- ネット予約OK
唐桑半島ビジターセンター
- エリア
- ジャンル全て見る
-
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(10件) - 写真
(3枚) - 周辺情報
- 旅行記
唐桑半島ビジターセンターの口コミ一覧
1 - 10件 (全10件中)
-
東日本大震災前に津波の恐ろしさを伝えるためにできたビジターセンターです
- カップル・夫婦
江戸、明治、昭和幾度となく津波が押し寄せ、多くの被害があったことを伝える貴重な施設です。まずは、東日本大震災で大きな船が陸地の奥まで流された映像からスタートする気仙沼の復興3年間の軌跡を3D映像で見て、復興は進んではいるが、津波の恐ろしさを忘れてはいけないと思いました。また、昔の津波の様子も言い伝えのように残っていて、お風呂に入っていてふろおけごと流されたとか泳いでいる馬に出会ってその背中に乗り助かったとか、助かったお話も悲惨なお話も含めて提示されていました。異常気象等で、いつどこで自然災害が起こるかもしれない現代・・・災害時にどのように行動するのか、自分や周りの人の命をどうやって守るのか考えさせられました。アンケートに答えて、ペンとワカメをいただきました。気仙沼までの道をご親切に教えていただきありがとうございました。- 行った時期:2018年8月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年8月15日
-
- カップル・夫婦
唐桑半島の住民は小さい頃から津波の恐ろしさを教えられているとのことです。津波体験館は揺れると事前に言われていたにも関わらず、いざ揺れるとビクッとしてしまいました。大震災から7年経ちますが、風化させてはならないことです。- 行った時期:2018年3月3日
- 投稿日:2018年3月14日
-
- その他
唐桑ビジターセンターの津波体験館へ伺いました。
あの日のことを忘れないためにもこういう施設は大切だと思います。- 行った時期:2013年6月
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年11月29日
-
- カップル・夫婦
311だけでなく過去に何度も気仙沼を襲った津波の資料が写真を中心に数多く展示されていますが、それらを解説してくださるスタッフの皆さんが素晴らしいです。もちろん津波以外の一般的な観光案内も親切丁寧に対応してくださる素敵なセンターです。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月13日
-
- カップル・夫婦
大画面映像や風や座席の振動などを駆使して五感で津波を体験できる他、館内には多くの写真などが展示されそれらについてスタッフが丁寧に解説してくださる。また一般のグルメ情報や観光情報も親切な対応で案内してくれるセンター。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月9日
-
- カップル・夫婦
出入り口で施設の方が気軽に挨拶してくれて、疑問があったら、気兼ねなく相談に乗って頂けそうな雰囲気でした。
唐桑半島の地形や津波の歴史の写真が展示されてました。
津波体験館は、有料で映像とともに津波の音、振動などを擬似体験ができます。
日本で最初の津波体験施設です。
宮城県から岩手県の三陸までのパンフレットを入手することができます。
売店もありましたが、こじんまりとしてました。
シ-ズンオフで空いてました。- 行った時期:2015年10月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月5日
-
- 家族
北海道から休館としりつつ唐桑半島まで行ってみたが同着した一台の方が休館でガッカリしてた。そしたらセンターの方が休日にもかかわらず草むしりに来たようで話しをしたらセンターに内緒で入れてくれ感激しました。見たかったところだったので寄った甲斐がありました。その気持ちがとても嬉しかったです。センター内は東日本大震災の以前の明治の頃からの津波の様子のパネルがあったりとしみじみと災害の様子を拝見し改めてテレビです見てた近辺の状況を知ることが出来ました。ホントにセンターの方の人間味に感動しました。ありがとうございました。皆様も是非私は体験出来ませんでしたが津波体験館があるので必見です。- 行った時期:2015年10月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年11月11日
-
- カップル・夫婦
津波体験目的で訪れました。
津波体験は有料ですが、それ以外は無料です。
東日本大震災の津波の被害のパネル展示がありました。
それ以外にも、のぞく展示や、津波の模型や、様々あります。
東日本大震災の津波以外にも、不定期に何度も津波の被害を受けている事を知りました。
海の豊かな恵みを得られる半面、津波の危険と隣り合わせで、被害から、いかに身を守るかを知る事、伝える事が大切だと学びました。
津波体験は、ちゃんとビクッとするし、怖いです。- 行った時期:2014年8月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年8月15日
-
ゆっぷぅちんさんの唐桑半島ビジターセンター・津波体験館のクチコミ
道にちょっと迷いながらも津波体験なんてどんなものかと行ってみたら、椅子が動いたり風が出たりで、思っていた以上にものすごい迫力でした。ちょっとしたジェットコースターみたいです。津波の恐ろしさは普段あまり考えた事がなかったけど、過去の被害などのパネルや、津波についての分かりやすい展示物などで、目と耳と体を使って恐ろしさを実感して来ました。とても貴重な体験でした。- 行った時期:2010年6月23日
- 投稿日:2010年6月29日
-
とても古い施設で係員もおそらく一人しかいません。空調も経費を抑える為にほとんど効いていなく寒かったです。しかし島国である日本に住んでいる私たちにとっては津波の脅威や歴史を知っておくことはとても勉強になると思いますので近くに行く機会があれば是非とも行って頂きたいと思います。もう一度いいますがとにかく古い施設ですので行く時は施設的な期待はしないほうがいいです。
なんと翌日にチリ地震で日本に津波が来てかなり驚きました。- 行った時期:2010年2月27日
- 投稿日:2010年3月4日