太宰治記念館「斜陽館」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
走れメロス - 太宰治記念館「斜陽館」のクチコミ
自然ツウ まっちゃんてさん 男性/50代
- カップル・夫婦
中学生のとき、感想文を書いたのが
太宰の人間失格でした。
作風や内容にカルチャーショック
その際、太宰治のことを調べると
めちゃくちゃお金持ちだったと
でも凋落していく姿を斜陽に認めたとのこと
豪壮な建物を見ると、桁外れの富裕層だった
ことが伺えます。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年1月20日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まっちゃんてさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
紀三井寺ガーデンホテルはやし
和歌山県和歌山市/日帰り温泉
有田市や湯浅、広川町には みかん狩りできるミカン畑が たくさん。 園内では食べ放題なのです...
-
鹽竃神社
和歌山県和歌山市/その他神社・神宮・寺院
紀三井寺駅で下車、 いざ和歌浦に、徒歩約20分で万葉にも詠われた 和歌の浦の干潟に 名高い...
-
熊野古道
和歌山県海南市/旧街道
和歌山海南ICを目指して徒歩 駅からは約15分、山越えで有田市方面まで 行くことを考えました...
-
函館山展望台
北海道函館市/展望台・展望施設
サブちゃんの歌ではないですが、 函館は近いですね。高校のとき はじめて来た際には、あまりの...
太宰治記念館「斜陽館」の新着クチコミ
-
愛読作品の深まり
自分は太宰治の作品の中でも「津軽」が一番好きでしたので、育ての親の越野タケさんご自身のインタビュー映像には驚きとともに、長年、頭の中で描いてきた風景が、どばっと広がる思いでした。
友人Nさんが実は中村貞次郎さんで、太宰と一緒に収まっている記念写真なども自分にとっては作品が身近になる発見でした。
館長さん自ら1階をガイドしていただき、太宰のトレードマークであるマントを羽織っての記念撮影もお勧めいただきました。マントを着たのは生まれて初めてなので、記念になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年3月20日
他1枚の写真をみる
-
憧れの斜陽館
学生時代から憧れの斜陽館に行きました。思った以上の太宰治の生家の大きさに驚きました。斜陽館もですが、太宰治の疎開の家でいろいろ説明していただき合わせて納得することもありました。
便利になったとはいえ、東京から簡単には行けません。行くことができて本当に良かったと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 投稿日:2024年7月1日
-
大きな 立派なお屋敷です!
津軽鉄道の 金木駅から 徒歩で10分位の近くに有る!周りの建物と比べても 大きな お屋敷で 和室の部屋が幾つも有り 太宰治が どこからの部屋から出て来るのではないかと思いながら見学しました。 とにかく 広くて歴史有る お屋敷です! 太宰治は お坊ちゃんだったと 感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2024年3月18日
-
太宰治を知るのに良いところ
太宰治という作家をよく知るのに、とても良い所です。特に周囲の人とのつながり、思いを感じました。またここを守っていこうという意思が伝わります。一人の作家について、少し深く知ってみませんか?
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年1月30日
-
斜陽館自体が島津家の豪邸で立派な建物です
金木駅からストーブ列車に乗るのに時間があったので、立ち寄ってみました。「斜陽館」は太宰が生まれる少し前に建てられた島津家の邸宅で、明治の木造建築物として国の重要文化財に指定されています。和洋折衷の建物で、太宰の小説の舞台にもなっています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月25日