七ヶ宿ダム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
七ヶ宿ダム
所在地を確認する

ダム


七ヶ宿ダム

七ヶ宿ダム

歩ける天端

天端から臨む湖面

放流を見下ろす

管理所。外から遠巻きに眺めました。

七ヶ宿湖。大きかった。

七ヶ宿ダム。でかかったです。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
七ヶ宿ダムについて
中央コア型ロックフィルダム。堤高90m、堤頂長565m。宮城県の水瓶でもあり、貯水量1億900万トンの東北でも最大級のダムです。
七ヶ宿ダムのシンボルの噴水は80mの高さを誇り、日本第2位。
文化財 その他 建築年:平成3年、所有者:建設省
その他 駐車場 普通車10台
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒989-0500 宮城県刈田郡七ヶ宿町切通52-39 地図 |
---|
七ヶ宿ダムのクチコミ
-
ダムから下流の自然休養公園まで、トータルで見どころ多い
ダムの天端から片側は放流を望め、反対側は山に囲まれた湖面を望める。下流の自然休養公園は桜の木々が広大に分布するが、ダム管理所もなかなかの桜がある。国道沿いにダム湖が広がるので、ビューポイント多数。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
広々とした印象深い場所でした。
地図上でひときわ目立って見えた、七ヶ宿湖。行ってみると、ダムがありました。
コロナのせいか、オフシーズンのせいか、人は少なく、見学イベントなどもお休みのようでした。
夏季は噴水など、イベントがあるようでした。
静かで、広い七ヶ宿湖の眺めがとても良かったです。
ぜひ行ってみてください。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2021年5月28日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
タクシーが便利です。
七ヶ宿ダムへのアクセスする方法は東日本旅客鉄道東北本線の白石駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら目の前に見える駅前ロータリーからタクシーに乗ります。乗ったら国道113号線を米沢市内の方向に17キロ、23分くらいの距離の位置に七ヶ宿ダムが見えてきますよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
七ヶ宿ダムの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 七ヶ宿ダム(シチカシュクダム) |
---|---|
所在地 |
〒989-0500 宮城県刈田郡七ヶ宿町切通52-39
|
その他 | 文化財: 建築年:平成3年、所有者:建設省 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0224-37-2122 |
ホームページ | http://www.thr.mlit.go.jp/shichika/ |
最近の編集者 |
|
七ヶ宿ダムに関するよくある質問
-
- 七ヶ宿ダム周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 七ヶ宿焼 無限陶房 - 約4.9km
- 道の駅 七ヶ宿 - 約4.9km
- 七ヶ宿町水と歴史の館 - 約4.8km
- そば吉野屋 - 約11.4km
-
- 七ヶ宿ダムの年齢層は?
-
- 七ヶ宿ダムの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 七ヶ宿ダムの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 七ヶ宿ダムの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
七ヶ宿ダムの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 83%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 8%
- 普通 8%
- やや混雑 0%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 21%
- 40代 47%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 21%
- 2人 71%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%