出船の歌碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
勝田月氏 - 出船の歌碑のクチコミ
北海道ツウ ポンタさん 男性/40代
- 一人
作詞者勝田月氏が能代港に立ち寄ったときに粉雪のちらつく港を眺め湧き上がってくる詩情をまとめたとのことです。
- 行った時期:2016年11月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月1日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ポンタさんの他のクチコミ
-
お台場
東京都港区/町並み
昔は修学旅行生ばかりでしたが、最近は外国人旅行客がほんとに多かったです。外国語の表示も増え...
-
小値賀町歴史民俗資料館
長崎県小値賀町(北松浦郡)/博物館
捕鯨業を営んでいた旧小田家を改築して、古代の遺跡から捕鯨、近代までの民俗資料を展示している...
-
権現山
長崎県五島市/山岳
日本最西南端に位置する標高198mの権現山は東に天草灘、西に五島灘、南に東シナ海を一望すること...
-
久賀島
長崎県五島市/海岸景観
久賀島は長崎県五島列島にある馬蹄形の美しい島でやぶ椿が島中に繁茂していて、凛とした美しい花...
出船の歌碑の新着クチコミ
-
石碑としては新しい方かと。
詠み人が19歳の時に舞い落ちる雪に感じたものを詠んだ歌だそうです。石碑の裏には寄贈した能代木材産業連合会の会員名が連なっていました。当時はどのような港だったのでしょうか。はまなす展望台のすぐ近くにあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月2日
-
二木紘三
18歳のとき石川啄木を慕い北国に憧れて北海道から秋田をめぐった際、秋田県の能代港や北海道の小樽港でこの詩の想を得たといわれます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年2月5日
-
立派です
歌碑としては歴史を感じるものではないのですが、石碑としては重厚で立派な雰囲気があって満足のいくものでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年10月26日
-
意外でした
バスケットで有名な能代市ですが、まさか港に歌碑があるとは、知るよしもありませんでした。石碑巡りが好きな人には最高です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年3月6日