厨川の柵跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
クラさんの厨川の柵跡のクチコミ - 厨川の柵跡のクチコミ
岩手ツウ クラさん 男性/30代
-
by クラさん(2008年9月撮影)
いいね 1
この辺り一帯は「前九年・後三年の役」で有名な安倍氏の館跡。
「前九年・後三年の役」を語ると長くなるので割愛しますが
ご興味のある方は ネットなどで調べてみてください。。。
安倍頼良(よりよし) 後の「頼時」の長男・貞任(さだとう)が
最後 現盛岡市にある厨川(くりやがわ)柵
嫗戸(うばど)柵などに立てこもりましたが
秋田の清原武則(きよはらのたけのり)に援軍を要請し
1万の兵を合流させた源頼義(みなもとのよりよし)軍に討たれ
「前九年の役」が終息を迎えた場所です。
- 行った時期:2008年9月
- 投稿日:2008年9月30日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
クラさんの他のクチコミ
-
竜頭ノ滝
栃木県日光市/運河・河川景観
2008'10'25 突然 紅葉が見たくなり 朝起きたらすぐに バイクを日光に向けて走らせていました....
-
日光二荒山神社 中宮祠
栃木県日光市/その他神社・神宮・寺院
日光二荒山神社 中宮祠の境内 あまりの美しさに思わず声を失いました。。。 (人´∀`)ス...
-
中禅寺湖
栃木県日光市/湖沼
2008'10'25 紅葉が見たいと思い いざ日光へ... やっぱり中禅寺湖は 紅葉の時期が一番いぃです...
-
華厳滝
栃木県日光市/運河・河川景観
2008'10'26 紅葉が見たくなって 思い立ったら 早朝 バイクを日光に向けて 走らせていました...
厨川の柵跡の新着クチコミ
-
中世安倍氏終焉の地
盛岡市から北に向かい県道の坂を上ると此処に着きます。通りは車が多く駐車場は無し、歩道も狭い。堀切などが残っているが後世のものらしい。岩手県南部に本拠を構えた中世安倍氏が前九年役でやむなく北上し終焉を迎えた地で感慨深い。北上川沿いの崖上。大河ドラマ炎立つの厨川柵はよく考証さえていると感心。今は住宅地になっており地元の方にご迷惑かからないように見学。衣川から始めた前九年巡りはここまで。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月12日
やまさんさん
-
歴史好きな方に
歴史がお好きな方にオススメしたいスポットです。盛岡駅からバスに乗り換えてください。バス停からはわかりやすい場所です。いまは住宅地になってるのが寂しい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月4日
-
sakuさんの厨川の柵跡のクチコミ
天昌寺裏手にあるこの厨川の柵跡は、当時を偲ぶには現代化しすぎているように思います。そこは少し残念ですが、この付近には、前九年に関する地名が数多く残っていて、やはりこの土地の人々の心に深く残っているのだなと感じました。(すぐ近くのバス停名は「前九年駅」でした)
詳細情報をみる
- 行った時期:2007年9月
- 投稿日:2007年9月29日