警察資料館(旧登米警察署)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
警察資料館(旧登米警察署)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全28件中)
-
- カップル・夫婦
明治22年(1989年)に建てられ昭和43年(1968年)まで使用されていた警察署です。時代の風雪に耐えてきた風格ある建造物で、明治の洋風建築の粋を凝らしたものです。みやぎの明治村の中心部からやや離れた場所にありますが、登米町に来た以上必ず立ち寄りたいところです。- 行った時期:2020年9月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
登米の明治村の地域の南東端。武家屋敷通りを通り抜けた先にありました。周辺はレトロな商店街のような街並みですが、ここだけ明治時代建築のお洒落な洋館でした。往時の警察署を活用して警察に関する資料を展示しています。本物のパトカーや白バイに乗ることもできるので楽しめます。- 行った時期:2020年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月9日
アートツウ のりゆきさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
登米の街は、昔、旧伊達の支藩で登米城址があり、城を防御する区割りが見られます。街はこの警察資料館始め、明治時代の建物が残り見応えがあります。明治時代はこの辺りは水沢県だったそうで、このような洋館が警察で使われていたことに驚きを覚えます。これらは登米市の中でも登米地区だけですが、来る価値があります。- 行った時期:2019年6月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月2日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
明治時代に登米警察署として使われていた白い洋館が魅力的です。有料ですがパトカーや白バイなどの展示物も見れて楽しいですよ。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
なんだろうと思い行ったのが、警察資料館です。こんな資料館があるなんて全国的にも知りませんでした。普段はご厄介になりたくはありませんが。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月26日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
ドアを開けると、パトカーや白バイが、お出迎え
その奥には留置場があり、何ヵ所か入らせていただきました。滅多にない体験が出来ました。
2階にも沢山の資料や服も展示、勉強になりました。- 行った時期:2018年5月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月16日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
明治時代の警察署を再現しており、歴史を感じます。
警察に係る資料がたくさん展示しています。
パトカーや白バイに乗ることもでき、子供たちは大興奮でした。- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
内部は、昔使っていた留置場がそのままになっていたりと
結構楽しめます。
2階には、制服や階級章などが展示してあり
勉強になりました。- 行った時期:2015年11月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年4月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
見た目白の、警察っぽい外観の建物です。
入館料金は安めですが、駐車スペースが少なかったです。
白バイなどの展示、資料の展示もありました。- 行った時期:2014年4月
- 投稿日:2018年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
昔の警察の制服の展示や取調室などの展示があります。登米の警察署の庁舎として使用されていた建物が警察資料館として博物館になっています。- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?2はい