岩手県立美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岩手県立美術館
所在地を確認する

入口付近の展示2

この1枚から

廊下・壁面の直線と、天井の滑らかなカーブが交差する。白を基調とした、美しい世界。

入口付近の展示1

ネコバス

一階

展示スペース

二階

展示場入り口

エントランス
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
岩手県立美術館について
萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武を柱とした郷土作家の作品を中心に収集展示し、また国内外の様々なテーマによる企画展を開催している。同時に講演会やワークショップ、コンサートといった美術に親しむための様々なイベントを開催している。企画展の観覧券で常設展も見学可能。
【料金】 大人: 410円 団体20人以上で330円 大学生: 310円 団体20人以上で250円 備考: 高校生以下・療育・障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳持参の方及び付き添いの方1名無料/常設展、企画展はその都度変わる為料金要問合せ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 09:30〜18:00 入館17:30まで
休館(月) 祝休日の場合、開館、直後の平日休館
年末年始(12月29日〜1月3日)
営業 |
---|---|
所在地 |
〒020-0866
岩手県盛岡市本宮字松幅12-3
地図
019-658-1711 |
交通アクセス | (1)盛岡駅 バス 15分 岩手県交通 盛南ループ200 県立美術館前下車 徒歩すぐ 盛岡駅西口 タクシー 5分 盛岡駅西口 徒歩 20分 |
岩手県立美術館のクチコミ
-
船越保武の彫刻に感動!
高くて、ゆったりしたエントランス。いかにも岩手県らしい造りだと感心しながら、長い階段を上って、展示室に。そこは、下界とは別の空間でした。
今までに4度訪れていますが。初めて訪れたのは、東日本大震災の翌夏でした。常陸那珂から八戸まで、一人、海岸線を辿りながら旅しました。地震と津波に破壊され尽くした被災地を巡る毎日、心折れそうになり、内陸の盛岡へ。あてもなく、美術館を訪れました。
そこで見た船越保武の彫像は格別でした。清楚で高い精神性を持った彫刻群でした。前に佇んで、ずっと観ていました。随分、気持ちが楽になったのを覚えています。その後、ミュージアムショップで船越の事を訊ねると、担当の方が、丁寧に話をしてくださいました。その方の、誠実さと見識に感服です。
それ以来、盛岡へ行くたびに、友人らを案内して訪れる様になりました。船越の作品 辰子の像 を見に、春先の田沢湖へ足をのばしたこともありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年9月23日
このクチコミは参考になりましたか? 12
-
協賛割引無くなったんですね。
以前、割引してくれた協賛企業が無くなったのですね。ちょっと残念です。
他は相変わらず良い環境でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年8月24日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
岩手県の芸術家の作品がすごい
盛岡市内から郊外になるのでタクシーで行った。しかし行く価値はある。地域の芸術家の作品を展示する県立美術館は多いが、岩手県立美術館も洋画の萬鉄五郎、彫刻の船越保武、モダンなデザイン画の松本峻介3名の作品をメインに、充実した展示だった。岩手県は芸術家多いと感心した。詩人の石川啄木も哲学者宮沢賢治も盛岡の出身。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2022年5月9日
このクチコミは参考になりましたか? 10
岩手県立美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 岩手県立美術館(イワテケンリツビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒020-0866 岩手県盛岡市本宮字松幅12-3
|
交通アクセス | (1)盛岡駅 バス 15分 岩手県交通 盛南ループ200
県立美術館前下車 徒歩すぐ
盛岡駅西口 タクシー 5分
盛岡駅西口 徒歩 20分 |
営業期間 | その他:開館 09:30〜18:00 入館17:30まで
休館(月) 祝休日の場合、開館、直後の平日休館
年末年始(12月29日〜1月3日)
営業 |
バリアフリー設備 | 障がい者用P○
EV○
車椅子対応EV○
車椅子貸出○
車椅子対応スロープ○
車椅子対応トイレ○
車椅子対応レストラン○
盲導犬の受け入れ○
点字案内○
オストメイト○
オムツ交換台○
割引○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 019-658-1711 |
ホームページ | http://www.ima.or.jp |
最近の編集者 |
|
岩手県立美術館に関するよくある質問
-
- 岩手県立美術館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 09:30〜18:00 入館17:30まで 休館(月) 祝休日の場合、開館、直後の平日休館 年末年始(12月29日〜1月3日) 営業
-
- 岩手県立美術館の交通アクセスは?
-
- (1)盛岡駅 バス 15分 岩手県交通 盛南ループ200 県立美術館前下車 徒歩すぐ 盛岡駅西口 タクシー 5分 盛岡駅西口 徒歩 20分
-
- 岩手県立美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 盛岡市子ども科学館 - 約460m (徒歩約6分)
- 盛岡市先人記念館 - 約200m (徒歩約3分)
- みちのくコカ・コーラボトリングリンク(盛岡市アイスリンク) - 約290m (徒歩約4分)
- 遺跡の学び館 - 約370m (徒歩約5分)
-
- 岩手県立美術館の年齢層は?
-
- 岩手県立美術館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 岩手県立美術館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 岩手県立美術館の子供の年齢は4〜6歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
岩手県立美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 8%
- 1〜2時間 71%
- 2〜3時間 18%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 27%
- やや空き 25%
- 普通 39%
- やや混雑 4%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 15%
- 30代 33%
- 40代 24%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 48%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 19%
- 4〜6歳 31%
- 7〜12歳 19%
- 13歳以上 31%