
- (1)関越道渋川伊香保ICよりR353、R145、R292経由、草津方面へ1時間50分
-
-
62 大沢の里古民家
東京/郷土景観
緑と水に囲まれた大沢の里公園は、かつて農村であった三鷹の原風景を今もなお留めています。ここに残る大沢の里古民家は、明治35(1902)年に建てられた四つ間どりの典型的な農家で...
- (1)JR三鷹駅 朝日町、車返団地行きバス 24分
-
63 大山千枚田
千葉/郷土景観
鴨川大山千枚田は、鴨川市街より西へ狭く長い長狭平野のある大山のふもとにあります。 東京より一番近い棚田の里と知られ、3.2haに375枚を数える棚田は階段状に並び、日本の原風景と...
-
-
64 石坂の森
埼玉/郷土景観
石坂の森は、多くの人たちが里山と関わり、生きがいづくりの場、健康づくりの場などとして利活用いただけるとともに、自然生態系の理解と保全活用という里山の新しい価値を発見いただ...
- (1)東武東上線高坂駅 バス 10分 ニュータウン北バス停下車徒歩5分 関越自動車道坂戸西スマートIC 車 20分 6km 駐車場あり(無料)
-
-
-
67 高崎だるまづくり
群馬/郷土景観
晴天が多く空っ風の吹く上州の冬場の乾燥した気候は、だるま作りに適しており、だるまの里とよばれる市内の豊岡町、鼻高町では真紅のだるまが日当たりのよい庭先に並べられる様子を見...