札幌市時計台
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
札幌市時計台の口コミ一覧
1 - 10件 (全3,244件中)
-
- 家族
外観撮影が観光の定番の一つかもしれませんが、個人的には展示室の見学もお勧めです。時計台の成り立ちはもちろんクラーク博士や札幌農学校の歴史なども知ることができる名所だと思います。- 行った時期:2016年2月12日
- 投稿日:2020年12月28日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
探していると、そろそろあるかな?という感じではなく、街中に突然現れた!というのが時計台です。
中に入る人は少なく、外で写真を撮る人がほとんどでした。
私は何回目かの訪問時、中に入ってみましたが、時間がないのならば、他の観光地を回られる方が良いのかな?と。
時間があれば、もちろん中の様子も見学されると良いかもしれません。ビデオ上映や記念スタンプなどもありました。- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月15日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
北大が札幌農学校だった時代の、建造物です。歴史とロマンを感じます。外観も素敵ですが、入場料無料だった為、初めて中へ!世界の鐘の音との比較音源や資料など、興味深かったです- 行った時期:2020年8月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
りんりんさん 女性/20代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
グループツアーなどでは車窓見学になってしまう場合もあるが、ぜひゆっくりと時間をかけて内部まで見学しよう。札幌の歴史を感じることもでき、時間の重さを感じることができる。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
なんと行っても札幌と言えば時計台!
夜の時計台は幻想的でノスタルジックな時間を
感じることができました。
夜の時計台をオススメします。- 行った時期:2020年9月18日
- 投稿日:2020年9月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
思ったより小さいとか背が低いなど、色々言われる名所ですが、やっぱりこれだけのものがちゃんと残っていること、夜も時計が仄白くライトアップされていて通る人に時を知らせてくれること、そして鐘の音色…私の大好きな観光スポットです。札幌を訪れる人に、まず見に来てほしいです。札幌駅から歩けますよ!- 行った時期:2019年7月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
川越の時の鐘も行ってそうでしたが時計台も実際に見てみるとやはり小さく感じてしまいます。夜もライトアップされているので綺麗でした。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
札幌はキャンペーン中で、色々なところの入館料が無料になっています。時間に余裕があるのなら、内部の資料を見ることで、昔の様子を感じとれますよ。- 行った時期:2020年8月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
札幌駅から徒歩10分程度。
周囲のオフィスビルの合間にある、開拓時代を彷彿とさせる時計台。北海道大学が札幌農学校だった時代からの歴史的建造物ながらも、現役の時計台。
敷地は狭いので全景撮影には不向きだが、道路を挟んだ向かいのNMビル2階に展望テラスがあり、そちらが撮影スポット。全景でなけれらば、敷地内にもスポットがあり、時計台と共に撮影可能。- 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2020年4月15日
この口コミは参考になりましたか?0はい