白瀬南極探険隊記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
白瀬南極探険隊記念館
所在地を確認する

白瀬南極探検隊記念館前にいるペンギン。

南極の氷と戦ったスクリューの羽根です。

戦後の観測隊使用の雪上車

白瀬探検隊

ペンギンがお出迎えです。

きれいな建物外観

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
白瀬南極探険隊記念館について
明治45年に日本人として初めて南極に到達した白瀬陸軍中尉を顕彰する記念館。ドーナツ型の展示館の中央に円すい形のドームが設けてあり、南極大陸と氷山をイメージしたユニークなデザイン。探険関係の資料や南極の自然を紹介する展示とドームに映し出す雄大なオーロラで、雪原に夢とロマンをかけた白瀬中尉の偉業が偲ばれる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 その他:入館は16:00まで 休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその次の平日)、 年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒018-0302 秋田県にかほ市黒川字岩潟15-3 地図 |
交通アクセス | (1)JR羽越線金浦駅から徒歩23分 |
白瀬南極探険隊記念館のクチコミ
-
スクリューを触ってみました。
にかほ市から由利本荘市に向かう国道7号線を途中から外れて東に行くとあります。南極観測隊の砕氷船に使用されたスクリューの羽根が入口前に展示してあります。氷と闘った後だからなのでしょうか、すべすべでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2018年4月16日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
南極の氷にさわってきた
記念館前の公園もとっても素敵でした。館内でオーロラドームのオーロラの映像がとっても感動しました。いろいろと学べてよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月11日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
白瀬さんの高いこころざし
自分の人生を生死もこだわらず掛けられるのはすごいですね
当時の装備は今の物とは違い
衣類だけでも重く断熱性も悪かったでしょうに
感激です
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年2月5日
このクチコミは参考になりましたか? 2
白瀬南極探険隊記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 白瀬南極探険隊記念館(シラセナンキョクタンケンタイキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒018-0302 秋田県にかほ市黒川字岩潟15-3
|
交通アクセス | (1)JR羽越線金浦駅から徒歩23分 |
営業期間 | 営業時間:9:00〜17:00 その他:入館は16:00まで 休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその次の平日)、 年末年始 |
料金 | その他:一般300円(団体200円)、小中学生200円(団体100円) 備考:団体(20人以上) |
駐車場 | 27台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0184-38-3765 |
最近の編集者 |
|
白瀬南極探険隊記念館に関するよくある質問
-
- 白瀬南極探険隊記念館の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00
- その他:入館は16:00まで 休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその次の平日)、 年末年始
-
- 白瀬南極探険隊記念館の交通アクセスは?
-
- (1)JR羽越線金浦駅から徒歩23分
-
- 白瀬南極探険隊記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 象潟 ねむの丘 - 約5.8km
- 元滝伏流水 - 約12.3km
- 仁賀保高原南展望台 - 約10.5km
- にかほ市観光拠点センター「にかほっと」 - 約5.9km
-
- 白瀬南極探険隊記念館の年齢層は?
-
- 白瀬南極探険隊記念館の年齢層は30代, 40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 白瀬南極探険隊記念館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 白瀬南極探険隊記念館の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
白瀬南極探険隊記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 40%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 45%
- やや空き 36%
- 普通 9%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 21%
- 30代 26%
- 40代 26%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 40%
- 3〜5人 40%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 17%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 67%
- 7〜12歳 17%
- 13歳以上 0%