1. 観光ガイド
  2. 東北の観光
  3. 秋田の観光
  4. 横手・鳥海の観光
  5. 横手市の観光
  6. 漆蔵資料館
  7. 漆蔵資料館のクチコミ一覧

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

漆蔵資料館のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全12件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 漆塗り

    4.0
    • 友達同士
    漆塗りの重厚な内蔵の中に、佐藤養助にまつわる歴史や稲庭うどんに関する資料などが展示されていてお食事やお土産も。
    • 行った時期:2018年6月
    • 投稿日:2018年6月27日

    アケミさん

    グルメツウ アケミさん 女性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 50年以上もかけて作られた

    5.0
    • 友達同士
    雪の深い増田町、かつては舟運から陸運への中継地となって栄えたようで、漆蔵をはじめ、点々と内蔵群がある。通りからは古い家並み程度にしか見えないが、一旦家の中に入ると、立派な内蔵がどの家にもある。中でも漆蔵は蔵の中の床も壁も総漆で、いまもなおピカピカで江戸時代末期に作り始め、50年以上も費やして作られただけに技術の粋が集められている。今回は時間がなくて漆蔵だけだったが、1日かけてゆっくり見て回るだけの価値はある。
    • 行った時期:2018年5月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年5月17日
    ひげはんさんの漆蔵資料館への投稿写真1

    ひげはんさん

    グルメツウ ひげはんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 稲庭うどんがいただけます

    5.0
    • カップル・夫婦
    増田町の街並みをひと通り散策し、一番最後に漆蔵資料館に立ち寄りました。漆塗りの梁と床がとにかくピカピカで、内蔵2階には、貴重な資料が多数展示してありました。もちろん佐藤養助商店の美味しい稲庭うどんもいただけます。
    • 行った時期:2017年11月
    • 投稿日:2017年11月27日
    マリーさんの漆蔵資料館への投稿写真1

    マリーさん

    京都ツウ マリーさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 味のある建物で

    5.0
    • 家族
    稲庭うどんが食べたく、秋田市内で食べる予定でしたがちょっと時間があり、天気も良かったので足を伸ばしてみました。2回目の訪問でしたが、今回もしっくりと落ち着く場所での昼食で、大変美味しくいただきました。以前は2階も見ることができたのですが、今回は改修中?で見ることができませんでした。あと、今回初めて知ったのですが、奥にカフェもありました。トイレも利用したのですが、トイレに降りるちょっとした坂道が、トイレ用のサンダルだと結構危ないので、高齢者には注意が必要です。下手したら転ぶので、同行した方がいいと思います。お昼時で結構混んでいましたが、お土産も購入することができ、良いと思います。駐車場は大きい車は斜めにとめるところのお店側はおすすめしません。出にくいです。
    • 行った時期:2017年7月31日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:親・祖父母、その他
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年8月14日

    nanaさん

    nanaさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 漆蔵資料館

    4.0
    • 友達同士
    漆塗りの梁と床が、まぶしい位綺麗な漆塗りでした。江戸の末期にかけて60数年かけて造られたといわれています。
    • 行った時期:2016年10月16日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:6人〜9人
    • 投稿日:2017年7月3日
    t.oさんの漆蔵資料館への投稿写真1

    t.oさん

    神社ツウ t.oさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 漆蔵資料館

    4.0
    • 家族
    厳かに佇む漆蔵資料館は、稲庭うどんの味わいとともに、佐藤養助の歴史に触れられる貴重な場所です。 趣ある蔵を活かした館内には、個室も完備した食事処、土産処、佐藤養助の資料展示室があり、多種多様な時間をお過ごしいただけます
    • 行った時期:2015年11月
    • 投稿日:2017年1月9日

    タカさん

    埼玉ツウ タカさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • おすすめ

    4.0
    • 一人
    横手市にある漆蔵資料館は厳かな佇まいの中で、秋田の名産である稲庭うどんを味わうことができ、また佐藤養助の歴史に触れられる貴重な場所となっています。
    • 行った時期:2016年7月
    • 投稿日:2016年10月14日

    kumamonさん

    秋田ツウ kumamonさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 内蔵の素晴らしさ

    5.0
    • カップル・夫婦
    この増田町には往時、商店主は主家の奥に鞘で囲った土蔵を建て此れが当地域では内蔵と呼ばれ雪国独特の特性を有しています。    
    この蔵の梁や棟木は巨大で内部の壁仕上げなどに人目に付かない部分に贅を凝らし当時の増田商人の心意気がうかがえる造りとなっています。    
    この内蔵の内部の手すりや階段などは全て漆塗で作られており凄いの一言です。    
    その為、内蔵を造るのに1代では出来ず孫の3世代まで掛けて贅を尽くした内蔵となっており100前の栄華が保存されています。    
    そしてそれらの家々が今でも日々の生活で使われておりかっての商人たちの息遣いを感じられこの増田の内蔵は見る価値がありました。
    • 行った時期:2016年9月29日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年10月9日
    Macさんの漆蔵資料館への投稿写真1
    • Macさんの漆蔵資料館への投稿写真2
    • Macさんの漆蔵資料館への投稿写真3
    • Macさんの漆蔵資料館への投稿写真4

    他3枚の写真

    Macさん

    Macさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 雰囲気がいい

    4.0
    • 友達同士
    蔵を改装して、佐藤養助稲庭うどんの歴史や、その店舗が入っている場所になります。雰囲気が好きで、食事に行ったり、コーヒーを飲みに行ったりしますが、ずいぶん観光客の方が増えたように思います。駐車場は広いのですが、たまにスペースがないくらい混雑しています。
    • 行った時期:2016年5月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2016年8月18日

    カナンさん

    グルメツウ カナンさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 昔の大地主の家を改造したお店です

    4.0
    • カップル・夫婦
    中に入ると、昔のお金持ちの家はこんなんだったのかと驚きます。梁の大きさや贅を尽くして塗った漆。メインは食事なのですが、稲庭うどんの創作料理もあり。洒落ていて美味しいです。
    • 行った時期:2016年4月16日
    • 投稿日:2016年8月12日

    ちんぺいさん

    秋田ツウ ちんぺいさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

漆蔵資料館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.