遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)

炭鉱資料館_ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)

炭鉱資料館

SLクラウス15号_ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)

SLクラウス15号

化石館の隣です_ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)

化石館の隣です

ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)
  • 炭鉱資料館_ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)
  • SLクラウス15号_ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)
  • 化石館の隣です_ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)
  • ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    67%
    普通
    33%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)について

クラウス15号蒸気機関車のジオラマの再現や当時の炭鉱で使用した道具の他、開拓時代の資料、人食い熊の毛皮などを展示しています。
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 4月29日?11月3日 9:30?17:00
所在地 〒078-2225  北海道雨竜郡沼田町字幌新381番地1 地図

ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)のクチコミ

  • 幌新温泉とともに訪問しては

    4.0

    一人

    かつて、石狩炭田と肩を並べるほどの鉱床を持っていた、雨竜炭田の資料館が、沼田町の奥座敷、幌新温泉にある。昭和炭鉱や浅野炭鉱など、この地に5000人以上の人達が住んでいたとは・・・・初めて知った。石炭の運搬に使われた機関車が保存されていて、炭鉱の様子を伝える写真もあったりして、とても興味深い資料館であった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年5月11日

    時の過ぎゆくままにさん

    時の過ぎゆくままにさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 文化財クラウス15号

    4.0

    カップル・夫婦

    沼田町の化石体験館の隣にある施設です。資料館入口には現存するSLの中では最古と言われる町文化財のクラウス15号が展示されていました。かつて沼田の昭和炭鉱があった当時に石炭を運搬していたそうです。ピカピカの状態で展示されていたのがうれしかったです。資料館の中は常時管理人はいないようで化石館の係の方を通して見学するようです。文化財のSLを見られただけでも良かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月11日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年7月4日

    たかちゃんさん

    たかちゃんさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)(フルサトシリョウカンブンカンタンコウシリョウカン)
所在地 〒078-2225 北海道雨竜郡沼田町字幌新381番地1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
営業期間 その他:営業 4月29日?11月3日 9:30?17:00
バリアフリー設備 盲導犬の受け入れ 車椅子対応スロープ
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0164-35-2132
ホームページ https://www.town.numata.hokkaido.jp/section/kyouiku/ujj7s30000001o7e.html
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)に関するよくある質問

  • ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)の営業時間/期間は?
    • その他:営業 4月29日?11月3日 9:30?17:00
  • ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)の年齢層は?
    • ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

ふるさと資料館分館(炭鉱資料館)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 67%
  • 1〜2時間 33%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 33%
  • 2人 67%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.