有珠山西山山麓火口散策路
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
みいさんの有珠山西山山麓火口散策路のクチコミ - 有珠山西山山麓火口散策路のクチコミ
みいさん 女性/40代
子供がアニメの銀魂に出てくる洞爺湖の木刀が欲しいと言っていたので湖畔近くの土産店で1本3000円で二人で2本購入した後に火口散策路にある土産店で2400円で見つけ学割だと1500円で同じものが売っていてがっかりしました。しかも名前を縦彫りしてくれるので湖畔の店は横彫りなのでかえって良いくらい!!損した気分です。
- 行った時期:2010年7月23日
- 投稿日:2010年7月31日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
みいさんの他のクチコミ
-
サンマルク・カフェ 京都伏見桃山
京都府京都市伏見区/カフェ
分煙ができてなく店全体がタバコ臭いので、受動喫煙OKな人以外はおすすめできない 学生バイトが...
-
登別グランドホテル
北海道登別市/日帰り温泉
家族で宿泊しましたがホテル内はセンスが良く温泉も濃厚な感じでした。働いている人達も爽やかで...
有珠山西山山麓火口散策路の新着クチコミ
-
噴火の状況が分かる。
開業当初は、駐車場に係員がおり、入口付近には土産物屋や飲食店が 数件あってお客さんで賑わっていました。地表から熱が漏れてきており、暑く、火山でできた池も見られました。幼稚園跡が切ないです。起伏があり、歩きごたえがあります。いつ頃お客さんの数に陰りが見えたのか、令和元年に行った時は駐車場は無人で土産物屋一件のみが営業しており、他は廃墟となっていたため、寂しく感じました。入口の方にあった看板は落ちており、地表の熱もおさまり、建物等は緑に覆われてきていました。池も水が少なくなっていました。令和2年7月26日(日)に再度行きました。ビジターセンターは営業していませんでしたが、貼り紙等はありませんでした。トイレも閉鎖されていました。入口には「熊出没注意」の表示がしてありましたので、入ることは断念しました。行く時は情報を確認した方が良いかもしれません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年7月28日
エリさん
-
火山の脅威
無料の駐車場があります。駐車場の向かいにビジターセンターのような建造物があったので
入ってみると、元消防署でこの建物自体も被災物であって資料として保存してあるようでした。
土産物屋の前を通り抜けて歩き出すと、噴火による隆起や陥没で破壊された道路や建物が目に入ります。
遊歩道が整備されていますので、運動靴なら大丈夫でしょう。
被災物そのものは、展示のための補修をせずに回復していく植生に飲み込まれつつあります。
いつか全てが自然に還るところまでも見学させるというコンセプトのようで、素晴らしい体験ができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月22日
のりゆきさん
-
いいよ
無料駐車場に車を置いたら散策路が目の前 管理人が入口に居る 噴火の凄さが実感できる自然博物館 霧の日は何も見えないよ!
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月18日
-
なかなかすごい景色です
以前の噴火で地形そのものが大きく変わり、崩壊した町の跡を眺める散策路です。眺望を楽しむのではなく、自然の驚異を感じられる場所です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年6月9日
-
自然のパワー
2000年の噴火によって出来た火口列や沼になってしまった道路、隆起してしまった土地などを見学する事が出来ました。自然の力はすごいと実感しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年5月8日
